• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2018年1月3日

オーディオ電源バッ直

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
バッ直第二弾!
付けたい電装品がそこそこ大容量の常時電源を必要とするらしく、であればオーディオ電源をバッ直にして音質向上を図り、既存オーディオ用電源をそちらに割り当ててしまおう。という作戦です。

オーディオのバッ直はオルタネータノイズの侵入が懸念されましたが、「こんだけアーシングしてあれば心配ない」とオーディオの師匠より心強い助言をいただいて実行に移しました。

DC-ACインバーター用に赤いバッ直ケーブルを1本引いているので、同じ経路で黄色いケーブルをもう1本増設するだけです。

1本目を通した時の整備手帳です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/162216/car/1810000/3081134/note.aspx

フェンダーの裏を通すので、フェンダーライナーを外しての作業となります。
初回は一部取り外しに難儀してたようですが、今回は完全に取り外せました。
2
バッ直ケーブルをバルクヘッドに通します。
第一弾でシールを剥がしてグロメットを装着してあり、そこを通すだけ。
ですが、MAX30Aという割にMAX40Aの赤いケーブルより太いし、先端にギボシ端子が付いてブッとくなってるので不器用な腕では苦労しました。
3
車内側にコンニチハ♪
引き出すのにコツが要り、やっぱりこの瞬間が一番嬉しいですね♪

付けた本人ですらよう覚えてない配線がゴチャゴチャしてますが気にしないでください(^_^;)
4
ACC電源を分岐するためのリレーはグローブボックスの上方に既存ボルトでエアバッグ本体かな?と共締め。
久々に見ても、錆がやっぱり気になります。
5
リレーのGND線はグローブボックスのダンパー脇にある純正アースポイントにボルトを抜かず共締めにするため、O型端子をニッパーでカットしてクワ型端子に改造。
リレー駆動用の線には何も付いていないので、オスギボシ端子を圧着しておきます。
6
オーディオ裏の配線をカットする前に、感電事故防止のためエンジンルームのバッテリー隣にあるヒューズボックスから所要のヒューズを抜きます。
赤丸は常時電源15A、青丸はACC電源7.5Aです。
7
ナビ裏の配線です。
既存黄ケーブルの常時電源と既存赤ケーブルのACC電源をカットし、ナビ側ケーブルにそれぞれオスギボシを付け、バッ直コードに繋ぎ変えます。
それぞれ2系統あるので、ETCも繋ぎ変えました。

カットした車両側はとりあえずテーピングで封印。
既存のACC電源は空いたETC車載器の分を先ほどのリレー駆動用の線に繋ぎます。

インパネの外し方は
http://minkara.carview.co.jp/userid/162216/car/1810000/3031578/note.aspx
にてご紹介しております。
黄と赤の配線色はDOPダイヤトーンナビの付属品です。ナビが違うと色も違うかもなので自己責任で調べてください。
8
最後にバッテリーターミナルを接続します。
デイライトの電源もバッ直で確保しているので、3つ目ともなるとスペース的に難儀しましたが、なんとかカバーが嵌りました。

あとはACC電源7.5Aのヒューズを戻して完成。
常時電源15Aは電装品を付けるまで抜いておきます。

付けた感想はパーツレビューにUPしたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【加飾】運転席フットランプ ②ランプ設置編

難易度:

追記【保守】ヒューズ交換 DPF再生距離延長!

難易度:

キーレス追加

難易度:

エアコンガスバルブコア交換

難易度:

【加飾】運転席フットランプ設置 ①バッ直編

難易度:

シフト・ロック・ソレノイドセット交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年1月11日 7:23
次はマイナスも引き込んでみてください。

オーディオにも走りにもイイですよ。

後はバッテリーにコンデンサーとかも。

車内のノイズ源を全てバッテリーに、出口にコンデンサーでキレイな電源という感じです。

インジェクター行きのヒューズ交換もイイと思うんですが、私のは合うのが無かったので保留してました。
コメントへの返答
2018年1月11日 8:28
マイナス。あっ!なるほど。
得意な分野ですね(^^)

ついでに運転席のアレもやってしまいましょうかね?

コンデンサ、ヒューズ。オーディオ沼でよく耳にするキーワードですね♪

あとでパーツレビューにあげようと思うのですが、アイドリングストップ車ゆえの不具合がたまに発生してます。

プロフィール

「みなさん夏休みですかねぇ〜
相模湖付近、山梨で仕事からの帰り道💦」
何シテル?   07/25 16:53
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37
Aragosta TYPE-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:59:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation