• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月05日

セッティングって・・・

セッティングって・・・ 帰宅後、ビール呑んで・・・またまたそのまま寝ちゃいました・・・(汗)
おはようございます(笑)


さて、最近は週末をこの方と過ごしているわけですが(笑)、実際にサーキットで走ったりもしているのですが、夜呑みながら色々とお話しもしています。

当然?走りの話題が多い訳ですが、どうしてもこっち(と言っても主に僕)とあっち(と言っても主にiguchiさん)の走りに対するスタンスというかスタイルの話になるわけで・・・


iguchiさんがALTへ走りに来て(去年夏も来てますが・・・)、何を驚いたかと言えば、凄く時間がのんびりと過ぎていくということ・・・だそうです。

開口一番・・・「走行開始時間になったのに、真っ先にコースインする人がほとんど居ないのに驚いた」らしい・・・

そりゃあそうですね、いつでも走れる環境下で、思い立ったら(時間が有ったら)走りに行っている訳ですから、走る時間枠を「ガツガツ」と使うことは無い・・・
まあフリー枠というのもありますが・・・

僕はと言えば、日曜日なんて(インパクトレンチが無くてセッティングする時間が掛かったとは言え)2hr枠で多分20LAPしてませんし・・・


んで、タイトルのお話。


僕(僕たち?)にとってはある種当たり前な「現地での車高調整」というか「セッティング出し」・・・どうも、あっちでは珍しいようで・・・

もちろん、やっている人も居るようですが、こっちに比べると圧倒的に少ない・・・らしい。

ん~~・・・勿体ないな~・・・

ただ、コースレイアウトとしてALTは車高の上げ下げによる挙動変化が顕著に現われるというのもありますし、僕が使っている車高調が車高の上げ下げに対する感度が高いというのもありますし、一概にどうの・・・は言えませんが、それでも今回iguchiさんは減衰調整から始まって、車高調整もして・・・車ってこんなに変わるもんなんだ・・・が判ってもらえたと思います。


セッティングを変更する・・・何も難しいことでは無いのです。
「俺は敏感では無いから・・・」と決めつけて、あるいは「面倒臭いから」ということで、いつもセッティング変更していない人も居ると思いますが、逆の考え方として「腕で何とも出来ない部分はセッティングで補う・・・」ということも出来ると思いません?


もちろん、タイヤの空気圧調整も立派なセッティングですし、セッティングの第1歩ですよね。
車高が調整出来ない車両だったらそのくらいしか出来ないのが多いですし。

逆に車高が調整できる足を付けているのだったら、是非車高を上げ下げしてそのフィーリング変化を体験して欲しいものです。

減衰調整も確かに気軽に変更出来るセッティングのひとつではありますが、前後左右バランス・・・主に車両の動き方って、車高バランスでも随分変わるので、多分よほど減衰調整範囲で動かすよりも、ダイナミックに変わってくるはずなんです。
と言いつつ、僕の車高調は減衰固定なので動かしたくても動かせませんけど・・・(爆)


注意したい点としては
・出来るだけ同じ日・・・欲を言えば近い時間で変更して確認する
 →日を改めたり時間が長く空くと、変化が車両のせいなのかコンディションのせいなのかが判らなくなる

・本音を言えば、タイムバラツキが小さいドライビングスキルがいい
 →これも基準が一定の方が変化が純粋にセッティングによるものの割合が多くなるから

・方向を見つけるまでは、なるべく大きくセッティングを振ってみる
 →車高ならば1cm前後とか、減衰調整ならばMax/Minくらい・・・とか。もちろん、方向性が見つかったら調整幅は小さくなるはずです。

・振ってみてダメだったら戻せばいい・・・という感覚で
 →やっているうちに訳が判らなくなる・・・は、主にリセット点を見失うことが多いためです。迷ったら元に戻る・・・セッティングに限らず何事も「原点」が大切ですね♪

・車高上げ下げでアライメントは変化するので、ある程度「いいセッティング」が出たらアライメント調整を・・・
 →多少の上下くらいならば必要ありませんがね・・・


兎にも角にも「慣れちゃえば」さほど難しいことでも、時間が掛かることでも無いのです♪



・・・なんて偉そうなこと書いてますが、僕なんて今年の1月以降最近まで車高弄ってませんでした(爆)

遠征が多かったことも理由ですが、ハイパミに照準を合わせていたので、ALTで「ちょっと曲らないかな~」くらいで何故か他のサーキットではちょうど良かったから・・・と言い訳(爆)



・・・あ、一般道でセッティングを弄っている人も居ると思いますが、一般道でのフィーリングとサーキットでのフィーリングは全然違いますよ、きっと。

よく経験するのが、サーキットへ向かうまでの道のりでは「凄くいいフィーリング」だったのに、サーキット走ったらボロボロ・・・
これはエンジンにも言えますが・・・

ただ、一般道には一般道の「求めている部分」があるので、例えば乗り心地とかギャップのいなし方・・・は、サーキットでのそれとは違うのは当然なので、それは目的に合わせて・・・でいいと思います。

サーキットでタイム出すのに一般道でセッティング取る・・・は正直間違っていると思いますが・・・


それと、メーカー推奨値・・・は信用しないことです。

今回、iguchiさんのセッティングは、最初メーカー推奨値でした。
・・・これが全然曲らなくってね~(笑)

フロントは動かないし、リアはブレーキングで荷重抜けるのか直ぐにABS効くし・・・

もっと時間が有ったら他にも色々と試したいのですが、時間の関係でだいぶ簡略的に弄っているというのが実情ですが・・・



セッティングって奥が深いです、はい。
僕も・・・何だかんだ言って今だ勉強中なんですから・・・

特に、夏場でタイムが出づらい時は、セッティング弄って車の挙動変化を楽しむ・・・という「別の勉強」をしているとも言えますが~
セッティング弄るだけで汗出てきて・・・いい運動にもなりますしね(マテ)
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2007/06/05 03:02:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/27)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

今週は遅い夏休み⛰️上高地~飛騨高山
T19さん

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

不調ですね〜→回復へ!
giantc2さん

おはようございます!
takeshi.oさん

通勤ドライブ&BGM 8/27
kurajiさん

この記事へのコメント

2007年6月5日 12:17
携帯からです♪

このブログは熱いっすね。
読みいってしまいました。

> 「凄くいいフィーリング」だったのに、サーキット走ったらボロボロ

こんなセッティングの人がいましたね、日曜に(爆)

セッティングってホントに奥が深い。。。
今回の出張はこれからのセッティングに対する考え方の良いターニングポイントになれそうです。
コメントへの返答
2007年6月5日 23:19
珍しいっすね~(笑)

久々自分でセッティングしながら走って、そしてiguchiさんの車で感じたことを、素直に書いたんですけどね。

本当はもっともっと色々と試したい(試してもらいたい)ことはありますが、時間の関係でかな~り省略しちゃってます。
でも、きっと役に立つことだと思いますよ♪
残り1回、がんばりましょうね!
2007年6月5日 18:17
〆(.. )メモメモ 〆(.. )メモメモ
あ、読みふけって悦に入ってしまいました(^ ^ゞ

みすた~さんが話してる通り、現地で調整して按配みてまた調整・・・ってのは、私も理想です。数少ない「サ」経験の私ですが、毎回フロアジャッキと車高調レンチは持参してます。しかしみすた~さんご指摘の通りガツガツしちゃって余裕がいつもありません。(´Д`)
でも今度「サ」に行く時は、スタビ(径違い)も持って行こうかと思ってま~す♪(笑
コメントへの返答
2007年6月5日 23:21
熟読ありがとうございます(笑)

走り慣れていなかったり、まだ腕で詰めれる部分があるならば、先ずはそちらでがんばるのが一番かな?
でも、行き詰ったり違う乗り方をしようと想ったら、セッティングを換えるのもひとつの手ですね。

逆にサーキットに行って余裕が出てくるようになったら、もっともっと走ることを純粋に楽しめるようになりますよ!
2007年6月5日 20:31
誠におっしゃる通りだと思います。

自分の車のニュートラルが分かっていれば、車高だけでアンダー、オーバーはだせたりしますからね~♪

私は常にトランク満載の工具を持参で乗り込みます!

コメントへの返答
2007年6月5日 23:23
車両や環境によって、もちろん人によって必ずしも当てはまる訳ではないのですけどね(笑)

自分自身の車の特性を理解することは大切ですね。

是非、満載の工具を駆使してTC2000を4秒フラットなセッティングを・・・教えてください!(謎爆)
2007年6月5日 21:03
こちらでは初めまして!ですね(笑
ぼく、【タイムバラツキが小さい】病なんです…
なのでこれからは触れるトコロはたくさん触ってその日の本番走りに臨みたいと思います。
コメントへの返答
2007年6月5日 23:25
こちらではそうですね(笑)

バラツキが小さい要因として、走り方が固まってしまったとか、車の動きがいい意味でも悪い意味でも安定してしまった・・・があるかもです。

色々と弄ってみて「こうしたら悪くなる」というのを探るのも、実はセッティングなので、車の可能性を探る意味でも色々と弄れる部分は弄るのも面白いですよ♪
2007年6月5日 22:43
セッティングについては・・・当たり前のことなのでパス(爆)偉そうにすんませんm(__)m
でも、バイクでレースしてた頃は当たり前のことでしたから・・・

>セッティングに限らず何事も「原点」が大切ですね♪
これに激しく共感です。
今、私が意識気してやってる作業がコレです(笑)
走りにしても弄るにしてもコレが基ですからね。
原点を確立しないと次に行けないww いや、行きたくないんです(笑)
おいら車は本気になる気はないのでノンビリですけどね~(爆)
でも、毎回目的を持ってこなしていくだけです。
今は、色々試しても結果をタイムで見ることができないんです~まだ。。。
センスが無い分努力でカバーな人間なんで(汗)

バイクの頃はシャカリキでしたが、車は趣味なので楽しくやっていきます~。
でも、思ったように結果がでないとイライラする(爆)
コメントへの返答
2007年6月5日 23:27
レース経験者だと、僕なんかよりもっともっと深い部分を感じてやってますからね。

原点は・・・本当に色々な意味で大切にしたいですね。

僕の場合はALTというステージが原点であり、レガシィという車が原点であり・・・ですかね。

赤レンさんの場合、車両が素で速いスペックなので、しばらくは弄らなくても楽しいような気もしますが・・・(笑)

結果がついてくると確かに嬉しいですが、結果を求めちゃうと楽しいことも楽しくなくなる場合もあるので、自分のスタンスで走るのがいいですよね。
2007年6月5日 22:44
こんばんは。
興味深く読ませて頂きました☆
セッティングは難しいですよね~僕は分からないことだらけですよ。。。

そうそうひらめき
走り方や取り組み方、弄り方なんてのも土地柄が出るものですね冷や汗
コメントへの返答
2007年6月5日 23:29
最後の最後、一番肝心な時に新品を使って実力を出し切る・・・それも、ある意味セッティングの延長だと思いますよ。
いや、車の特性を理解していないと出来ない技だと思いますが・・・(汗)

そうですね・・・同じ走行会でもこっちとあっちでは雰囲気も車両の弄り方も違いますね。
土地柄なのかな?
2007年6月5日 23:09
車高調整すらしたことも無いトーシロー
ですが、読み行ってしまいました(^^;)
…私が調整するのって精々減衰調整で
F&Rの堅さを調整する位です。
一概に、サスを固めたからサーキットで
タイム出るとは言えないですし…
(↑某所でボロくそに言われました(汗)

セッティング出来るもの装着していながら
調整していない自分が不甲斐ない(T_T)
コメントへの返答
2007年6月5日 23:31
減衰を弄っても、基本的なストロークは変わらないので、車両の動きは若干変わっても、バランスはさほど変わらないから、本当は車高を含めて弄らないと、車の実力はなかなか発揮出来ないですね。

セッティング出来るものを装着しているのでしたら、勇気を持って動かしてみてください。
最初は訳も判らず失敗するかもですが、失敗は成功の母・・・ですから、いつかきっといい方向に行くと思いますよ。
2007年6月6日 23:34
こんばんは。こういうブログはとても参考になり、じっくり読ませていただきましたウッシッシ 

「腕で何とも出来ない部分はセッティングで補う・・・」にはなるほどexclamation×2と思いましたグッド(上向き矢印)セッティングも腕の内でしょうが、僕の場合はセッティングばかり重視してしまい、ドラテクの向上があまり出来ていなかったので、自分の走りをもう一度見直そうと、現在は大幅なセッティングは行わずに走り方を変えて走っております。

セッティングの限界もあるのでしょうか!? 腕が上がったら、マシンのレベルも上げていかなければ・・・ですよね。
コメントへの返答
2007年6月7日 2:06
多分、お互いが絡んで・・・ではあると思いますよ。

腕(走り方)を弄らずセッティングで弄っていくアプローチと、セッティングを弄らず腕を弄っていくアプローチと・・・

でも、セッティングの幅はそのまま走り方の幅にもなるので、両方がそれぞれ上がっていくことで、トータルとして戦闘力が上がる・・・のかな~?って思います。

プロフィール

「シーケンシャルツインターボ」なBE5C(初代レガシィB4)でサーキット走ってました。 ★BE5C★ ALT  A048 29.108sec 2009...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KM1 SPORTS 
カテゴリ:SHOP
2006/08/31 01:42:46
 
Garage KM1 
カテゴリ:SHOP
2005/12/18 23:12:06
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
20/03/07(6km)~現在  19.11.30に契約・・・なので、約3か月掛かり ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
15/01/11(182088km) ~現在   GC8E(4dr)からチェンジ。 ワ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
00/06/10(新車)~12/12/23 トータル114249km 「サ」用マシン ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
13/02/17(16km)~20/02/11(49274km) AT快適車でした♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation