• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月18日

エアバッグのススメ

前回書いたCO2ボンベはコイツの為の物でした。

alt

バイク用のエアバッグベストですっ!(≧∇≦)
保護エリアはなかなか広いです♪

alt

ヒップに当たる部分は普段折り畳めますので、ぷらぷらと垂れ下がってはいません。

ネックの部分も、普段は襟の様に折り畳まれています。

alt

広げるとこんな感じ。

alt

ここが膨らんで首と頭部を守ってくれます。

内側はこんな感じ。

alt

更なる保険なのか柔らかめの脊椎パッドがあります。

で、コイツはいつも通り?大陸から入手しました。
以前から手に入れようとは思っていたのですが、去年辺りからやっと安価なモデルが出てきましたので、手を出してみた次第です(^-^)
で、手を出す切っ掛けがCO2ボンベのネタだったんです。
大陸ではエアバッグベストこそ普通に売っていますが、CO2ボンベに関しては空輸出来ない事もあってか、問い合わせしたらこんな返事が来ました。

this vest is use the 33g cylinder , the thread of the cylinder is 1/2 20UNF,you can check it in the local store.

ガスカートリッジのサイズと規格を教えてやるから、あとはテメーの国で手に入れてね(≧∇≦)

こういう話ですねw

で、これがまともに買うと高いんですよ……送料まで入れると一本¥4000以上とか平気でするんです(-_-;)
なので、安いので代用してやるっ!と思ったのが、前回のボンベ10本だったんです。

alt

ちなみにこれは38gで、仕様とされる33gより容量が多い。

仕様よりガス量多かったらエアバッグが破裂するんじゃねーの?

友人にこう言われた訳ですが、そもそもが規格品で容量の違いはそのままボンベの大きさに比例してる事からも分かりますし、それこそ当たり前の話ですがガスの保管圧は決まってますので33gだろうが38gだろうが最高圧力はどちらも同じ筈なんで、破裂はしません(直射日光当たって暖かくなってたらその限りじゃないですけどね)。
なので、それを友人に証明する為だけでポチッたってのが今回のネタの真相です。
友人が「人柱ヨロw」って言うもんだから、やっちゃるわとw
それに、安く済ませる方法があるなら、皆さんの役にも立つんじゃないかなと(^-^)
なので、到着したその日にブバッと膨らませてみましたっ!(≧∇≦)

ってな訳で、実際に使用してみましょう。
まずはガスカートリッジ装着です。

alt

左が肝のインフレーターユニットで、カートリッジを装着するとこんな感じです。

alt

構造としては、ワイヤーが繋がっている球でスプリングを押し止めていて。

alt

この球が転倒時に引っこ抜かれる事で、杭が強力なスプリングに押されてガスカートリッジにぶっ刺さり、その瞬間ガスが噴き出してエアバッグを瞬間的に広げるって形で作動します。

で、38gボンベですが、ギリギリではあるもののちゃんとジッパーも閉まりました(^-^)

alt

そしていよいよ作動試験っ!
まずは膨らむ前。

alt

alt

そして、ワイヤーをかなり強めに引っ張ってエアバッグを作動させると。

alt

いい感じで広がりました(^-^)
後ろはこんな感じ。

alt

脊椎は大丈夫そうですね(≧∇≦)
あと尾てい骨辺りもしっかり守ってくれそうです。

alt

横から見ると、すごく厚みがありますね。
首回りはムチ打ち防止にもなりそうで、ヘルメット被ってたらおそらく首は下を向いてたと思いますので、転倒時に頭を強打する可能性も低いと思います。

元々はヒッ◯エアを買おうかなと思ってたんですが、季節ごとのジャケットチェンジに難がある上にお高い事もあって……ついでに言うと製造工場どこなのか判明したりもして、その金額出すのもなぁ……と悩んだ末のエアバッグベスト購入になりましたが、個人的には満足できる商品でした。
これなら夏のメッシュジャケット時でもギリギリ風を通してくれると思いますしね(^_^;)
ちなみにベストの重さはボンベ込みでジャスト2kgでした。
結構重いです……けど、重さの大半がボンベとインフレーターユニットが占めてますので、この辺は安全装備と思えば仕方がないですね。


で、使ったからには復旧しなければなりません。
原理的には膨らんだ直後からガスがゆっくり抜ける構造なんだそうです……が、思った程抜けは良くありませんでした。
一応パンパンな状態から柔らかくはなりましたが、そこからはもう抜けないみたいです。
なので、復旧させる為にカートリッジを外します。

alt

左が使用前、右が使用後です。

alt

で、ここからが肝心の復旧作業です。

alt

インフレーターユニットから球が抜けた状態になります。
穴から僅かに見える緑色のブツがスプリングで、コイツをどうにかして球を元通りセットしなければなりません。
なので、画像下の黒いキャップを外します。

alt

すると、糞デカいアルミボルトの頭が出てきます。
で、コイツをモンキーで緩めます。

alt

ここまで緩めたら、球をセットする窪みも元の位置に戻せますので。

alt

球をセットしてボルトを締め込んでいきます。

alt

締め込み終ったら、あとはキャップを戻して。

alt

これで復旧完了です(^-^)
最後にカートリッジを再装着して。



全て元通りっ!(≧∇≦)

alt

こんな感じて、作動試験から復旧までやってみましたが、如何でしたでしょうか?
再使用可能で復旧も簡単ですので、安全を買うと思えばかなりお買い得じゃないでしょうか?

ちなみに今回使用したCO2ガスカートリッジは別用途品(の未使用長期在庫品)を転用しています。
なので、送料込みで1本あたり¥200以下とかなり安く入手出来ています……が、一応用途外使用となりますので、同様の使用を考えられた場合は自己責任でお願いします。
それ以外にも、CO2ガスの圧力は温度にかなり左右されますので、直射日光当てて50℃超えたら、下手すると封入口(杭が刺さった部分)が破裂しますしね……。
そんな環境に近い高温な状態で破裂させると、確かに容量多い分でエアバッグが破裂する可能性はなくも無いのです……が、自分はこれを使います(^-^)
真夏のクソ暑い日はまず乗らないですしねw
それに空気入れにも転用出来ますから、バイク乗りとしては使い勝手が良いので♪



ってな訳で、バイク用エアバッグのネタは以上になります(^-^)
ブログ一覧 | グランキャニオン | クルマ
Posted at 2021/06/18 14:47:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

マフラーカッター装着記念😁撮影会Ⅲ
おむこむさん

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

🏯山城攻略〜陸奥国 向羽黒山城〜 ...
TT-romanさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2021年6月19日 15:07
なるほど、素人のワタクシにはパンク修理の空気入れかと安易に考えてました( ̄▽ ̄;)
作動確認までとはさすがです。
次は路上実践にならないようにご注意下さい(笑)

エアバッグベスト、気になりますが仮に真夏で炎天下の都内走行中に暴発しないかが気がかりです(^◇^;)
コメントへの返答
2021年6月19日 22:37
作動確認と復元作業までやらないと情報として価値無いかなと思いましたので、やりました( ̄▽ ̄)

ボンベは15℃で5MPa、50℃で15MPaを超えるそうで、その辺りから栓にヒビが入って漏れ始めるそうです。
一気に破裂ってのはほぼ無いみたいですよ(^-^)
破裂しても膨らむだけですけどねw
NC30だと上向けなくなるから危ないですけど、カブならそうなっても平気かと( ̄∇ ̄)
一応自分はボンベ用のグリップとしてスポンジロールが売ってるので、それを巻いて断熱材代わりにしようと思ってます。

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation