• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパsの"PAPAs" [マツダ CX-5]

パーツレビュー

2014年10月13日

マツダ(純正) 改 Vipに・・・なりてぃ~の2  

評価:
4
マツダ(純正) Vipに・・・なりてぃ~の2
前回、純正パーツ改造で取り付けたVipでしたが
と~ぜんの事、元のパーツが残ったわけで
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ

基本的に前回の加工をベースに(整備手帳参照)
今回は更に内貼りのカットをせずに取付け~
という縛りを設定したが…意外と面倒な事に
         。。。( ̄x ̄;)

小さいながらも補強のプレートを入れて
埋める様に溶接で被せ、当たる部分をカット
ティグが使えりゃもう少し楽なんだろうけど
何せ…○×▼◇なんで (;^□^)あはは…

まぁ楽しかったけど~
多分この仕様…もうやらんと思うな俺

シモタクさんのVipシートフックも、色々と記事が上がり
画像も多いので、かな~りの部分で参考にさせて頂きました
↑(人はこれを…間違いなくパクリと言うんだな~)

取付けた結果、シートのロックが固くなった…入りにくい
↑の様な感想も多く見受けられますが~
それって裏返せば、ギリギリまで攻めてるって証拠
ロック出来ない…って記事が見当たらないのも
かなりの精度で作られてる証明みたいなものと思ったり
元々2㍉程度の調整幅も設定されてる様なので
固くなるのが嫌な方は、ボルトを入れた後
最初からフロント寄りに寄せて固定すれば
大丈夫なんじゃないかな~って思ったり^^?

今回、ポン付け仕様でチャレンジしたが…( ̄ェ ̄;)
果たして上手くいくんだろうか…
前回の採寸を基に加工してみたのだが
自分の車は既にカット済みというオチ
    ・・・・・絶(゚Д゚||)句・・・・・
ブッツケでいくしかないっすね~
ちなみに嫁ぎ先は決まってたりしてます。
入手ルートその他
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

マツダ(純正) / インナーハンドルベゼル(ピアノブラック)

平均評価 :  ★★★3.76
レビュー:17件

マツダ(純正) / エアベントベゼル(アルミ)

平均評価 :  ★★★3.57
レビュー:7件

マツダ(純正) / パーキングブレーキレバー(本革/アルミ)

平均評価 :  ★★★★4.09
レビュー:23件

マツダ(純正) / スペアタイヤカバー

平均評価 :  ★★★★4.25
レビュー:4件

マツダ(純正) / ドアインナープロテクター

平均評価 :  ★★★3.75
レビュー:16件

マツダ(純正) / NB用エアロボード

平均評価 :  ★★★★4.19
レビュー:69件

関連レビューピックアップ

AXIS-PARTS A-TRAS タクティカルラックシステム

評価: ★★★★★

トライム ハニカムニット

評価: ★★★★★

VITAS スマホまもる君

評価: ★★★★★

マツダ(純正) Cピラー

評価: ★★★★★

マツダ(純正) ルーフライニング

評価: ★★★★★

KADEKO シートヒータースイッチフレームカバー ガーニッシュ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月14日 6:51
始めまして、
僕も只今純正加工中であります(^^;)
ロックが固くなる要因を考えてるんですが、ストライカーの位置を変え穴位置に対し水平方向に後方にスライドさせたストライカーに対し、
リアシートはヒンジを起点に円周方向にズレてくる訳で...
なのでストライカーの位置とシートのキャッチの位置との関係が悪化するのかな?って予想しています。
ストライカーを後方にズラすと共に2〜3ミリ下方向に下げるか、リアシートクッションの後ろ側のマウントを同じく2〜3ミリ上げるとストライカーと円周方向に降りてくるシートのキャッチとの嵌合が正しく成立すると思うのですがいかがでしょうか?(^^;)
コメントへの返答
2014年10月14日 23:30
コメありがとうございます^^
ロックが固くなる要因ですが
今んとこ純正のスライド分程度では
固くはなっていません^^(整備手帳参照)
シモタクさんのVipを取り付けている方の
感想を見ていて思ったのが「固い」というコメ

では何故固くなるのか?
よく画像でUPされてる部分
ここの隙間が無くなりました~って奴
その隙間の設定量の違いからくる固さと予想
なので強く押せば=シートバックが多少圧迫される位置でロックされるのが
シモタクさんのオリジナルパーツであり
普通にロックしている自分の改造部品は
シートバックを圧迫するまで倒せてないんです。

ある部位を加工すれば、同様の設定も可能ですが…
そこはシモタクさんの発想を尊重し
敢えて触れずに加工しています^^
今回は内張りを削らずに取付けを~
ってのを課題に加工をしてみました^^

ご指摘のポイントですが
関数電卓持ってきて1発?計算で…
20ミリ前後の後退量なら
ストライカーの上下移動量は
1ミリにも満たないと判断
(実測していないいので計算違いかも~)
あと、ロック機構も上下方向には多少の融通が効きそうな感じなので
とりあえず問題視はしませんでした^^

22:45追記
ロック機構(特に爪の形状)に関しては
シートロックを解除し、背もたれを起こした状態で
+ドライバーをピン代わりに突っ込んで
どういった動きでロックされるのか?
その辺を見て~の判断をしました。
爪がカチンと掛かるのではなく
回転軸に対し、偏心気味のガイドが
回転するに従い、ストライカーを
引き寄せる様に規定の位置まで回り
ロックしているみたい
(溝にはまだ回転余裕ありそう)
なので上下方向には余裕アリと判断
ロック本体(固定部分)の溝
こちらにも余裕はあるようなので
それに接触しない限りは
まぁ…大丈夫でしょ(⌒^⌒)b
と、都合良く判断

自分の改造に当たり、前後位置は
ある部分を基準にし加工しましたが
残りの部分は…
正直言えば目測で加工しています。

切り取る時もカットディスクを使い手作業
ベースからの高さをキープする為に
溶接時にブロックを前後に挟んでいますが
センタリングは目測で位置決め
(ディスクの厚み分だけ隙間あるので)
元々切り取り位置もいい加減な為
反転しての溶接時には…^^;
かなりオフセットしての溶接となり
(最大で6ミリ開口)
高さ基準にしていたブロックまで…
一緒に溶接しちまいました~
ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
まぁ、ただの角材なんで問題ないけど
無意味に強度が上がる結果となり
最後の修正が…でした^^;

いちお~反転させる理由として
カット>そのままスライドさせ溶接だと
スライド分だけ溶接の接合長さが短くなる
それに対し
カットし、反転させて設定位置で接合だと
結果5㍉程度短くなるだけで済みます

ちなみに、取り付け後の
微調整はしていません。
改造し、左右非対称となった為
位置決めの為の爪は
左右とも切り飛ばしています
まぁこんないい加減な作業で改造しても
ちゃんとロックしている現実を見ると
高さに関してのシビアさは然程でもないと
自分は考えています。



恐らく…例のシートバックの隙間で
吸収出来てしまうのではないかと思います。
↑これ、新車時も含めての仕様と思います
ドア等はチリ合わせ等もあり
基本的に微調整を必要とする部分ですが
リアシートの場合はドアとは違い
ストライカー調整せずに済ます為に
例の部分で逃がしてるのではないか?

あくまでも推測に過ぎませんけどね^^
ストライカー調整する為に何度も内装を外すって~のは
ライン生産されている車では
とても考えにくい作業です(作業手順として)
もし、その必要が在るのなら
取付けボルトの部分の内装に調整用に穴を開け
完了後にキャップすると思われます。
等等考えてたら

ある意味で組立ラインでもポン付けでは?
そ~いった結論(思い込みとも)に至った訳です。
((*´∀`))ケラケラ



プロフィール

「@パパs  
f(^ー^; スイカ🍉で」
何シテル?   08/15 18:50
いつの間にやらたくさんのイイね!を頂き <(_ _*)> アリガトォです でも… 基本、頂いたからそのお返しに…と イイね!は押さない事にしています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ターボ不具合(Diesel Control Valve 交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:22:45
ローダウン後の光軸調整(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 09:22:31
スタート・ストップ・ユニット取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 06:40:54

愛車一覧

マツダ CX-5 PAPAs (マツダ CX-5)
13’ 3月3日 追記 気がつけば…いつの間にやら大勢の方が 「いいね!」を押してくれて ...
マツダ CX-5 ずぼらシルバー (マツダ CX-5)
メイン車の納車から12年の歳月を経て納車? TAJIRO怪鳥の御厚意にどっぷり甘えて ...
ヤマハ FZ250 Phazer (フェーザー) フェザー (ヤマハ FZ250 Phazer (フェーザー))
地震でパネルが落ちてきたのでf(^_^; ちなみに、嫁さんの嫁入り道具でした 後に、下 ...
スズキ TS200R TS (スズキ TS200R)
今頃になっての追加もどうかと思ったけど ちょっと時間が出来たのでお手入れを ・・・(=´ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation