• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takkeccinoの"NANA" [メルセデス・ベンツ Aクラス]

整備手帳

作業日:2025年4月19日

助手席Aピラーの異音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
助手席Aピラーの中から時折カタカタ音がするので対策します。(2025年5月3日追記:気になっていた異音は作業後聞こえていない)

Aピラーの内張は指指しているところにあるピンで止まっているので、それを意識しながら赤矢印あたりから内装剥がしを突っ込めば外れます。

サイドエアバックが展開時に外れやすくなっているのか、とても簡単です。
2
こんな感じで外していきます。
3
外れました。
あんまり簡単なので写真も撮り忘れました。ちょースムーズに外せました。
4
Aピラー内張の裏側
矢印の二箇所で車体とくっついています。
上の方が、AIRBAGのキャップの裏側で何か黒いものが貼ってありますね。
貼ってあるのはナシジ(梨地)テープというやつです。ハーネステープともいうかもしれません。

DIY Laboで配線から来る音の対策に使えると解説があったので買っておいたものです。どこから異音がするかはっきりとはわからないので、とりあえず貼りました。
5
ピントがうまく合わずわかりにくいですが、ドラレコの配線にも赤矢印部分にナシジテープを巻き付けて対策。
6
車体がダッシュボード付近に何のためについてるかよくわからない金属のビラビラがあったので、やはりナシジテープを貼っておきました。

おやぁ?
7
ビラビラの少し上、エアバッグのすぐ下
クリップが残ってます。しかも動く動く。

4枚目の写真の下の青矢印と一体となってボディとAピラーの内張を固定するピンです。

ピンときました。
強く主張しますがダジャレを意図したものではありません。

こいつが内張から外れてフリーダムをエンジョイしてカタカタ音がしていたに違いない。どおりで内張剥がすのが簡単だったわけだ。

ドラレコの配線を確認した時にでもこのような形で放置されたのでしょう。
8
対策しました。
安直です。
ナシジテープでコイツがエンジョイしていた自由を奪いました。
自由は他人に迷惑をかけない範囲でエンジョイして欲しいものです。

とはいえ、この対策に至るまでに15分ほどピンを引き抜くため悪戦苦闘して、ついに敗れたことは付記しておきます。

エアバック展開時に内張は外れないといけないものなので、ここのピンが使えなくても良いでしょう。多分。

なので、これで様子を見てみます。
9
再度Aピラー内張裏側
本当はピンはここに取り付けられるはずです。

ご参考まで。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター交換

難易度:

サブバッテリー替えました

難易度:

リアショックアブソーバー交換

難易度: ★★★

ユピテル「GWR93sd」の取締まりデータを更新(2025/8/2)

難易度:

前後ブレーキパッド交換

難易度: ★★

KeeperLABO ダイヤモンドキーパー

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 東京西部の一般道は空いているととても走りやすい」
何シテル?   06/08 09:54
 最後の純ガソリン、マニュアル車として、NDロードスターを選びました。大切に乗りたいと思います。  私と同じような下手の横好きの方にお役に立てるような情報を提...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

STARK LLC ドアキックガード Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:45:57
ウインドブロッカーのライトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:59:52
スタートボタンのシェルを赤いのに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 15:07:29

愛車一覧

マツダ ロードスター どす太くん (マツダ ロードスター)
内燃機関、MTの終活として、軽くて、小さくて、エンジン全開にできて、車の動きがわかりやす ...
メルセデス・ベンツ Aクラス NANA (メルセデス・ベンツ Aクラス)
 メルセデス・ベンツ Aクラスに乗っています。  2021年11月末からNDロードスター ...
マツダ RX-8 エイト君 (マツダ RX-8)
 11年乗りました。前期型の4ATでなければ、もっと長く乗っていたと思います。  運転 ...
クライスラー PTクルーザー クライスラー PTクルーザー
アメリカで1年半乗りました。 僕のいた南部では車必須ですが、アメリカではデカい車が多い。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation