• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

携の愛車 [三菱 ランサー]

整備手帳

作業日:2013年3月8日

アクティブクロスオーバー またまたオペアンプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
一ヶ月くらい前の作業(^ω^)ヾ

新しいオペアンプを買ったので 入れ替え~♪
この機体に使用されているDIPタイプのオペアンプは6個。以前の作業でソケット化してあるので、交換は抜き換えるだけ。忙しい時期だったが 時間を作って機体を分解(・ω・)♪
2
用意したオペアンプ(・ω・)っ
新日本無線 MUSES-02を6個♪ いわゆるコーキューオペアンプ♪ イッコ3000円以上!買う時は勇気が必要だった…つぅか蛮勇? 半分ヤケッパチ~(―ω―)っ
3
回路を追ってみる時間は無いので、抜き換え可能な6個全部をMUSES-02に交換(・ω・)ヽ

ライン入力部
4
ハイ・ミッド出力部
5
ロー出力部 その他
6
このアクティブクロスオーバーには、内部の 縦にマウントされている基板にも たくさんのオペアンプが使ってある。こちらは全てSOPタイプのチイサ~イやつなので、暇を見てボチボチと交換していくつもり…
7
DIPタイプオペアンプの交換自体は 30分も掛からず終了(^ω^)♪


交換してから一ヶ月、時間にして10時間ほどエージング(通勤時間が多くない為)(・ω・)っ♪ 感想は…

「俺のオーディオ、もうこれで良くね? ここでチューンを辞めても良いんじゃね~の?」

と思った(゜ω゜)ヾ
ヘッドユニット DRX9255のチューンでやらかした音は修整?されて気に障らなくなり… 中高音はとにかく綺麗に♪ 倍音が正確に出てるというか? 低音も気持ち良く響き、全体にスケールアップしたというか奥行き感が上がったとゆーか… 音を表現するのは苦手だが \(^ω^)/ トニカクイイ!

でもやはり、ヘッドユニットを直して アンプのチューンもすれば もっともっと良い音になるのでは…と思ってしまうのであった(―ω―)ヾ

…とゆー訳で 今回の感動を噛みしめながら、試行錯誤しつつも自分なりのやり方で、また少しずつ上を目指して行きます(・ω・)っ♪♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

309,182km フライホイル交換

難易度: ★★

337,825km フロントガラス交換

難易度:

312,535km E/O交換

難易度:

334,085km E/O、ラジエータ、冷却水交換

難易度:

313,231km シリンダヘッドASSY交換

難易度: ★★

309,000km スタータモータ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年3月31日 11:15
こんにちは(^-^)

凄い音に興味が^^

終わりのない世界なのですね(^^;

僕も今のシステムが完成したら・・・終わりそうw
その先は・・・・僕では手に負えない世界になりそうなので(今でも手に負えませんが)
コメントへの返答
2013年3月31日 12:12
良くなる→調子に乗って別のとこをいじり、前より悪くする(―ω―) を結構やります(^ω^)ヾ 3歩進んで2歩下がればめっけ物♪ 俺にもっと電子回路の知識があれば効率良くチューンできるんですが、いつも「エ~イ換えちゃえ~→ダメか?別のに換えるか…」みたいな作業をしております(・∀・)ヾ
今回のオペアンプ交換は 「当り」でしたが(^ω^)ヾ

プロフィール

携です(・ω・)っ よろしくお願いします。 基本オーディオ車。スーパーオリジナルな音を目指して頑張るニャンコ\(・ω・)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
ランサーMRからの乗り換え車(・ω・) オーディオはDIYで、自己満足路線をノコノコ歩き ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
修理3、整備3、破壊3 といったところです。残り1は…? 座右の銘→「ノーマルが一番壊れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation