昨日で何だか燃え尽きた感がありました。
今日から在宅で仕事…の筈でしたが、必要な資料が間違えていたためあえなく会社に行くことに(w
会社で必要な資料の作りこみだけやって、2時間ぐらいで逃亡(w
休日とはいえ、比較的都内のオフィス街なので「緑色の服を着た寸足らずな人々」に知らないうちに
青紙貼られたくなかったので早々に逃亡。

↑緑色の服を着た寸足らずな人々(ww …wikiより拝借
帰りは地元に近い大宮によって明日から履く靴の買い物と散髪。
平均的なサラリーマンの保護色な髪型が売り(?)なのでQBハウスで十分です(w
こういうところも質実剛健を目指していたりして…(ww

↑今回もREGAL。履きやすくてフィット感抜群ですよー。一寸高いけど。
帰り際に連休中走りまわったヴィッツRSを洗車。

気付いたら走行距離10,000km越えてました(w
去年の10月納車で約7カ月で10,000km。
それも通勤は基本的に電車なのでほぼ週末や休日だけで使っただけです。
月平均にして1428km。それを月4~5回の週末でやっつけてるわけだから、
1日当たりの走行距離は178km。
どんだけスキーに行っとるんだ??
という突っ込みはなしでお願いします(w
今年もシーズン滑走日数45日は確保しました。
週末ごとに11月末から滑ってるとこんな日数は平気でいってしまうわけです。
そんな冬が終わる時。
まずは下回りの洗車。
先日のオフで見ていただいた方で気付いた方がいたかもしれませんが、下回りはシャシブラックを
塗りたぐってあります。シーズン通して剥がれたところのチェックと洗車機の下回り洗浄だけでは
洗いきれないところを徹底的に洗います。
そんでもって、重要なのがスタッドレスのチェックと掃除。
これは夏タイヤから冬タイヤに履き替えるときにもやるんですが、
タイヤの残量と偏摩耗のチェック、ホイールの傷や錆、クラックや歪みをチェックします。
ついでなのでホイールを徹底的に磨くようにしています。
次の冬にタイヤを履き換えるときに手を汚さないようにするための一寸した配慮。
ホイールを徹底的に洗って、タイヤのエアを下げてタイヤケースに入れて保存。

↑1シーズン頑張ったミシュランX-ICE3。
お疲れさまでした♪
スキーはこれで終わりの予定ですが、5月中に泣きの一回があるかもしれません。
それが終われば完全終結となります。
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2013/05/06 21:43:40