• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HASSIEの愛車 [トヨタ マークII]

整備手帳

作業日:2013年6月24日

デジパネスワップ計画1〜導入編〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
しばらく音信不通でしたが、実は水面下で色々やっていました。

デジパネスワップにあたって背面のハーネスを切ったりくねくねしたりするのが、ちょっと(技量的に)無理そうなのでポン付けハーネスを作ろうと思い、色々調査していました。

当面はこの製作に時間がかかりそうです(^^);

今のところデジパネに指すオス側のハウジングはGETできたのですが、肝心の車体側からのオプティトロン用ハウジングを受けるメス型のハウジングがありません。

ということで、

オス側の品番がわかりゃメス側も一発でわかるんちゃう?

という軽いノリで電脳世界を駆け巡っていました。

まず http://partsfan.com/search/jp/ にて部品番号を調べることから始めたのですが、やはり車体側のハーネスのハウジングには部品番号が記載されていません。

だが世界広し・・・。某露国のサイトをくまなく調べることで、トヨタ品番だけでなく、メーカーやシリーズなどなど知ることができます!(おそろしあ?)

だがしか~し!この住友電装のMNシリーズはFPC(フレキシブルプリント基板)向けなのでメス側がないのです!

ホンマにどないすればええねん・・・。

ということで、

オプティトロンメーターをぶっ壊して背面からプラスチック型を取ろうと思います ← パーツレビューの伏線回収です
2
またもう1つの懸念事項が・・・。

オプティトロンとデジパネでは奥行きがこのように全然違うんですねー。

怪しい〜。絶対後で問題になりますよ〜。これ〜。早いこと伏線は回収すべきですね。
3
というわけで確認のため実車のメーター部分を解体することに・・・。

予想通り、デジパネにはオプティトロンと比べてメーター背面のスペースの余裕がほとんどありません。
写真の鉄パイプ?のところまでデジパネがでしゃばってきますので、ある程度ポン付けハーネスの長さを確保しなければ、上手くメーターが格納できないことがわかります。

だいたい40cm位あればいけるかな?

結構手間取ってしまったがやはり実際に分解してよかったかな〜。

とりあえずハーネス作りと並行して、オドメーターの調節についてやりましょうか。
4
余談ですが、やってしまいました・・・。
メーターフードの下側の出っ張りが折れてしまいました。

写真では付いているように見えますが、この後ポキっとなりましたw

-- 2013/09/04
やっぱりデジメタっておかしいよね。ということでデジパネと修正

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックカメラ交換

難易度:

車検(2回目)

難易度:

JZX100マークⅡ ツアラーV リアキャリパーオーバーホールとホース交換

難易度: ★★

エンジンルーム下部電動ファン追加

難易度:

シフトレバー交換

難易度:

JZX100マークⅡ ツアラーV フロントキャリパーオーバーホール

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年6月25日 20:49
こんばんは(^^)スペースビジョンを移植されるのですね!燃料タンクのフロートもデジタルメーター用の物に交換して下さいね(^^)カプラーオンです。僕も最初変換ハーネス作成しようと思いましたがメーターの配線は半田と熱収縮チューブを使い繋ぎました(^^)トラントは元々G仕様のパーツを所々使用しているのでよりグランデG仕様になりますね!
コメントへの返答
2013年6月25日 21:13
こんばんは~。

幼少の頃の祖父のJZZ20ソアラのメーターのかっこ良さが未だに忘れられなくて・・・頑張ってやってみようと思います!

フロートの件は了解しています!ただ中古でなかなか出回っていないので共販で注文しようと思います。

半田+チューブも考えましたが、万が一ショート等されたらシャレになりませんので、ここは慎重にハーネスを作ろうと思います。

見た目はツアラー、中身はGという方向性の見えないマーク2ですが・・・ (^^);
2022年1月6日 9:31
初めまして。100系のデジパネスワップの情報を探していてたどり着きました。最後に配線表を載せていただいていたので何とか私もスワップに成功することができました。ありがとうございました。
ただ、令和のこの時代・・・デジパネ用のフロートは残念ながら廃盤になったようでいつか出てくることを辛抱強く待とうと思います。
コメントへの返答
2022年1月18日 12:43
このような古い記事がご参考になり、大変嬉しく思います!
確かにフロートが廃番になっていますね・・・100系にもそういう流れが来てしまったんですね。
70スープラだとマーシーさんのお力添えがありますが、100系でも専門ショップ等でそういう動きがあると良いですね。

プロフィール

はっしーと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JA4トゥデイのECU修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 17:08:57
あつ70さんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 23:26:24
70スープラ始動不良についての考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 12:22:01

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
ちょっとしたきっかけでコペンから乗り換えました。 決め手は最強燃費&レーダークルーズと ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2019/9/21 消費増税前に一般市民ならディーラーへ駆け込み新車を買いに行くところで ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
Honda Italia Industriale S.P.A XL125V VARADE ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
研究室の友人に乗せられるがまま、購入してしまいました。(11/4) 本当は12年モデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation