
遅くなりましたが、Let’s Circuit! Vol.35 楽しく走ってきました。
暑くなりすぎで、エアコンかけて走られてください。と話しがありました。
エアコンあり、なしでそんなにタイムは変わりませんと話しがあり、ACありで走りました。
M元_ytさんがいらしてくださいました。久々にお会いできてお元気そうで安心しました。ありがとうございました。
座学も約1時間おこない、大変勉強になりました。
その後は、広場でグラウンドのトラックのようなコースをパイロンで作ってあり
手前は、パイロン5本、奥はパイロン3本で同じ半円を作ってありました。
ここで、山田 僚選手が私のスイフトに乗ってくださり同乗走行です。
スピードは、ゆっくりでかまいません。半円の頂点の緑のパイロンからは加速して直線への姿勢ができているようにと話しがあり、5本のパイロン側はコーンが有るので姿勢が作りやすいが、3本はコーンがないので同じ半円ですが走りにくいかと思いますと話しがあり、私の車の状態(ノーマルサスペンション、タイヤがシバタイヤTW280、ブレーキは650度までのHS2)と話しをしてあり、運転していただいてリアの内側が浮きやすいと話しがありました。が、難しいとも話されながら運転してくださいました。
左回りを1回走行後、山田選手からアドバイスがありました。
左回り2回目走行後、運転中の手の位置からあと拳1つ分ぐらい切り足せるとアドバイスをいただきました。
その後、あとどれくらい走れるか?のため、中島 佑弥選手に後どれくらい走る時間がありますかと伺い、左回りだけでなく右も回って見てもいいですがと伺い、やってみたいと思った事をやられたほうが良いですと話され、今度は右回りをしてみました。
やはり、右回りの方が視界が良いので運転しやすかったです。
その後左回りを2本して戻ってきたところ、講師の猪爪杏奈選手から、次で最後になると話されました。
最後は、右回りをして走りました。なるべく左右同じように走らないと、タイヤの摩耗も片側になるので、逆回りもしました。
その後は、昼食ですがLet’s Circuit!参加のみなさんと講師のみなさんと食事でした。
M元_ytさんと食事ができたらと思いましたが、できず失礼しました。お乗りのロードスターがおいてありましたが、白のホイールとロードスター、とってもかっこよく、いいなあと思いました。
レストランでは、私の右側はブルーのWRXにお乗りの方(大変お世話になりました。次回お会いできたらと思いました。)と話しをしたり、左側の中島佑弥選手ともお話させていただきました。
その後、袖ヶ浦フォレストを講師が本コースを走ってくださるプログラムでスイフトを運転していただきました。
私は、山田遼選手でした。
本コースでの注意点も話してくださり、1周目終わりあたりで、今は5割で走りましたが、次は7から8割で走りますと話しがあり、走ってくださいました。
うーん。私には、この速度では走れ無いなあと思いました。(笑)
ピットレーンに入りながら、このスイフト足の動きがわかりやすく楽しいと話してくださりました。お礼をして、体験走行、フリー走行を楽しむことにしました。
体験走行は、ポルシェのあとの一番最後で3周しました。最後だと、体験走行での本当のラインが伝言ゲームのごとくずれている感じでした。
体験走行後、一度プログラムの関係でグループで終わるところもあり、室内で話しがありました。その後、広場で走られても良いし、最後はフリー走行でしたが、あまりの暑さと、タイヤやブレーキパッドのことも心配になり、広場での走行には参加せず、フリー走行に備えました。
フリー走行では、走行中に旗をだすので対応するようにと話しがありました。
ヘアピン前で、ポストから黄色の旗が振られていました。その対応もしました。
が、私の前は、シビックなど速い車でしたので、なかなか追いつかず、直線部分で本当は抜きたいのですが、そうもいかず(当然ですね)。
やはり、34コーナーが難しく、タイヤやブレーキ、ノーマルサスのためなんだか曖昧なラインになりましたが、タイヤやブレーキに無理はさせないで走行しました。これは、デイレッザデイで、大井先生が、車に無理をさせないで走ることや、トータルでのタイムを考えて走るとのアドバイスをいただいていたので、家に帰れる走り?楽しいけどタイヤやブレーキにとどめを刺さない走りで楽しみました。
結果、最終ラップがベストになりました。
インラップ、アウトラップを除くと11ラップでした。
エアコンは、いれっぱなしです。
1分45秒768
1分44秒715
1分40秒301
1分43秒126
1分44秒414
1分49秒648
1分49秒897
1分36秒925
1分37秒129
1分37秒860
1分35秒803
でした。途中AC切ってみましたが、すぐに暑くなり、AC入れて20分楽しく走らせていただきました。
年内にあと2回開催とお聞きしました。
また、ぜひ参加したいと思います。
ご一緒したみなさん、講師の皆さま、M元_ytさん、今後ともよろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/07/08 17:11:02