• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marderのブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

顔面移植&UDX JZ MEETING PLUS

どうもおはこんばんちは👋👋


最近は涼しくなってきたので車いじりがやりやすくなってきましたねぇ


さて、イキナリ告知的な感じですが...


10月29日に秋葉原UDXにて行われる「UDX JZ MEETING PLUS」に参加する(予定です)


それまでに完成すると良いなっって思いますが、車屋さんがムリって言ったらしょうがないですね😂


僕のほうでもヘッドライトの部品移植とかやってますので連携しながら作っていきたいですね


ではでは👋👋
Posted at 2017/09/27 00:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX110W | クルマ
2017年09月25日 イイね!

2017年東北の旅 4、5日目(最終)

2017年東北の旅 4、5日目(最終)おはこんばんちは👋👋

お盆前の旅からもう早くも1ヶ月以上が経過しましたが今回でやっとこさ終了になります。

朝は「道の駅大谷海岸」で迎えました。

前日は夜道で暗い上に眠気でどうにかなりそうだったのでよく分からなかったのですが、この場所は東日本大震災の大津波で流されたJR大谷海岸駅があった所にある道の駅です。


ホームのフェンスが津波の激しさを物語ります

献花台が設置され、今でもお供え物が絶えないようです。

レールが残してありました

ホームの目の前にある黒い大量の土嚢の向こうは現在海ですが、震災前は砂浜が広がっていたそうです。

ちなみに大谷海岸駅はBRTの駅として仮復旧していました。


前日も津波の爪痕を目の当たりにしましたが、東北はそこから確実に立ち直っていると思います。また東北に行った際にはさらに復興した姿を見せてくれることでしょう。


気を取り直し、身支度してみんカラ友達のNIXさんとの待ち合わせの為に泉PAへ向かいました。

合流して仙台へ!

爆快音のプレオでした😃

一緒にお食事です!今回は利久で牛タン定食を食べました😋

牛タンが柔らかくて美味しいです!麦飯やとろろとの相性も最高です。
付け合せのお新香やテールスープも絶品でした!

ちなみに今回の旅唯一の贅沢ですww


しばし歓談の後、別れてちょっと仙台城址へ

護国神社もあります。遊就館には戦時中のアイテムや軍艦の模型等が展示されていました。


石垣が大きくて立派です。きっと天守も立派で大きかったのでしょう。

周りの道はアップダウンがあってラリーとかやったら盛り上がるんじゃないかなって思いましたw


見て回っていたら結構時間が過ぎてしまったのでここから国道6号線で福島へ向かい、海沿いへ出ることにします。

海沿いへ向かうとこんな看板を見かけます。こんなところまで浸水したのかってくらいの距離にあります。

日も落ちた頃、浪江町に入りました。福島第一原子力発電所の事故による影響で人口が0人になってしまった街です。

明るいうちに撮ったのですが、自動車以外は通行することができません。

街の中心地に入る手前にはこんな看板が...

未だに脱走した家畜が野生化して郊外に生息しているのでしょうか?

国道沿いの中古車屋に17クラウンが置いてありました。その他アメ車が何台も。

おそらくもう乗られるとは思いません。

しまむらはやっているのか!って思ったら...

除染作業業者の出張所になっていました


浪江駅の周辺は入れるようになっているので駅に車を停めて周辺を撮影してみることに。

ほとんど無人になった商店街(所々明かりが灯っているので全く無人ということではありません)

ガラス面が割られた自動販売機

放置されたヴィヴィオ

国道沿いに戻るとホンダのディーラーが
おそらくここも営業はしていないのではないでしょうか
国道6号線を少し行くとこんな所が...

まだ希望は失くしてはいけないと思います。これから除染が進めばきっと...。

ここから先はまだ除染作業中で線量の高い区域があり、6号線以外は全ての道がバリケードで封鎖されていました。

写真はありませんが大型の店舗が6号線沿いにいくつも放置していました。なんとも無情...。


かなり時間が押していたのでここからさらに南下していき、古殿町の山の中で車中泊しました(12日のうちに本当は新潟県境くらいに行く予定でしたw)

目が覚めたので新潟県へ向かい西へと進みます。

途中の道の脇で面白い堰を発見!

可動部ラバーで出来ていて、更には下流側が洗い越しになっているという珍妙さ!

ジャブジャブ渡ります。そこまで深くはありませんでしたw

古殿町の道の駅で朝食です。


4日間の道中はほぼほぼずっとこんなメニューでしたw
基本的にお湯を沸かすだけで食べられるのでお手軽です


休憩中にボーッとケータイを弄ってると須賀川市に面白い灌漑設備が存在していることを知り、帰路の道中でもあったのでついでに寄ってみました。

円筒分水といって上流から来た水が真ん中から湧き出て、均等に分水される仕組みです。

安積(あさか)疏水という長大な用水路の一部で、ここを流れる水は直線距離にして20kmほど離れている猪苗代湖から来ているそうですよ。

本当は13日のお昼頃に自宅到着の予定でしたが、なんだかんだで16時くらいに到着して今回の旅は無事に終了しました。


4日で6県を周り、総走行距離は1973.5kmでした!

トリップメーターが1周回っちゃいましたw

様々な風景を見て回れたので結構満足な旅でした。でももうちょっと時間が欲しかったですw


次はGWにまたどこかへ行きたいと思います!

そんなわけで今回はこれにて終了です。ありがとうございました👋👋
Posted at 2017/09/25 13:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年09月02日 イイね!

2017年東北の旅 3日目

2017年東北の旅 3日目みなさんこんにちは👋

もう9月になっちゃいましたが、お盆の東北一周旅行の3日目を書き綴っていこうと思いますw


旅の3日目、本当は前日岩手県境で寝る予定だったのに予想外にもまだ下北半島のあたりにいたので高速道路を使って一気に岩手へ!

3日目は結構良い天気でした😊


なんだかんだで15時前くらいに3日目最初の目的地、中尊寺金色堂に到着しました

本当は関山中尊寺というみたいですね

門から結構歩きます!1kmくらいあったような...

ずんずん...

ずんずん...

ずんずんずん...

そしてついに...

着きました

この角度はよく見る金色堂の外観ですね(正確には中で保護されているのが金色堂です)

見学を終え、今度は遠野市へ向かうことに。

遠野市は民俗学者の柳田邦男氏の著書「遠野物語」で有名な所です。

到着するとコレがお出迎え

まずはデンデラ野へ

ちょっとした草地って感じですが、当時はどれくらいの範囲をデンデラ野と呼んでいたのでしょうか。謎です。

分かりづらいですが「でんでら野」って書いてあります

早い話が姥捨て山なのですが、昼間は里に来て一緒に農作業をしていたそうなので姥捨て山というよりセルフサービス老人ホーム+シルバー人材センターって感じですねw

当時の小屋が再現されて置いてあります

当時の老人はここから里を見て何を思ったのでしょうか?今となっては誰もわかりませんが...

お次はカッパ淵

カッパ淵近くの伝承園にて「遊漁券」を購入すれば胡瓜付きの釣り竿を受け取ってカッパを釣る、という感じだそうですw
僕が行った時はもう伝承園は営業時間外でしたので「カッパ釣り」はできず...(なぜか1本だけ胡瓜が水に浸かっていました)

辺りが薄暗くなってきて本当にカッパが出るんじゃないかという雰囲気なのでチキンな僕はすぐ車に戻り次の目的地である大谷海岸へ向かいました。


海岸沿いへ出る頃にはもうあたりはすっかり暗くなっておりました。
撮影はあまりしなかったのですが、海に近づくにつれて東日本大震災の爪痕は濃くなっていきました。

とにかくほとんどの建物が新しいのです。津波で流されたからなのでしょう。


有名な「奇跡の一本松」の近くには気仙中学校跡がありました

波の被害に遭ったままになっています。悲しい現状です。


被災地の現実を目の当たりにしながら大谷海岸まで車を走らせ旅の3日目は終了となりました...。
Posted at 2017/09/03 21:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年08月21日 イイね!

2017年東北の旅 2日目

2017年東北の旅 2日目どうもこんにちは👋

東北の旅の1日目が終わり、翌日十和田湖近くの発荷峠駐車場で目が覚めました


とりあえず身支度をして十和田湖へ向かいます

結構ワインディングが多く、メインカーに乗ってまた来たいと思いましたw


しばらく走ると十和田湖へ到着
雨でモヤってます


お土産を購入したりして近くの十和田神社へ
ここから十和田湖畔へ歩いて行くこともできます


そうそう、中には有名な乙女の像もあります
乙女というよりオバさん、という感じがするのは僕だけでしょうかw


しばらく散策したあと、次なる目的地である新郷村へと向かいます

新郷村にはピラミッドやらキリストの墓やら気になるスポットがあり、ちょっとオカルティックなモノが好きなのでついつい行ってしまいましたww

途中の山道でお昼ご飯です
ササッと食べたいのでカレーメシ!


地図を見るとピラミッドの方が近いようなのでそちらへ先に行くことにしました
新郷村に入り、国道から山道に入ると...

ありました😊

どうやら古代日本の太陽信仰の跡だそうです
専門家では無いので詳しくはないのですが日本書紀や古事記に登場する「八咫烏」も太陽と関係があるそうなので日本と太陽の関係は深そうですね

見て回ると巨石がたくさんあります

曇り空で薄暗く、若干ガスっぽくなっていたので不思議な雰囲気でした

近くにあった「ハチ、クマに注意」の看板にちょっと怖がりつつ次の目的地であるキリストの墓へ向かいます

行きとは違うルートで国道に戻ろうということで林道を通るルートで国道に戻りました

せっかくのオフオード用タイヤなので県外でも林道を走りたくなっちゃいます!


国道へ戻り次はキリストの墓へ
公園にはタイヤで十字架が作ってあります

駐車場からしばらく歩くと...

ありました!

看板の説明書きによるとキリストはゴルゴダの丘で磔刑になっておらず、弟が身代わりになり、その後キリストは日本に渡り名前を変え、新郷村で亡くなったようです

資料館を見て回った後、次の目的地である恐山へ行くことに


途中で六ケ所村のソーラーパークへ寄り道
六ケ所村にはエネルギー関連の施設がたくさんあります


恐山に入るともう夕暮れ時でちょっと不気味です...
途中で山が開けたら硫黄臭がしたので横を見ると

温泉の川が流れていました♨
触ってみるとめちゃくちゃぬるま湯でしたww

少し行くと恐山菩提寺に到着


残念ながら開放時間を過ぎており、門は閉まっていました

柵から中を覗くと地獄谷?のような光景でした

通路があるので普段は中を歩けるみたいです

そこから山を抜ける県道を通り海岸沿いへ出てついに大間へ!
ついに本州最北端の地へ来ることができました!

恐山からすぐに行けるかと思いきや結構かかりましたw

お土産でも買おうかなとか思ったらお店は全部閉まってましたww
夜なんで仕方ないですねw


3日目は岩手に行こうかと思い、下北半島を南へ走らせたところで眠くなったきたので就寝しました
Posted at 2017/08/21 18:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年08月15日 イイね!

2017年東北の旅 1日目

2017年東北の旅 1日目皆さんこんにちは👋


今回は盆休みが結構長くなりましたので9日から13日まで東北一周の旅に出ていました!


今回はサブのJB1ライフで車中泊の旅ですw

林道走ったりしててオンボロですww

マフラーの遮熱板もボコボコカラカラ音がひどいですwww

ドラシャブーツも一箇所破れて交換が必要なレベルですwwww


でも行っちゃうことにw


出発前日までに食料や着替え等を準備しておきいざ出発です!



とりあえずは新潟県から山形県へ行くことにしました

笹川流れで休憩です


遠く離れて粟島が見えますね

晴れていたらもっと良い写真が撮れるのになぁと思いました(この日はあいにく台風5号が日本海を通過中でした)



今回はちょっともったいないのですが山形、秋田はスルーしちゃいました...次に東北へ行くときは山形、秋田をメインに行きたいと思います


そのままどんどん進んで秋田と青森の県境を目指します



由利本荘市の道の駅にしめで休憩して...



またどんどん進みます


でも普通に国道を走ったのでは面白くないので林道を走ろうかなと思ったら...
この有様です/(^o^)\


諦めてまた国道に戻ることにw

お腹が空いてきたので比内鶏発祥の地にある道の駅ひないで夕食をば...

ちなみに今回は後輩君から携帯コンロを借りたのでコッヘルでお湯を沸かしてレトルト食品をメインにして行きました



そのまま十和田湖畔を目指していたら展望台あたりで眠くなってきたので車中泊をして1日目は終了しました✋
Posted at 2017/08/15 13:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #マークIIワゴン マーバンにトルセンLSDを入れよう その3(終了) https://minkara.carview.co.jp/userid/1661191/car/2685223/5162052/note.aspx
何シテル?   02/07 00:06
マークIIワゴンに乗っています。よろしくお願いします! みなさんのマーバンを見て参考にさせていただいてます。 もしよろしければお友達になっていただけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

もはや宿命のMT化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 10:30:24
AT改MTの配線加工・JZX110偏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 10:30:20
継続検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 15:22:22

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン マーバン (トヨタ マークIIワゴン)
以前乗っていましたが、また乗りたくなったので買いました。 キャンプへ行くようになったので ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ブリットを休日用とするべく、日常の足としての目的で個人売買にて購入
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
2012年の5月からマークIIワゴンに乗り始めました。 水温計とオートライトのセンサー ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
スポーティなワゴンが欲しくて購入しました。 前期のiR-Vをベースにしています。 少 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation