• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

志那神社(草津市)

志那三郷の藤の一つ・志那神社
2025年04月29日
カテゴリ : 滋賀県 > 観光 > 社寺・教会
志那神社のご祭神は志那津彦命 志那津姫命 伊吹戸主命です。
風神をお祀りする由緒ある神社で、延喜式内栗太郡八座の一社に比定されるとも言われています。創建の時期は明らかではありませんが、平安時代にはすでに社殿が存在していたと考えられています。

現在の本殿は、永仁6(1298)年に大工・藤井宗近によって再建されたことが、棟木に記されています。建築様式は一間社流造(いっけんしゃながれづくり)、屋根は檜皮葺です。規模は小さいながらも、純和様建築の優れた特徴を備えています。

本殿内部には壁際に半円柱を建て、建具によって内陣と外陣を区切っています。正面の柱間寸法は1.53メートルで、母屋柱の上には舟肘木(ふなひじき)が載せられています。斗栱(ときょう)間には美しい蟇股(かえるまた)が施され、内外陣ともに小組格天井が見られるなど、鎌倉時代の様式美を今に伝える社殿として高く評価されています。

また、境内にはもう一つの貴重な文化財として、木造普賢菩薩坐像が安置されています。この像は寄木造で、玉眼を嵌め込み、唐草文や花文で彩色されています。普賢菩薩は結跏趺坐し合掌する姿で、宋風を基調としつつも洗練された造形が特徴です。像の底には「建武元年戊戌十二月」(1334年)の朱書銘があり、南北朝時代の仏像彫刻を代表する作品として、昭和41(1966)年に滋賀県指定文化財となりました。

志那神社本殿は、昭和24(1949)年2月18日に国の重要文化財に指定され、鎌倉時代の神社建築の優品として今日まで大切に守られています。
志那三郷の藤の一つとして藤も見事です。

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R7.4.27
住所: 滋賀県草津市志那町727

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation