• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネジ山 つぶしのブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

諸行無常

諸行無常
水温のリサーチ、

ミニサーキットでは90℃に張り付いたままでした。
もっとキツい筑波ではどうでしょう?

一応サーモ交換(→たぶん変化はしない)、ファンの始動温度変更だけはして、街乗りで90℃になることだけは無くなっています。

あと、

前回、リミッターの動作を点火カットにしてみておいたのですが、これ、リミッターかかったときにタコメーターがいきなりゼロを指すんで、なかなか心臓に悪くてですね(^^;、心にマイルドな燃料カットに戻しておきましたw
デスビ信号の暴れも見越して、レブも10,500rpmへ。
(これでようやく9,000rpmくらいまで回る)

alt


前日雨からの朝濃霧・・・走行時間になっても濃霧・・・。
開始1時間ディレイ。

それ以前に、エントリー時に入金をすっかり忘れていて、主催者から笑われる事態に。
朝っぱらから平身低頭。

湿度高くて気温低いのは、水温にはよいですが、路面は濡れているので、1ヒート目は水温の様子見に専念、ついでに高回転域の補習w
濡れてても、走り方がヌルければ、ちゃんとグリップはする。
1ヒート目は、少し前に買った運転しやすそうなスニーカーを使ってみましたが、全然ダメでしたね。
やっぱりレーシングズックが運転しやすいです。
80Rが危険極まりない、2ヘアでまた90度イン向きのスピン発生・・・まあリアタイヤが2シーズン前のものだから、温まらなかったのかもですが。
で、こんな調子でも4秒台。
アタックしてないよ・・・
水温は、タイヤ温める段階でずっとアクセル踏んでると、95℃まで逝きました。
やっぱエア抜けてないね。
カーボンジャンキーさんとこのダクトを本気で考え中。
(すぐ横に、そこのデモカーみたいな86居たので、現物をマジマジ観察させていただきました(^^;)

2ヒート目。
ダンロップから2へアまでは相変わらず乾かない。
ペースを上げていくと、「あ、これダメなやつだ」とアクセル緩めるしかなく、ガチアタックは無理。
仕方ない、最高速チャレンジするか。
と3周目にトライしたら、

alt


風通しが良くなりました(汗)
10年以上使っていたアクリルリア、接着剤の劣化だろう、ってのが皆の意見。
2ヒート目は、何のリザルトも得られない状態で終了…。
ウィンドウはコース外の芝生へ飛んだらしく、赤旗出なかったのがせめてもの救い。

サーキット職員の皆様、ご迷惑をおかけいたしました。
参加されたみなさま、お手伝いしてくれたよしさん、お疲れ様でした。


車は神に預けてきました。
すべてお任せで直していただきます。

形あるもの、とは言いますが、代替品の無いものが壊れるのは厄介です。

Posted at 2025/11/26 22:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行ログ | 日記
2025年11月15日 イイね!

今度は走行準備

今度は走行準備
前回のサーキットは、ECU学習のため。
もうタイムアタックする気ゼロだったので、
車自体も車検から戻った状態のまんまw

まあ、車検に出したときとは、カムが変わって帰ってきましたがw
車、まともに動かなくなっていましたが(爆)

なので、ちゃんと走れる状態にしときます。
まず助手席は外します。これは問題なし。

alt


まだ水温油温の問題が全く手つかずですが、様子見も必要なので、
アンダーパネル付けました。
ラジエターファン1個取りました(軽量化と水温の様子見)
エアコンコンデンサとオイルクーラーの潰れたフィンを軽く修正し、ハケ?で軽く掃除。
ちょっとでも冷えないかな、と・・・

作業後、近所のヤマトに用事があって、試しに乗ってみたけど、ほとんど30キロしか出してないのに、水温90度になった・・・(;´Д`)
だめだこりゃ、と、ラジエターファンだけはもとに戻した・・・

alt

移動用のタイヤでコース出ちゃいましたからね、ウンコだらけなわけで。
マルチツールで4本掃除。
あれ?溝ってこんなだっけ?

alt

新品時の写真と見比べてみると、3割くらい減ったって感じかな。
ブレーキダストも放置してたんで、せっかく外してるんでホイール掃除。

ジャッキアップしてることだし、A/F計のセンサーを新品に換えておくか。
と思って、念のためハーネスとの接合カプラの形状確認したら、買ったものと違ってた(;´Д`)
神には「数種類あるよ」とは聞かされてたけど、まんまとワナに落ちたw
仕方ないので、その数種類のスペアハーネス持ってる神にもらうことにする(ヲイ

もう交換もやってもらおう(爆)

センサー交換ができなくなったので、じゃあ椅子いくか、と思い、

alt

シートレール部分だけ持ってきた。
部品なんか、どうせ5個くらいだべ?
すぐ終わって、椅子本体付けるだけだべ?

alt


なんでこんなにネジあんだよ(;´Д`)
どれ使うんだよ・・・?
説明書見ても、買った椅子の例が載ってないじゃん、全然分からんぞ。
専用のサイドアダプターってのに、説明書あるんか?

alt


なんでまたネジ大量かよ(;´Д`)
しかもペラ無ぇよ・・・

もういい、ヤメた!(諦め早ぇよ・・・

alt


この板、メタクソ重いな。。。
椅子本体いくら軽くしても、こんなとこ重かったら、差し引きゼロになるじゃん・・・

家の中で組み立てておこう。
椅子の箱に、説明書みたいのあった。

alt

いんだよね?合ってるよね?↑(^-^;

「いろいろ入れとくから、好きに調整できまっせ、どやあ!」
って書いてある。
要は正解が無い。
あたしゃ20年以上フルバケ使ってますが、全部レール込みで譲ってもらったの使ってただけなんで、組み立てなんかやったことないんですよ。

仕方ないので、必要最小限で組んだけど、もう大量ネジの中から説明書に書いてある目的ネジ探すのも大変。
「ん~~~これでええのんか?」って感じで。

ここまでやるだけで2時間くらいかかった(汗)
あとは実車上での現物調整になるわけか、面倒だなマジで。
ていうか、シートベルトの受けがないな。
今のフルバケから移すのもかったるいから、神に持ってないか聞いてみようw

今日は良く働いた(爆)

Posted at 2025/11/15 21:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2025年10月13日 イイね!

恒例のシーズンイン

恒例のシーズンイン
そしてまた去年と同じタイトル。
シーズンは、この走行会から始まります。

いつものことです。
でも今回は、いつもとは違う。

「コース出るけどアタックしない!(爆)」

もう自制するためも兼ねて、Sタイヤ持っていきませんでしたw
シバタイヤのままで走ります。これで無茶はできない。
準備片付けが楽なこと・・・

ええ、フリーダムのセッティング(学習)のためです。
バッテリー死んで、AC電源無いと動かないノートPCを使うため、建物に一番近い位置に陣取りました(^^;

事前に主催者のボスに、セッティングに専念するから、少し遅いクラスに入れてくれ、と頼んでおきました。
すごく遅いクラスに入れてくれました(^o^;
で、何だか順番に上のクラスに移動、移動と配慮してくれて。
途中で一度だけ、ログからマップに補正かけましたが、あとはいい具合に学習させることができたようで、帰るころにはかなりスムースに動くようになってました。

 これなら車検イケる!www

タイムは、41秒台まで…。
なんか暑くて、一番速い人でも39秒やっと入る程度だったので、シバタイヤでこのタイムなら、・・・どうなんだろ?w
走ってる感触は、C2カム別に速くなくね?って感じでしたが、見てた仲間は「加速伸びてるよ」と。
タイヤ外径が普段と違うから、全然分からん・・・
自分としては、ショボタイヤなりにうまく走らせていたと思ってたんだけどな。
車速くないからタイム出てない、と思ってた。
次、筑波エントリーしてるから、そこでタイムどう変わるか、ですかね。

水温油温は、ヒーター全開でもずっと90度100度・・・
筑波走れるんかこれ?

タイヤはさらに真円度出せたようで、不快なバイブレーションは全然気にならなくなりました。
で、地元で燃料満タンで朝出発して、帰りに神の家の近くでEmptyインジケータ点き始めるって、ここまで燃料使ったのって、ここ10年無かったと思う。
うん良く走り回ったw

 GSコンだと、タレてそんな走り回れませんからね。

そして今回の殉職者:
レーシング手袋。
両手とも縫い目部分が穴開いてて、仕方なくスペアでとっておいた、ちょっと穴が開いてる手袋にスイッチさせるハメに。
8年か、短かったな。
alt


年数はともかく、使用回数は相当少ないはずなんですがね。
結構感触好きだった手袋ですが、なんかスパルコ高くて手が出ないな。
これは筑波のイベントのときに買ったもので、アタシのことだから相当安く買ったのかと。

じゃんけん大会。
負け抜けた! 一番最後まで負けたの初めてw
ボスが憐れんで、景品2つくれました(爆)

ということで、皆さまお疲れ様でした。
ボス、ご配慮感謝です。
またよろしくお願いします。

Posted at 2025/10/18 22:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行ログ | 日記
2025年09月30日 イイね!

インテさん帰還

インテさん帰還40?50?日ぶりに、インテさんが帰ってきました。

数日家を空ける予定があったので、見ててもらうために預けっぱなしにしていただけなんですが。

さて、初めてC2カムに乗りますよ。
(今まではA2カムでした)
C2カムに入れ替えられたエンジンさんは、そらもう神経質な状態でした(汗)
アイドリングは不安定、エアコンONすると激しい音がして壊れそう、という感じ。

「エンジン温めないと安定しないようだ」
と神から助言をもらい、水温80度にしてから神の祠を出発。
フリーダムのログ採り開始。

低回転域のトルク全然ない…
A2カムの乗りやすさが全部どっか行っちゃった感じ。
言葉で書くと変なんですが、ちゃんと半クラうまく使わないとガックンガックンしてしまう。

なんか前よりうるさい?
ま、これは、そうであったとしても、構造上仕方ない(^o^;
最初、こっそり腹下マフラーに交換された?と疑ってた(爆)

 ずっとプリウスしか乗ってなかったから、静かさに慣れてしまったんだろ…

30分くらいは乗りづらかったけど、1時間しないうちに学習進んで、エアコンONしてもアイドリングが暴れにくくなった。

ノロノロな走り方であれば、なんとかこなせるようにはなったかな。

C2は、3500rpmくらいに結構強烈にクるのがあるよ、って聞いていた通り、
そこんところかなりトルク出てる感じ。イイネ!

でも水温油温が、渋滞中も巡行中も、ずっと90度。
これは「イクナイネ」

そして走行会は12日後。
シェイクダウンとECUセッティングに行くんです。
と割り切って参加。
Posted at 2025/09/30 23:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2025年09月14日 イイね!

見た目は全然変わらない

見た目は全然変わらないC2カムに入れ替えられたエンジンさん。

エキスパートな方々にとっては、
「シングルならアイドリングしなくて当たり前」
みたいな感覚かと。

あたしは素人なので、イマイチピンとこなかった(^^;
「A2カムで動いてんのに、なんで? そんな変わらんのでは?」
って感じで。

 結論:その30度が違う!www

まず、知り合いが昔動かしていたというデータをもらったが、
「アクセル踏んでないと止まる」
と連絡もらっててw

ようやく現地赴いて、虫の息なアイドリングを見せられ
「今日は調子いいな…」
って神が(^^;
これで調子いいんだ…(汗)

もらったデータは大容量インジェクター向けで、ノーマルインジェクターのウチの子では数値が合わなかったのが一番の原因…(当人に教えてもらった)
この数字修正したら、ほんの少しマシになって。
学習機能をONしたら、一気にアイドリングだけはするようになったと。

学習すげぇ!
でも、全然安定しない、止まりそう…www
エアコンONするとヤバい(^o^;;;

あー、過激なカムをシングルスロットルでだと、
アッーーーーーーーー!!!
ってのは、昔からよく聞かされてはいたけど、自分で目の当たりにして初めて全部、理屈(予想)も込みで納得したですはい。

う~ん、補正の数値で何とかできる気がしないな。
データくれた当人も、確かすぐ4スロにしてたような?(^o^;

この不安定なアイドリング状態でも神は、
「かなりマトモな方だと思う」

とりあえず、神の作業場から駐車場までの移動は何とかなりそうにはなったけど、忙しくて車構っていられないのがニンともカンとも…

1か月後に走行会(爆)
Posted at 2025/09/15 18:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記

プロフィール

「屁」
何シテル?   10/10 00:14
ネジ山 つぶしです。よろしくお願いします。 車のことは全然分かっていませんが、アホが無茶している感じでしょうか。 内容に関しては、戯れ言と思って軽く流してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツ] おおよそのトヨタ純ナビパスワード解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 17:37:36
レカロシートを綺麗にしたい(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 08:21:08
3月の作業報告(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/25 21:52:42

愛車一覧

ホンダ その他 3台目のインテさん (ホンダ その他)
2015/4/23に、ようやく名義変更完了。 保険も切り替え完了。 そのまま車検に向けた ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
「メンテ備忘録」と「破壊履歴」のどちらがふさわしくなるか…?
ホンダ その他 ホンダ その他
メモというか歴史: 初代: ノーマルエンジン 2代目: ノーマルエンジンを、戸田82 ...
ホンダ その他 2台目のインテさん (ホンダ その他)
アチコチ壊れっぱなし… 無駄なカスタムは、しないようにしています。 自分でできることがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation