• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月14日

タイヤセット交換とメンテナンス

タイヤセット交換とメンテナンス









暫くはサーキットを走らないという事で、
街乗りと通勤にハイグリップタイヤZⅡを消耗させるのは
さすがにもったいないので、
街乗り用のタイヤセットに交換しました。

そのついでに18インチ化もw


ドゥオール CST ZERO-1 HYPER


このセットは7月末の時点で既に納品されて組まれていましたが、
8/5にFSWを走る際にZⅡを使う為、今日まで温存されていました。

「Fuji 86 style」でもドゥオールさん出展されていましたよね。
86/BRZ専用設計のサイズです。


またしても7本スポーク、どうやら私はこの手のデザインが
好きなようです。(スポークは洗いやすいし・・・)


安物の鋳造で重いとか、デザインがモ○ル7のパクリとか、
ブレーキキャリパーの小ささが余計に目立ってしまうとか、
そんな事は些細な事ですw

このホイールの色とデザインは個人的にはほぼ理想通りなので、
9月末の筑波走行まではこのままで、
サーキットをしばらく走らない時も基本的にはこれで行きます。


その後はメンテナンスを。
2本だしマフラーの出口が左右で高さが違っているので、
フランジとマフラーブッシュ加工で調整しました。



サーキットで全開走行を何度か行って焼きが入り、
パイプが金色に輝いています。
今が一番見栄えが良い時期ですが、
更に焼きが入ると黒ずんできて、くすんでしまうんですよね・・・


あとはデフオイル交換。
メンテナンス記録によると、
前回交換から約2ヶ月・2500キロ走行ですが、
オイルを抜いてみるとドレンの磁石部分には
鉄粉で真っ黒になっていました。

ミッションオイルはもう少ししてからでいいかな・・・


ちょっと寄り道してホイール装着写真を撮影。



18インチとはいえ、街乗りでは
さほどゴツゴツとした突き上げ感は感じませんでした。




帰宅してからEgオイル交換。
先日購入した上抜き用のオイルエキストラクターを使用してみました。
オイルレベルゲージ差し込み口にホースを差して、
ホンプを何度かシュコシュコさせると負圧でオイルが吸い出されるという代物。
ドレンパッキンも消費しなくていいので楽だなと思ったんですが・・・



初回の今回は上抜きでどれほどオイルが抜けるものなのかテストなので、
あらかじめジャッキアップしておいて
ホースを限界まで奥まで差し込んで上抜きでもう抜けないという状態になったら
オイルパンドレンを外して下からも抜いてみます。



結果はまだ1L以上余裕で抜けました。
・・・これではこの道具を使っての上抜き交換は無理そうですね。^^;

今回抜けきったEgオイル量は約5.4L。
ほぼカタログ数値通りですね。
しかし、今回用意したオイルは上の写真の通り、
4L缶+1L缶のみの計5Lのみ。

入れた後のレベルゲージ確認でも
極端に少ない訳では無かったので、
近いうちに添加剤でも足しておきます。^^;

ちなみにEgオイルは真っ黒でした。
こちらもまだ走行2500キロですが、
サーキット走行で油温を結構上げてしまっていましたから・・・


そろそろブレーキオイルのエア抜きもやっておきたいですね。
ブログ一覧 | 車整備 | クルマ
Posted at 2012/08/14 22:23:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年8月14日 22:30
こんばんは~

このホイールのカラーは独特ですよね
一言・・・派手すぎず、渋いと思います

少し声を聞くのですが、僕も含めてドレインボルト周辺にオイルの滲みがでているそうです。
どうでしたか
オイル交換時に2回も同じ状態なので、不具合系かな~と思ってます。
お二方から同じ病状を聞いています
コメントへの返答
2012年8月14日 23:13
街乗りにゴールドホイールは
前々から考えていました。

イエローっぽいゴールドではなく、
暗いゴールドというのも
個人的好みに合っていてグッドです。^^

Egオイルのドレンボルト周辺ですが、
今回実際に見た限りでは、
うちの車はそのような様子は
ありませんでしたね。

ただデフケースのほうで
ケースのボルトからのオイル滲みは
数か所あって、私はこちらのほうが
気になってしまいました。

まあサーキット走行やドリフト練習など
本来メーカーの保証対象外となる
負荷をかけての走行ですから、
メーカーから正式なリコールが出ない限りは
私は持ち込みできないですね。
既にディーラーから数箇所指摘を
受けている部分もあるので
おいそれと入庫・点検に行けないというのも
あります・・・^^;
2012年8月14日 23:05
大人な格好よさがありますね~
コメントへの返答
2012年8月14日 23:13
私は初18インチですけど凄く良いです。
タイヤの減りも気にならなくなりましたし。^^
2012年8月15日 7:21
せっかくの上抜き用工具も、そこまで抜けないと意味ないですね(汗
オイルパンやレベルゲージ穴の構造で、抜けにくい車種もあるとはどこかで読んだことがありますが...
コメントへの返答
2012年8月15日 7:49
そうですね~
多少の差くらいだったらいいかなと思っていたんですが、
ここまで違ってしまうと・・・^^;

なのでこの工具は家族用の車の
オイル交換用に使う事にします。
2012年8月15日 9:51
お疲れ様です。

やはり、18インチ良いですね(^^/
自分は、コスト的に17インチです^^;
コメントへの返答
2012年8月15日 22:41
明るい色のホイールは
ダストで汚れが目立ちやすいですが、
白い車体を写真に撮る際には
明るい色のホイールのほうが
撮りやすいというのもありますね。^^;

街乗りや一般道全般では
全然飛ばさないので、
タイヤはそんなに減らないはずですが、
しかしキャンバーがある程度付いているので
そのうち内減りしてくるかも・・・
2012年8月15日 21:18
いい色のマフラーになりましたね。
オイル量には、改めて驚かされました。
オイル代がばかにならないですね。
AE86の時は、4リッター缶で十分だったのですがねぇ。
コメントへの返答
2012年8月15日 22:41
MR2でもアペックスマフラーを使っていましたが、
ステン管は良い色に焼けますね。

オイルはエキストラクターで抜けたのが、
写真の通り約3.5Lで、
その後廃油受けのオイルをタンクに足したところ、
合計で約5.4Lとなりました。

ロータリー車並みのオイルコストでしょうかね。
減りはしないですけど。^^;
オイル量が多ければ油温も上がりにくいはずですが、
実際このエンジンは全開走行時の
油温上昇の早さが
ウイークポイントのようですね・・・^^;

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation