• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

白山林古戦場〔本地ヶ原神社〕(尾張旭市)

三好信吉(秀次)が徳川方に急襲されて総崩れになった白山林古戦場〔本地ヶ原神社〕
2023年08月28日
カテゴリ : 愛知県 > 観光 > 建物・史跡
白山林の合戦は、天正12(1584)年4月9日早暁、羽柴(豊臣)秀吉と徳川家康が戦った小牧長久手の戦いの古戦場の一つです。
家康と信雄は小牧山城に本陣を構え、秀吉は楽田城へ入り睨み合っていましたが、秀吉は、この状況を変えるため家康の本拠地である岡崎を攻め、家康方を混乱させようという作戦「三河中入り」作戦を決意しました。
秀吉の別働隊は、池田恒興、元助、森長可、堀秀政らで、三好信吉(後の豊臣秀次)が総大将でした。しかし、家康はその動きを察知し、小幡城に入り、軍勢を二手に分け、榊原康政らを先発させました。
秀吉方の先鋒の池田恒興らは、岩崎城を攻め落としましたが、最後尾三好信吉(秀次)は、白山林で朝食中、家康と織田信雄の連合軍に急襲されて総崩れとなり、一説では数百人が討ち死にし信吉は配下の馬で逃げたといわれています。
戦場は「白山神社」(本地ヶ原神社の前身)の言い伝えの記述から、現在の緑町、長坂町、南・北本地ヶ原町、上の山町一帯と推定され、小高い丘、松林のあるところといわれています。
本地ヶ原神社の境内にある「兜神社」は、「白山林の戦い」で亡くなった、武将や村人を慰霊し建てられたものです。現在の本地ヶ原神社は、昭和45(1970)年の創建のものですが、その前身となる白山神社は、神亀年間(724~729年)の創建とも伝えられています。また、寛文5(1665)年に、尾張藩主によって荒廃していた神社が再興されたという記録も伝わっています。
白山神社は、明治44(1911)年に、「神社合祀令」に基づいて一之御前神社に合祀され、跡地は陸軍演習場に接収されました。その後、戦争が終わると本地ヶ原の開拓がはじまり白山神社も建物自体はないものの小さな祠で祭礼がはじまりました。そして、昭和45(1970)年に、一之御前神社に合祀されていた白山神社を復祀して本地ヶ原神社としました。

Photo Canon EOS 5D Mark Ⅳ
R5.8.26
住所: 〒488-0041 愛知県尾張旭市南新町中畑237

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation