• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぴよの愛車 [トヨタ ハイラックスサーフ]

整備手帳

作業日:2024年8月12日

ハイレスポンスファンクラッチ(JZX100用)に交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
年々暑くなる日本の夏…
我が家地方は40℃を超えるので、1998年生まれの我が愛車には想定外の暑さだと思います。
なので暑さ対策を施します。
とゆーワケで
最近たにぐち自動車さんで販売された【ハイレスポンスファンクラッチ】を購入しました。
純正よりもやや硬いシリコンオイルが採用されており、冷却ファンのスリップが少ないらしい?
そんなワケでラジエーターやエアコンコンデンサの冷えが良くなるらしいのです。

作業など詳細はたにぐち自動車さんのYouTubeに載っています。
2
まずはファンクラッチを外す為、12mm固定ナット×4個を外します。
ケッコー狭い場所なので、ストレートメガネでないと工具が入らないです。
3
下側のナット×2個は下側から緩めます。
エンジンアンダーカバーを外して、下部ファンシュラウドも外します。
4
下部ファンシュラウド外れましたの図です。
この年式のトヨタ車ではお馴染みの方式です。
5
いきなりですが、
冷却ファンとファンクラッチ外れましたの図😅
冷却ファンはGPスポーツ製のJZX100用メガテッククーリングファンを使用しているので、ファンクラッチもJZX100用です🥲

注:ハイラックスサーフ用ファンクラッチには取り付け出来ません!
6
新旧比較です!
左が純正JZX100用ファンクラッチ
右がたにぐち自動車ハイレスポンスファンクラッチです。
よく見ると同じJZX100用でもビミョーに違います。
7
見た目で違うのは前側のアルミフィンの高さ!
反対に横のアルミフィンは外した方のが大きいです。
あと、見比べると分かるのですが、直径もハイレスポンスフォンクラッチの方がひとまわりデカいです!
8
ハイレスポンスファンクラッチを取り付けする前に準備作業です😅
ファンを取り付ける為のスタッドボルトの取り付けが必要です。
内径6mmφのナット×2個でダブルナットにしてスタッドボルトを取り付けしていきます。
しかし…
コレが超絶めんどー😅
ナット2個締め付け→スタッドボルト締め付け→ナット2個緩める
とゆー作業を4回も行わなければならず、夏場はかなり精神を削られます😅
正直、この作業が一番の難関だと思います😅
9
スタッドボルト×4個を取り付けた後、試しにクラッチ部を手で回してみたら、純正品よりもかなり硬くスリップ率が低くなりそうです。
10
GPスポーツ製JZX100用メガテッククーリングファンを取り付けして、後は車体に取り付けするだけです。
11
ナット4個で固定して取り付け完了👍
試しにエンジン始動させてみたら、ファンの風切り音が全然違います!
ファンの後ろ側に手を当ててみると、明らかに風量が増えているのが分かります。
前側もフロントグリルやバンパー開口部から空気の流れを感じるくらい凄い風量です!
これならラジエーターの水温は勿論、エアコンコンデンサの冷えも良くなりエアコンの効きも良くなりそうです。
449,914km〜

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジン内部洗浄剤FCR-062再度投入

難易度:

モノタロウ全品10%OFFの日

難易度:

定期DIYエンジンオイル交換

難易度:

定期エンジン内部洗浄剤AZ FCR-062投入

難易度:

ポジションインジケータランプ バルブ取替

難易度:

DIYでセルモーターをオーバーホール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リン酸鉄リチウムイオン電池の質問が密林からきたけど?
コレって本人?」
何シテル?   07/22 12:06
2009年(H21年)3月にスバルフォレスター(SF5D STiⅡtypeM)からオンボロなハイラックスサーフ(VZN185W SSR-X)に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン消臭 クイックエバポレータークリーナーV使ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:22:57
左側オーバーフェンダー&ドアモール外して塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 11:53:19
スタッドレスタイヤDIY組み替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 06:58:41

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
解体寸前のオンボロポンコツ車です。 2009年にバスボート牽引のために、スバルフォレスタ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
奥様の愛車です。 ZZT-231トヨタセリカSS-Ⅱ前期型から、NHP-10トヨタアクア ...
アメリカその他 その他 赤城(コマネチ君)Ranger461vs (アメリカその他 その他)
ついにバスボートと呼べるサイズになりました。 船体は1997年登録とかなりの旧艇ですが、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昭和60年新車登録のAW-11 MR2です。 MC後のカラードバンパーに変わったモデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation