• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2015年7月20日

リヤクオーター デッドニングと吸音・断熱

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
リヤの内張りをバラしたついでに施工しました。

ここにも制震材のレアルシルトを貼り付け。
写真は右側。給油口のある左側とは非対称。パネルをコンコン叩いた音もだいぶ違いますねえ。
2
ルーフ同様にアルミ蒸着シートを貼り付けて輻射熱の反射を狙います。
こちらは端材なので何枚にも分かれてます。

先に施工した右側はこんな適当な感じ。
後で施工した左側はカーブに沿ってちゃんと切り抜き。

基本テキトー人間です(笑)
3
吸音材はドアデッドニングでかなり余ってしまったフェルトを詰めることにしました。が、そのまま詰めてしまうと埃っぽくなっちゃうので何かで包んで詰めることにしました。

試験導入したのが不織布。園芸用のべたかけシートとして販売されてるもので1mあたり60円と安価。これを袋状にしてみましたが、薄すぎて接着の扱いが非常に困難。
2つ作って残りは……畑趣味のおとんにプレゼント決定(笑)
4
それなら…シンサレートを2つ折りにして、ポリプロピレン対応の接着剤でポイント接着してニードルフェルを詰め込む。ハイ、座布団の完成♪

コツは厚みを持たせるためにちょっと大きめにカットするだけかな?
個人的にこれはヒット商品でした。
5
作った座布団を詰めていきます。

右側はこんな感じに
6
左側はこんな感じに

車両の作業より内職に時間のかかる作業でした…。
7
アルミ蒸着シートの貼り付けに使った両面テープはコレ。

(写真は前車の整備手帳から流用♪笑)
8
シンサレートの貼り付けに必要な昨日と今日一番の功労者です。
近所のホームセンターで1580円もしました。
ポリエチレン・ポリプロピレン対応が追加されるだけで価格が1.5倍ですよ!(驚)

安心安全のJAIA F☆☆☆☆
車中泊にも使うクルマなのでシックハウス対策を考えて施工しました☆☆☆☆

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バスブーストコントローラ取り付け

難易度:

アンプ設置と配線(1)“失敗”

難易度:

スピーカー交換

難易度:

アンプ設置と配線(2)“成功”(リヤエプトシーラー追加)

難易度:

ツイーター取り付け

難易度:

サブウーファーとアンプ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏休み🍉
町内全戸にバブル開発遺産の花壇スペース🍀
寧ろ花壇やりたくて…今年も自宅の“緑化”🟢に勤しんでます🤣

実家は新盆だし相方は資格勉強に勤しんでるし大人しくしてようかと生鮮食品を買い込んでしまいましたが…
お空が水やり代行してくれる予報だし、お出かけしようかな🌀」
何シテル?   08/09 23:54
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37
Aragosta TYPE-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:59:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation