
合宿1日目の8/4は、東京では観測史上初の5日連続の猛暑日。2日目の8/5は、それを更新して6日連続の猛暑日でした。
車楽人アソシエーションのドリフト合宿が行われた
南千葉サーキットは、東京のお隣の千葉県の真ん中辺り。
そして、サーキットというところは、(南千葉の様なミニミニサーキットでも)空が開けていて直射日光が降り注ぎ、日陰という存在が非常に希薄な場所です(;´∀`)
という事で、朝からクッソ暑いドリフト合宿2日目が始まりました。
先に
佐藤師匠、
りんごセンセー、1日目夕方から合流した館野講師の3人の講師陣と
☆カオリ☆姐さん(遊び人)をホテルから送り出し、ホテルに泊まった生徒を引き連れ、ちょっと遅れて、8時前に南千葉サーキットへ入りました。
ガンちゃんは前日の走行状態のままですから、朝の走行準備をする必要がありません。だからゆっくり目でも大丈夫。
あぁ、毎回こうならいいのに…|ω-`*)
サーキットの女神
さやかちゃんが、受付のお手伝いでお出迎え♪
でも、左右に邪魔者が…?w
りんごセンセーを憧れの女神と仰ぐくせに、2日目だけしか参加しなかった男
まるかきさんが、必死になって背中でアピール!
『
ほっこりんご』は、りんごセンセーが地元の
名阪スポーツランドや
備北ハイランドサーキットで主催しているドリフト練習会の名称です。
そう、りんごセンセーは、車楽人スクール講師の時は、D1SLやD1LLで全国を転戦しつつ、毎回名古屋から来てくれているんですよ!ホント、タフな人です。
で、8時30分からドライバーズミーティングです。
2日目の講師陣。
左から、りんごセンセー、佐藤師匠、館野講師の順番です。何故か佐藤師匠が、激しくカメラ目線w
ドラミ後、9時から走行開始ですが…
1台しかないスポットクーラーを独占する
りんごセンセーヤカラがw
この日はあまりの暑さにスポットクーラーが大人気で、おかしな事し出す人が後を絶たず…
コウキマン…
この方なんかは、女子としてどうかとwww
愛車のエリ子も泣いてるんじゃないかな?(;´∀`)
いつもの事だと達観してるのかも?w
まぁ、とにかく、走りましょう。
スポットクーラーでアホな事してるコウキマンが、走らせると超カッコイイのが凄い嫉妬心を煽るわ(; ・`ω・´)
何故かガンちゃんの前で記念撮影的な、りんごセンセーと館野講師w
前日に使い込んだタイヤは、2日目走行1時間でパンク。
いや、よくもったwww
左右ともなかなかイイカンジに使い切った感じでしょうか。
矢印の所に穴が開いてますね。
という事で、2セット目のタイヤに履き替えました。
和さんからホイールもらったので、こういう時にも安心です。積む荷物は増えて、載せたり降ろしたりが大変になりましたが…(;´∀`)
広島から参加のFさんも、レンタル車両の左リアタイヤをバーストさせました。
この後、右リアもバーストw
頑張って走ってましたからね♪
完全にドリフト初心者だったFさんは、2日間の合宿でここまで行けましたよ。
GJ!
初日は、踏みが不足気味だった
jackさんも、2日目はガッツリ踏める様に。
Fさんが使用したドリフトチューンの施されたレンタル車両よりも、正直ドリフト向きではないライトチューンなjack号でのドリフトは、同じ事をやるにもより高いスキルが要求されます。
「よっし~さんも、jackさんのBRZでドリフトしてみてもらいたいです。jackさんの頑張りが判りますよ」
と、佐藤師匠にも言われますた(;´∀`)
という事で、jack号の左ライトユニットがちょっと奥に入ってしまったのは、名誉の負傷という事で(;´∀`)
2日目は、1日目に比べて、ちょっとだけ余裕を持った感じで走っていました(だから写真と動画が多い)が、最後にガソリンを満タンにしたのは1日目のお昼休みでしたので、午前中の走行が終わった所で残量は後僅か。
という事で、お昼休みに南千葉サーキットを出て、給油に行くことにしました。
フロントのナンバーを取り付けて(サーキット走行中は、少しでも風を入れるために外しています)、まるちゃんスタンドを目指します。
…ちょっと走った所で、違和感が。
「ん?高いギアで流してるのに、水温上がって来てね?」
そうです、全く水温が上がる状況ではないはずなのに、水温計の針がどんどん上昇しています!
遂には、
110度オーバー!
「なッ!?なにが起きてるん!?…ナンバー付けたから…いやいや、そんなワケない」
ガススタまでは後ちょっとだったので、とにかく高いギアで回転を抑えて、風を当てて走ります。信号が怖い~!
なんとか、ガススタに到着して、とりあえずガソリン給油。
昨日よりまた安くなったね、まるちゃん♪
…って、いやいやこんな写真撮っている場合ではありません。
「ん~?電動ファンは動いてる…。ゴミなんかがラジエターを塞いでもいない…。なんじゃこりゃ?」
と、
足元から緑色のおもらしが…∑(゚Д゚)ガーン
「いかん、オーバーヒートして、クーラントが溢れたか…?」
リザーバータンクを見てみると、MAXまで入っていたはずが、MINIまで低下しています。
「あかーん、漏れた分減ってる!」
という事で、さっきまで飲んでいたアクエリアスの500mlペットボトルに水を汲んでくると、リザーバータンクにMAXまで給水しました。
エンジンがある程度冷えた事を確認すると、一応ペットボトルにまた水を入れて、そろそろと南千葉サーキットを目指して戻ります。
南千葉まで戻れば、佐藤師匠がなんとかしてくれる…ハズです(最悪でもローダー移動w)
出来るだけ高いギアで、発熱を抑えながら、風を当てて走り出すものの…
`;:゙`;:゙;`(゚Д゚*)グハッ
写真撮ってる場合じゃねー!
純正水温計まで振れてキヤガッター!Σ(;゚Д゚ノ)ノ(これが振れたら最後通牒)
マジやばい状況です…
やむを得ず、道端にガンちゃんを停めると、佐藤師匠に電話します。
「…リザーバータンクもMAXだし、電動ファンも回ってます」
「ふむふむ…よっし~さん、ラジエター本体の残量は見ました?」
「あっ!それは見てない!」
「見てください。吹き出すかもしれないので、気を付けてくださいね」
「了解です(`・ω・´)ゞ」
という事で、恐る恐るラジエターキャップを外すと…ブシュー!って事は全くなく…
コア見えてるー!∑(゚Д゚)ガーン(基本的には、この状態で色のついたクーラントが見えないとダメ)
て、事は、相当量ラジエタークーラント無くなってるって事ですね…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ガススタから持ってきた、ペットボトルの水を入れてみましたが、500ml入れても、全く変化なしです。
「ねーッス!クーラント入ってねーッス!」
「…判りました。水持って迎えに行きますので、待っていてください」
という事で、南千葉サーキットまで後数キロを残した所で、救助を待つことに。
しばらくすると、南千葉方向から、1台のBRZが…
「あっ!jackさんだ!jackさーん、ここです!ここー!」
と必死に手を振ります。
「あ、よっし~さん、ガソリン入れに行って来ます」
「あ、はい…」
jackさんは救助隊ではありませんでしたwww
更にしばらく待っていると、
マーキュリーの社員でもあるマムー180SXがやって来ました。
「マムーちゃん、ここやー!ここー!」
と、手を振ると、180SXはちょっと先でUターンして、ガンちゃんの後ろに停車。
水が一杯に入った2Lのペットボトル2本を持って、マムーが降りて来ました。
その瞬間は、まさに後光が差しているように見えました(この写真の後ろの車は、コウキマンのワンビアですが…)。
ペットボトルから水を入れると、1本目は全部、2本目が半分ほど入った所で、ようやくラジエターが一杯になりました。つまり、3Lくらいは入った計算です(||゚Д゚)ヒィィィ!
S15の純正ラジエター容量は6.2L。ガンちゃんは、メーカーは不明ですが大きなラジエターに交換してあるとはいえ、クーラント全量の1/3以上は無くなっていたかと思われます…。
「マジやばかった~(゜Д゜;)」
とりあえず、水温が落ちているのを確認すると、マムーに後ろに付いて来てもらって、なんとか無事に南千葉サーキットへ戻りました。
早速、佐藤師匠がチェックに入ります。
「あ~、コレだな…ラジエターのドレンボルトが緩んでますね」
指でつまんでいるのが、外したドレンボルトです。
ガッチリ締め込んでもらいました(締め過ぎはダメですが)。
「
TC1000走行会の後に見た時は、ちゃんとラジエターキャップの所までクーラントが入ってるのを確認出来たんですけどね…。昨日今日の走行でユルんだとしか考えられないですが…」
「だいぶ前から、ここ触ってないのにねぇ」
「なんで、昨日今日で突然ユルんだのか…?」
ユルんだ原因は判りませんが、とりあえず、コレで当面は問題ない…と思いたい(;´∀`)
その後、南千葉の井戸水(飲用不可)を補給し、エア抜きをして、様子を見る事に。
「殆ど南千葉の水になってると思うので、早い内にクーラントを交換しましょう」
「明日からあおえくを入院させる予定になってましたけど、ガンちゃんを先にお願いします」
「判りました。明日、来る時には気を付けてください」
という事で、翌日8/6は、あおえくの代わりに、ガンちゃんの入院となりました。
まぁ、とりあえず、様子を見ながら走行再開です。
まるかきさんは、りんごセンセーよりも、同じクラスになったさやかちゃんにメロメロに…w
そんな、まるかきクラスは、B広場で2速8の字。
まずは、佐藤師匠のお手本。
続いて、まるかきさん。
アクセルを抜かず、ステアリングで振り返す8の字に苦労した話は
こちら。
さやかちゃん。いいよいいよ~♪
その後、B広場を交代してもらった僕のクラスでは、深い角度でのドリフトから、リアを掻いてブレーキをかける(進行方向にリアが向いてドリフトしている時にアクセルを踏んでタイヤを“掻く”と、ブレーキ効果が発生するのです)練習。
ハデさは低めながら正確な走りのマムー(白180SX)、少々ラフだけどキマると超カッコイイコウキマン(青ワンビア)に対して、正確さも迫力もイマイチな僕…(´・ω・`)ショボーン
2日間の合宿のシメは、A広場B広場を連結させて、浅い角度→深い角度のドリフトコントロール練習。
やっぱ、コウキマンの走り、Σd(゚∀゚d)イカス!わぁ…そして、悔しいぃぃぃo("へ")o クーッ!
てな感じで、2日間に渡るドリフト合宿全カリキュラム終了。
クッソ暑い中、講師、参加者、遊び人(☆カオリ☆姐さん)の皆さんお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
さて、辛くてやる気の出ない片付けですよ…。
そんな中、マムー180SX前でポーズを取る☆カオリ☆姐さん。
そして、180SXの回りで奇妙な踊りを始めましたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
どうやら、これを撮影してた模様w
暑さで壊れた?いえ、いつも通りです。仲良し女子~ズ(;´∀`)
1日目の宿泊費は僕が建て替えていたので、☆カオリ☆姐さんに宿泊代3900円を請求したら、内1900円分ジャラ銭…|ω-`*)
さぁ、皆さんお待ちかねのさやかちゃん祭開催ですよ~♪
可愛ぇなぁ~♡
さすがプロと言うべきか、カメラへの反応が半端無く、光速で笑顔とポーズをくれます。
でも、たまには自然なさやかちゃんも見たいよ(キモイ)
そんなこんなで、2日間のドリフト合宿は幕を下ろしました。
翌日の8/6は、ヘロヘロになりながらも、佐藤師匠との約束通り、ガンちゃんをマーキュリーまで陸送し、入院と相なりました。
まぁ、今回は、クーラント入れ替えと、割れたフェンダーの加工、真っ二つになったフロントリップ端の直し、ドリタイヤの交換、エンジンオイル交換と言ったところで、大事は殆ど無い整備入院みたいな感じでしょうか?え、違う?大事?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ついでに、マーキュリーへの途上で、左ポジションライトが切れてるのも発見したぉ…_| ̄|○ il||li
マーキュリーには、
lin linさんが遊びに来ていて、思わず佐藤師匠と3人で盛り上がってしまって、かなり遅い時間までわいわい騒いでしまいました。
なんか、lin linさんも僕も行く前に、ゴルフ帰りの
ヤジキン親分が一瞬だけマーキュリーに来たみたいですよ?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
今回の代車はWagonR。
今まで借りたマーキュリーの代車の中でも、かなり新しい方じゃないでしょうか?w
しかし…正直言うと、非常に乗りにくい…ドライビングポジションが取れず、乗っていて疲れる車です。
アクセルペダルがかなり手前に来ていて(車内空間を取るために、タイヤハウスから逃げているのかと)、しかもかなり寝ていて丁寧に踏みにくい(上から踏んづける感じ)。
アクセルペダルに合わせてシートを下げると、チルトもテレスコも付いていない上、やけに寝ているステアリングは、僕でも遠く10時10分辺りを握ろうとすると肘が伸び切ってしまいます。10時10分辺りを握るなら、上半身を前のめりにして、ステアリングにしがみ付く体勢になってしまいます。
シートは、ホールド性が皆無なのはしょうがないとしても、ペダルやステアリングとの位置関係が悪く、適切な姿勢が…。
結局、色々とポジションを取ってみた結果、一番マシなのは、ちょっとシートを下げ、背もたれを立ち気味にして、身体を左右の肘掛けで支え、ステアリングの4時40分を握るという、はっきり言うと素早く正確な操作には完全に不向きな体勢でした。でも、こうしないと、10分も走っていられません。はっきり言って運転が苦痛です|´;ω;).。oOシクシク
実際、この車のステアリングは、4時40分部分が他の部分に比べて激しく擦れているので、歴代乗って来た人はみんなこの体勢に落ち着いたんでしょうね。
たまたま僕の体格とのマッチングが悪かっただけなのかもしれませんが、個人的にはこの車は乗る気が起きないです…|ω-`*)
まぁ、代車なんで、贅沢言うなって感じですか?(;´∀`)
で、代車を借りて来た翌日の8/7。朝のゴミ出しのために、普段ガンちゃんをとめていて、今回の代車をとめている外駐車スペースの前を通ると…
オイルー!?∑(゚Д゚)ガーン
位置的には、ガンちゃんのエンジン下辺りです。明らかにWagonRじゃないですねw
更に…
クーラントー!?∑(゚Д゚)ガーン
でも、これは合宿の時に漏れたラジエターのドレンとは反対側ですね…。
オイルもクーラントも、この感じだと、たれてから日数が経っているとは思えません。合宿から帰って来て、翌日マーキュリーに持って行くまでの半日でガンちゃんから漏れたとしか思えません。
しかし、僅か半日でこの量は、ちょっと見過ごせる量ではありませんね。
早速、佐藤師匠に連絡をして、状況を説明します。
「…判りました。チェックして、また連絡します」
しばらくして、連絡が…
「確かに、オイルもクーラントも漏れてます。
漏れている場所はエンジンブロックからじゃないっぽいので、場所を特定して修理に入っていいですか?」
「お願いします。
…8/29のドリパに間に合わせてくれればいいです|ω-`*)」
「了解です」
思っていたよりもずっと大事になってしまったのでした(´・ω・`)ショボーン
おまけ
jzx3040さんの発案(?)で、ほっこりんごの関東支部『もっこりんご』結成?
それに乗っかって、女神ズによるもっこりんごCM動画が…え?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
※関係者には確認済みです。