1mm切りました(爆)
場所によっては、アウトかも
次のタイヤ選びで、色々と調べてるんですが、
『UTQG』って表示がある事。
何の事だか???でしたので、調べました。
調べた結果はアメリカの品質規格みたいです。
そして、詳細については、
PIRELLIのHPより拝借してきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Uniform Tyre Quality Grading(品質等級表示)
UTQGSはUSAのDOTが規定するTREADWEAR(トレッド摩耗), TRACTION(トラクション) 及び TEMPERATURE RESISTANCE(耐熱性)に於けるタイヤ性能の等級表示。PCタイヤのリム径13"以上に適用が、冬タイヤは除く。
TREADWEAR(トレッド摩耗): トレッド摩耗等級は政府特定のテストコースの管理された条件化でタイヤの摩耗比率に基づく相対値。例えば、150等級のタイヤは100等級のタイヤより1.5倍の摩耗寿命。
タイヤの相対性能は、しかしながら、実際の使用条件により、即ち、走行習性、使用条件によって大きく異なり、又、道路条件や気候によっても左右される。
TRACTION(トラクション): トラクション等級は高いものから低いものへ、AA, A, B, 及び Cとなる。
これらの等級は政府特定の管理されたアスファルト及びコンクリートのテスト路面でウエット条件での制動能力を表す。
C等級のタイヤはトラクション性能が劣る事がある。警告:この等級のタイヤは直線制動トラクションテストに基づいており、加速、コーナリング、ハイドロプレーニング又はピーク時のトラクション特性は含まれない。
TEMPERATURE(耐熱性): 耐熱性等級はA (最高), B, 及び Cで表示され, 特定の室内実験室テストホイールで管理された条件化でテストされた、耐発熱性及び熱発散性を表す。
連続的な高熱はタイヤの材料を劣化させ、タイヤ寿命を短めることがあり、過度な熱は突然のタイヤ故障を起こし得る。
C等級は全てのPCタイヤがFederal Motor Safety Standard No. 109(FMVSS No. 109)に合致する性能水準に相当する。
等級 B 及び A は法律に規定する最低要求条件より実験室のテストホイールで高い性能水準にあることを表す。 警告:当該タイヤの発熱等級は適性に充填され過荷重ではないタイヤを想定。過激な速度、低充填圧又は過荷重では、 その内の一つの条件であろうと、同時条件であろうと発熱し故障に至る可能性がある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とりあえず、一番気になるのがトレッド磨耗。
数値が高ければ、減りにくいタイヤって事がわかる。
日本のHPじゃ、調べても表記してない。
日本の規格じゃないので当たり前なんですが・・・
海外に輸出してるモデルには、必ず表記されてる。
だったら、海外のHPで調べりゃ解るじゃん(爆)
調べましたよ。英語読めないのに~
前に履いていたDUNLOP LM703のTREADWEAR(トレッド摩耗): 320でした。
実際には、29000kmで寿命でした。
なので、自分の使い方では、320を100倍した距離に換算したら
32000kmとなる。
実際使ったのが約29000kmだと考えると、
トレッド磨耗の90%が28800kmになる
目安として、自分の使い方では
TREADWEAR(トレッド摩耗): の数値の90%
が使用限度だと考えて良いのではないかとw
あくまで、自分の走り方、使い方での例えですので。
さて、現在履いてる、FALKEN ZE912のTREADWEAR(トレッド摩耗):360である
って事は、トレッド磨耗の90%だと32400km走れば良いって訳で。
現在、約31000km走破してます。
LM703並まで使うなら、32000km前後までは確実に行けます・・・
そう考えると、TREADWEAR(トレッド摩耗):表記は、タイヤ選び時の減り具合の参考になりますね。
って事で、次期タイヤ候補に上がってる、格安なアジアンタイヤはどうなの~
価格順(候補順とも言う)
NANKANG AS-1 320・AA
NANKANG XR611 400・AA(17in~は320らしい)
FEDERAL FD2 420・AA
FALKEN ZE912 360・AA
調べついでに比較で、
BRIDGESTONE POTENZA RE050A 140・AA
PIRELLI P-ZERO NERO 400・AA
※タイヤサイズによっては、トレッド磨耗の数値が違うらしいのでご注意を※
TREADWEAR(トレッド摩耗): だけで考えれば、
XR611にするか、FD2のどちらかかな?
たまたま調べた海外のHP(タイヤ通販の店だと思う)
日本より値段安いんだよ(笑)
$でしたけど、今のレートで日本円に換算したら、AS1で6500円ぐらい。
P-ZEROなら10000円ぐらいだよ。サイズは215/45R18ですが。。
それにしても、今までじゃタイヤサイズぐらいしか気にしてなかったけど、
こうやって調べると、色々な情報が書かれてるんですねぇ。
書いてある意味を理解してなきゃ、調べても無駄だけどね(爆)
ZE912,減ってもウエットグリップは素晴らしいね?
ウエット路面でも、ドライ路面と同じように
飛ばしますが、滑り出す所まで行かないんだよ(爆)
滑って事故ッたら、ネタだよね(滝汗)
ブログ一覧 |
2010年・色々と♪ | 日記
Posted at
2010/10/26 00:33:17