• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miratr-xxのブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

新規事業!【軽貨物(運送業)】開始!!

本日はブログ二本立て( ´∀` )。
昨日までドタバタと軽トラックの【黒ナンバー登録】作業をしていました。
なぜこの作業をしていたかというと、【EQV-IZU】さんのお手伝いで、①納車時、お客さんの元まで届ける方法がない。②万一故障が起きた時、引き取りに行けない…。③下取り時、引き取りに行けない……等の事情で、その仕事を引き受けていこうということで、準備を進めていました。
その準備は簡単に言うと、
①軽トラックを手に入れる
※当初、軽トラックの荷台にEQVが乗るとの話で準備しましたが、車両変更で車体がでかくなり、これでは窮屈。そうはいっても軽トラックは買ってしまっているので、これを使って運ぶ方法を模索…しているうちに時間があれよあれよと過ぎていきました。

②軽貨物の事業登録
これが一番時間かかりました。何せ、何も知らないところからだったので、運輸支局へ書類を提出すれば、認可が下りると安直に考えていたので、痛かったです。e-learningと適性試験が必要で、e-learningはいつでもできるので良いとして、問題は適性試験。・まず受けられる機関(主に自動車学校)が限られているうえに、静岡県の東部では田方自動車学校でのみ対応。・かつ、予約が月初からで翌月の一か月分でそれ以外は予約不可。気付いたときは7月4日。すぐに連絡するものの、予約満タン。次回は8月1日からの予約。しかも予約が取れても最速9月1日(涙)。ここで2か月近くの時間を要してしまいました。
③これら書類をまとめ、静岡陸運支局へ
時間がたっぷりあったので、意気揚々と陸運支局へGo!ところが、作成した資料には間違いが散見。結局、現地でほとんど提出資料を作り直し。昔のようにやたらと印鑑が必要だったら…恐ろしいです。それでも割と軽微で済み、13時受付で13時20分には認可が下りました。

④いよいよ黒ナンバー化
これら資料を軽自動車登録に使い、黄色ナンバー➡黒ナンバー化…と至りました。黒ナンバー化するまで、紆余曲折ありましたが、いい経験になりました。



​​

そして、話戻って、どうやってEQVを運ぶか…です。思い切っちゃいました!牽引するのです。牽引といってもいきなり商品を…ということではなく、ヒッチメンバーを軽トラックに取付け、トレーラーを購入し、軽トラックでトレーラーを牽引するのです。EQVを輸送すること自体、目立ちまくるのに、さらにその輸送方法が軽トラックがトレーラーを牽引してときたら、目立つことソコハカトナク…でしょうね( ´∀` )。宣伝効果はバッチリでしょうか!?
この先はトレーラーの準備です。とりあえず、計算上はEQVのうち【CAMP】は運べる状態にしました。あとはトレーラーを準備して【PICNIC】を運べるようにするのみです。あぁ~、手動式のウインチも必須ですね。これがあれば、一人でも積載ができるでしょう!
っと、EQV-IZUさんのご希望が叶うまで時間はかかりますが、もう一息!出来上がりが楽しみです!
Posted at 2025/09/02 11:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月02日 イイね!

スーパーカブ90カスタム…エンジン載せ替え③

皆さんこんにちは!
だいぶご無沙汰となりましたが、カブのエンジン、ちょっと触りました(笑)。今回はシリンダーを組むところまで行うつもりでしたが、ピストンリングを組み込み、ピストンをコンロッドに装着するところで、予定時間を迎え、ピストンをシリンダーに組むには至りませんでした(涙)。その様子をつづりたいと思います。
※頭でっかちなので、作業が正しいかどうか、虎の巻を参考に確実な作業を目指しています。
今回は、
①ピストンリング装着(これは順番と方向があるので要注意です)
上から一番リングと二番リングは方向があるので、要注意です。スプリングリングも傷みやすいので要注意です。

②コンロッドとピストンを合体
サークリップはぴんよ~んと飛びやすく無くしやすいので慎重に!
ピストンピンにはオイルをたっぷり塗布


③ピストンをシリンダーに入れる
シリンダー内はツルッツルよりもホーニングをして少し傷があった方がいいです。加減が難しいですが、チャレンジ!
※今回は新品シリンダーで、購入時にホーニングされているようだったのでこの作業はしませんでした。
シリンダー内にもオイルをたっぷりと塗布。あとはシリンダー内に傷をつけないよう慎重に挿入…ですが、ここでタイムアップ!


次回はこの続きです。​
早めに時間をとって頑張りたいですね( ´∀` )。
Posted at 2025/09/02 10:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月26日 イイね!

わんわんパラダイス伊豆高原に泊まったよ

皆さんおはようございます。お盆が明けてから一週間以上が経ちますが、一向に涼しくなる気配がないですね。昨年同様に10月くらいまで暑い日が続くとの予報もあります。体調管理が難しいですが、健康維持に努めましょうね。
そんな感じが週末にも当然ありました。暑かったです!でも予てより計画していた宿泊を【わんわんパラダイス伊豆高原】さんで決行しました。ここは去年も宿泊し、しし丸とプール遊びをした場所です。今夏も暑くなることを予測し、同じくプール遊びをしてもらおうと画策し宿泊地に選びました。
宿泊は8/23(土)~25(月)です。二泊三日にした理由は、二日目の日中(しかも日曜日で、その晩宿泊する人は少ないと予測した)なら、プールを思いっきり使えると予測したからです。案の定、真夏のプールを独り占め?とはいきませんでしたが、結構空いていました。
結果、最初は水にビビっていたしし丸も最後には、促されれば一緒に泳ぐところまで進歩しました。ほんと水に慣れさせるのは一苦労でしたが、泳ぎを覚えれば、スイスイと水を得た犬?状態で泳いでいましたよ。動画はこちらです➡しし丸の遊泳
残念ながら写真は妻のスマホに収められており、確認はできなかったですが、この日のために新調したアクションカムが活躍してくれて、しし丸の泳ぎを奇麗に残してくれていました。ちなみに【Insta360】というメーカの物を買いました。製品名は【Insta 360 Ace Pro】です。プールということで、防水機能の付いた商品を探しているときにタイミングよく、このカメラを発見しました。発見した時には既に型遅れで、特価品となっていたので、現時点、手に入れるのは難しいのかもしれませんが、8K撮影もでき、画像は見ての通り。4K撮影でしたが、素人がYou tubeに掲載するには十分な品質と感じました。
食事も楽しめましたよ。

しし丸には【鹿肉】をプレゼントしました。喜んで頬張ったので、我々よりも早く食事が完了してしまいました(笑)。
我々の食事はこんな感じ。

当然ながら一日目と二日目は異なります。これは一日目の晩御飯です。朝食はバイキング形式で、毎日同じメニューとなっている感じでした。
☚これは一日目の夕飯の図。朝から飲んだわけではございません(笑)。
一日目の夕食後と二日目の朝に、しし丸と家族の記念写真を撮りました。ちょっと高額かな~と思いましたが、撮影された全データを買い占め( ´∀` )、自宅で妻も私もPCで画像を確認できるように、ペーストして楽しんでいます。
 ​


っと、楽しく二泊三日を過ごしたのですが、帰宅直前にしし丸の体調に異変を感じました。明らかに元気がないのです。いつもはしっぽブンブン丸なのですが、垂れ下がり、振られた尻尾も元気がないのです。帰宅前に獣医により、診てもらいましたが​​、特に異常が見られなかったので様子見…ということで帰宅。でも相変わらず元気ないのです。心配かけないで欲しいなと思いつつ、ちょっと無理をさせてしまっていたのかもしれないと、こちらも反省しています。
ともかく、早く元気になって欲しいです。
Posted at 2025/08/26 09:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月19日 イイね!

新規車両購入!

皆さんこんにちは!
暑い日が続いていますが、お盆休みも明け、しっかりと仕事モードになっているのではないでしょうか!?我々はお陰様で、連休中にもご用命いただいたお客様がおり、仕事を継続していました。それにしても暑い夏休みでしたね(笑)。
そして、その夏休みの間に秘密裏!?のうちに進めていた、新しい仕事があります。今日はその紹介をしたいと思います。
その新しい仕事とは!
【福祉車両のレンタル】
です。大きな車両は準備できませんでしたが、軽自動車(箱バン…通称軽ッパコ)の福祉車両でレンタルを開始したいと思っています。
きっかけは妻の経験上からくる発想なのですが、
①車いす移動の不便さを解消したい(特に長距離移動のコスト)
②利用者の都合に合わせ、できるだけフレキシブルに対応したい
③福祉車両レンタル業者の撤退
④地域に密着した仕事で、少しでも貢献したい
⑤介護福祉士の経験を活かしたい!
などから、これを仕事にしたいと考えたようです。
そして準備した車両はこちら!
➡ ​

➡ ​

➡ ​


そう!車いすごと乗車できる車両です。
●車いすも別途料金は発生いたしますが、レンタル可能です。
車両の準備はでき、ナンバーもレンタル車両となりましたが、走行時の装備(ナビ、バックモニター、ドラレコ)が不足しており、こちらは準備中です。
※ETCは検討していませんが、リクエストが多い場合、検討します。
今後、関係各所へ営業をかけますが、直接エンドユーザーへのレンタルがメインなのですが、施設で所有の福祉車両が車検や故障などで稼働できないときのサブとしてもご利用いただけるように、頑張ってまいります!
施設のご利用や通院の際、不便を強いられていたと思いますが、ご予約さえあれば、予約時間は自動車を拘束できます。タクシーを拘束すると、とんでもなく高額となることでしょう。レンタカーならその負担を減らすことも可能です。それに付随し、遠出にも対応できるので、利用者様の精神衛生にもうってつけです。
高齢化社会の話題がニュースやSNSで上がらないことがない昨今。不自由な体になってしまった方々も、利便性良く外出できるお手伝いをしたいと思う気持ちから、レンタルを決意しました。ぜひ、ご利用いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします!
Posted at 2025/08/19 15:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月11日 イイね!

三嶋 そば兵衛さんでランチ

皆さんおはようございます。
今日は8月11日。連休の方も多いのではないでしょうか。我々440projectsは…類に漏れずお休みです!と言いたいのですが、レンタルのお客様ともども絶賛営業中です(笑)!あいにくの天気ですが、頑張って営業しております。ご近所の皆様よろしくお願いしますね!
っということ?で、昨日の日曜日は朝から食べては寝ての繰り返し。モーニングをコメダで済ませ、ランチは【三嶋 そば兵衛】さんで。そのあとは、帰宅後さらに出かけ、沼津の市立図書館で、旧史料の読み漁り。帰宅途中のコンビニで朝ごはん調達(ついでにスイーツも調達!)。帰宅したら昼寝…とだらけた一日でした。
前出の【三嶋 そば兵衛】​さんですが、一年とちょっと前までは、同じ三島市内で【京料理 ごえん】さんを営んでいた方で、昼のメニューの充実させるために、移転し、このそば兵衛をオープンさせたのです。ですので、提供される料理はもちろん絶品!とても繊細で目の行き届いた心づかいが料理にも反映されています。そこで注文したものは、
①天ざるそば


②枝豆のずけ

③だし巻き卵


です。見ていただければっと思ったのですが、やっぱり、現地で食してほしい!この味を。特に、①の食事後に提供される蕎麦湯。蕎麦湯がおいしいと思ったこと、そば兵衛さんが初めて。それぐらい蕎麦湯までが繊細な心づかいが行き届いた料理なのです。ぜひお試しください。
また、夜も賑わっています。【ごえん】さん時代からの料理の数々も、逸品ぞろい。食さない手はないです。ぜひこの逸品料理をご体験ください。
三嶋 そば兵衛
住所 : 静岡県三島市一番町8-13​
電話 : 055-972-8154​
※決してそば兵衛さんの回し者じゃないです(笑)。ただ単に旧車仲間、仲の良いお友達なんです。
Posted at 2025/08/11 10:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新規事業!【軽貨物(運送業)】開始!! http://cvw.jp/b/1537143/48632938/
何シテル?   09/02 11:12
写真は大好きです。デジイチも持っています。 ただ、つまらないブログをダラダラと徒然なるままに掲載します。想像力働かせて、楽しんでください。 趣味は、自動車・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最低地上高の懸念 その後&素朴な疑問 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 22:39:37
今年も。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 20:52:30

愛車一覧

ホンダ リード125 ADIO's (ホンダ リード125)
兎に角、カタログスペックが良い!そしてそれに遜色ない走りをする!!が、カスタムパーツが少 ...
ヤマハ TW225E てぃーだぶ (ヤマハ TW225E)
前々から欲しくて排気量225ccのTWを探しておりました。それが一番近所のバイク屋さんに ...
スズキ エブリイ けっぱこ (スズキ エブリイ)
広い軽自動車が欲しくて選択 今時、5MTなのが乙。
日産 マーチ 日産 マーチ
どうしても、ワイドボディの自動車に乗りたく、マーチのニスモオバーフェンダー車を購入。楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation