• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月21日

エアコン買ってきた。

昨年末に一応リフォームが完成したリビングにエアコンを設置予定でしたが、夏までに安く買えればいいやと考えてました。

秋口に買った液晶テレビ、と初売りで買った液晶テレビと冷蔵庫のエコポイントが揃ったら、算段始めようかと考えてました。
先週全てのエコポイントが揃ったので、下記のサイトで必要なスペックを算出して、それを目安に機種選定を始めました。
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
算出された結果は冷房2.5kw、暖房3.8kw

ファンヒーター無しでエアコン暖房で行こうと考えてる部屋なので、暖房能力重視で選びます。
となると4.0kwクラスで選ぶのですが、電気代高いですねぇ。
4.0kwクラスと2.8kwクラスと比較すると☆☆☆☆のエコポイントが出る前提(100%以上)で比較すると
2.8kwクラスで2万少し、4.0kwクラスだと3万5千強と言った所。

しかし目安の年間電気代の算出も1日18時間使う設定だったりして、自分の家では現実的な算出方法でなかったりします。
年間金額の差がそのまま実際の電気代にフィードバックされる訳でもないしね。
高級な機種との価格差が3~5万で、年間電気代の差が3~5000円なら10年でチャラですか。
あの算出方法で10年でペイなら・・・割合わないじゃん。


家電量販店でウロウロしたり、ネットで調べたりしていると、2.8kwクラスでも暖房が3.5kwのものがあるんですね。

とうことで機種選定は以下の条件を基本にしました。

1.冷房2.8kwクラス、暖房3.5kwクラス
2.多機能は不要、多用しない機能より暖房が強く安価な物(再熱除湿方式が付いていると嬉しい)
3.エコポイントが付くと嬉しいが、購入費用と年間電気代でバランス考える。

年度末決算セールなど家電量販店で始まってますが、日替わり特価品とかで欲しい物がヒットしないんですよね。
値段59800、69800とか、あと能力は問題ないけど、電気代高い(4.0kwクラスで☆☆)とか・・・。


広告には載ってないけど、エディオンモデルの富士通ゼネラルのAS289NE6というのが要望の大半に合致しました。
値段が少し高めなんですけど。

決算セールの赤札付きで\89800(標準工事費付き) 
ただし初売りでは7万強位で売ってたみたいです・・・。

 畳数目安(冷房):8~12畳 冷房能力:0.5~4kW
 畳数目安(暖房):8~10畳 暖房能力:0.5~7.2kW
 省エネ基準達成率:101% ☆☆☆☆(エコポイント7000)
 省エネ目標年度:2010年度
 通年エネルギー消費効率:5.9
 年間電気代:20,900円(50/60Hz)

同じシリーズや他メーカー品で4.0kwクラスもありましたが、値段は1~2万プラス。
☆☆☆☆でも電気代が35000位。
しかし普段の値段が23万位のハイグレード品が11万~12万とかになってるの見ると、
こっち買った方がお買い得が高いよなとは悩みました。

結局2週間位考えながら、家電量販店の広告とにらめっこしてましたが、ほぼAS289NE6で決定しました。

赤札品でしたが、一応店員と価格交渉して84800に。
10%割引券(5000ごとに500引き)があったので▲8000
貯めてたエコポイントで交換したギフト券▲47500
支払いが29300円でした。

来週末に工事予定です。
会員ポイント7000円位あった分も引いて貰うつもりでしたが、綺麗サッパリ忘れてました。
エコポイント7000含めてみると、実質の支払額は15300位になったのに・・・。

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2010/03/21 13:06:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

是非是非使ってみたい。レインモンス ...
mshimaさん

洗車好きあるあるなのかな🤔
HID屋さん

R-2の走行動画はいいやね!
キャニオンゴールドさん

おはようございます。
138タワー観光さん

ラリージャパン始まる‼️
ミッキーたんさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年3月22日 13:34
エアコンは電気量食いますよね。うちは賃貸ゆえ変える事もできず・・・電気代食うエアコンゆえ、うちの部屋のエアコンは去年の冬から使ってません。
私も暖房費を浮かすため、サッシの枕木の上にヒーターを置きました。北国では当たり前な器具なんです。今年は寒いので稼働率結構あってか電気代はそれなりでしたが、それでもエアコンでしのぐよりは1シーズンで月6000円くらいうきました。
来年の冬はサッシヒーターの給電をソーラーパネルで稼働させればかなり効果あるかなぁ?と思ってます。
コメントへの返答
2010年3月22日 22:20
サッシのヒーターはこういうものですか?
http://item.rakuten.co.jp/fbird/fh-2032/

サッシ、ガラスから熱が奪われますから、この辺の効果は大きそうですよね。
2010年3月22日 22:53
ヒーターですが俗に模倣品(中国製)が出回ってます。
本物は札幌の省電システムさんというとこで開発した物です。
http://www.shoden-system.com/
故障してもきちんと対応してくれるので、良いですよ。
カーテンがかかっても燃えないです。模倣品は燃えるそうです。
伸縮するタイプが出てるので端から端までカバーできます。
メリットは結露によるカビも防止できます。
サイクルタイマー併用で日中はOFFで日が落ちるとONにするようにしてます。
コメントへの返答
2010年3月23日 21:07
窓からの冷風は冷たいですよね。
今年の冬はもう終わりですが、来シーズンには導入を検討してみます。

HPみてみましたが、温風でのエアカーテンという感じですよね。

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation