• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月23日

格安素人向け!ヘッドライト磨き用の道具一式をレビュー(電動ドリルドライバ、バフ一式、コンパウンド、電動サンダー)

現在所有しているヘッドライト磨き用の道具一式(電動ドリルドライバ、バフ一式、コンパウンド、電動サンダー)をレビューがてらまとめてみる。

1.電動ドライバドリル RYOBI CDD-1020

alt

パーツレビューにも書いたが、最近買った。お値段7千円前後。ヘッドライト磨きにもってこいなパワーとと回転数(最高1000min-1)、コスパの良さ!ヘッドライトを磨くために生まれてきたのだろうか。ちょっとええやつが欲しい人にオススメ!

高儀 EARTH MAN DDR-120

alt


上のCDD-1020を買うまではコレを使っていた。セールだと2千円前半で出ていることもある。回転数が最高500min-1と低めだが、ヘッドライト磨きに必要なパワーはある。これでも手磨きよりは断然早い。あと、比較的静かなので騒音が気になる人はコレがいいかもしれない。
以下、騒音比較用に撮った動画。

作業効率は断然CDD-1020が良い。体感で1.5~2倍くらい捗る。
CDD-1020が高すぎるという人は下の新興製作所 ACD-280がいいかもしれない。上の2機種の中間くらいの性能で、3千円強なのでコスパはかなり良い。実際に使ったことがあるのだが、CDD-1020より騒音が大きい。

alt
https://amzn.to/2IJ3C92 <Amazon>

他には…

alt

騒音や消費電力は気にしないぜー!という人は、こういう電動ドリルもアリかもしれない。圧倒的なパワーと回転数。ただし、とあるプロ情報では素人のバフ研磨は2千回転までにしておかないと焼きついたりして痛い目にあうとのことなので、上に貼ったようなトリガーに回転調節ダイヤルがついた機種がいいだろう。



2.バフ(80mm)

alt

ウチは何だかんだで増えてしまってこうなっているが、DIYのヘッドライト磨きだけだとこんなにいらない。羊毛バフと細目スポンジがあれば問題ない。ちなみに、アストロプロダクツとストレートのものが混在。80mmのバフを使っている理由は、125mmより安いから。個人的にはヘッドライト磨きだとこの大きさの方が小回りがきいていいと思っている。

alt

実際に装着するとこんな感じ。

これから買い揃えようとしている人向けにAmazonでお手頃な一式セットを見つけたので貼っておく。


これだけ詰め合わせになって990円は安い!店頭でバラ買いするならストレートかアストロプロダクツで80mmの面ファスナー付パッド+羊毛バフ+細目スポンジが千円強で揃う。(極細~超極細も電動でツヤツヤのテッカテカにしたいという人は、それ用のスポンジを追加で)



3.コンパウンド
alt

こういうキズだらけ状態にもってこいなウニ…じゃなくてコンパウンド。それは…

ピカール ラビングコンパウンド(パーツレビュー
alt
https://amzn.to/2HtWb1D<Amazon>

皆が知っているピカールシリーズ。安い店なら1缶300円以下で買える。耐水ペーパーを使うかどうか迷うようなライトの黄ばみ・傷消しに丁度良い粗さ。羊毛バフと組ませると1500~2000番の耐水ペーパーの傷が楽々消せる。

ピカール 金属磨き 300g
alt
https://amzn.to/2x7Omgq<Amazon>

ピカールといえばコレ。細目スポンジと組ませると、上のラビングコンパウンドの磨き傷を消せる。軽症のライトの黄ばみならこれ1缶でも何とかなる。
ラビングコンパウンド+ピカール金属磨きで600~700円なので超オススメの組み合わせ。

Holts(ホルツ) リキッドコンパウンドミニセット MH956 [HTRC3]
alt

ツヤツヤのテッカテカをお望みならこの3本セットがオススメ。ソフト99も同じような3本セットを販売しているが、ホルツの方がオススメ。理由はホルツの細目の方がソフト99の細目よりも少し粗いからである。細目は細目スポンジと組ませてラビングコンパウンドの磨き傷を効率的に消すことができる。少し時間はかかるが2000番の耐水ペーパーの傷にも対応できる。極細・超極細はピカール金属磨き以上のツヤツヤ仕上げを望む場合に使う。粗い順に書くと、ラビングコンパウンド>ホルツ細目>ピカール金属磨き>ホルツ極細>ホルツ超極細。



4.電動サンダー

alt


ヘビーな黄ばみや深い傷のときしか使わない最終兵器。ガッツリ耐水ペーパーを使う必要がある場合は、かなり時間短縮できる。詳細はパーツレビューにて。

高儀 EARTH MAN AC100V ミニサンダー SD-180A
alt
https://amzn.to/2sbcGJx<Amazon>

これから買うという人にはコレが安くてオススメ。正直、上の大きいのよりもこっちの方が取り回しが良くていいと思う。



5.まとめ

とにかく安く済ませたいという人は、耐水ペーパー、ラビングコンパウンド、ピカール金属磨きで手磨きなら予算1000円以内。しかし、正直なところ電動工具を使った方が断然楽で時間もかからない。電動ドリルドライバ+バフ詰め合わせ+コンパウンドを上手く買い揃えれば予算5000円コース。これにコーティング剤や電動サンダーを加えても諭吉でお釣りがくる程度。ちなみに、ヘッドライト磨きの箱の市販品は、軽症の黄ばみが何とか消せるという程度である上に1~2回分しか入っていないので割高感がある。個人的には必要なものをバラ買いした方が得だと思う。

ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2018/05/24 22:26:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(昨日より)
らんさまさん

横浜引越しからの那須へ引っ越し?
アユminさん

朝焼け雲平飛び石となり梅雨へ
CSDJPさん

木造建築の最高傑作 世界遺産『姫路 ...
kz0901さん

全然気が付きませんでした…
変り者さん

ハスラー50
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スイスポに合うタイヤリスト http://cvw.jp/b/1658548/47535491/
何シテル?   02/17 23:32
ちょっと腐ってます ちょっと乾いてます ちょっと色がおかしいです でもその方がいいかもしれない
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] フロントグリルにメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 23:07:56
[トヨタ アルテッツァ] エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 16:02:40
アルテッツァの取り付け可能ホイールサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 17:03:10

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 通勤用ミニキャブ(溶接デフロック) (三菱 ミニキャブトラック)
溶接デフロックの通勤ハッピー仕様! アルテッツァを売り渡し、ノリと勢いで新車契約をした ...
ホンダ タクト ピーポ号 (AF79 タクト) (ホンダ タクト)
 家族と共用。新車で購入。色はパールグレアホワイト。  白いスクーターと言えば交番スクー ...
ホンダ ホーネット250 親ホーネット250(記録用) (ホンダ ホーネット250)
元親の通勤車。 ワンオーナー、最終型。 ※パーツレビュー、整備記録投稿用
トヨタ アルテッツァ プニテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
中身は足とデフだけ。競技屋さんの秘密のトンテンカンが所々施されていた。 ライト弄り病をこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation