• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月03日

ミニ1000カスタム始めました(電装系色々、燃料計不動、ホイール化粧直し)

ミニ1000カスタム始めました(電装系色々、燃料計不動、ホイール化粧直し) NSR250の専門ショップのブログで、コンプリート車、エンジンの販売終了の記事が。
NSRも生産が終了してもう25年、昨今のベース車や部品の高騰で、コンプリートを作っても赤字になるそうです。
─────────────────
27日、何だかスターターの回りが重い。
エンジンは掛かったので、村上市まで配達へ。

エンジンが掛かるとチャージランプは消えるので発電してるみたいですが、走れば走るほどバッテリーが弱るので、バッテリーの寿命なのか?・・・バッテリーが弱ると水温計の針が上がらないのね。
このタイミングで燃料計も不動に。

帰宅して補充電しといたオプティマに交換。

降ろしたデルコを確認すると、まだ交換にはなってない。

取りあえず補充電。

午後からワークのCRホイールの化粧直し。

リムに腐食があるので、クリヤーを剥離剤で剥がしてみます。

剥離剤を数回塗ってクリヤーを剥がしました。
腐食が無ければ・・・腐食が深いので粗めのサンドペーパーで腐食を削りました。

リムは磨きっぱなしにするか、全体に塗装するか。
─────────────────
29日、午前中から叔父の葬儀へ。
一応補充電しといたデルコバッテリーとケーブルを積んで行きます。
従兄弟達と話してると、GR86をオーダーして3月に納車予定だとか、カワサキのZH2を買ったとか。
車バイク好きは爺さん譲りか。
他の従兄弟も自転車でダウンヒルやったり、電車好きが高じて相鉄に就職したりで、確実に乗り物好きは遺伝しています。
夕方斎場を出る際にスターター回らず。
積んできたバッテリーと繋いでエンジン始動。
積んできて良かった(;^_^A
─────────────────
30日、午前中は長岡の展示会へ。
三条インターを越えると真っ白な雪国でした。
午後からオルタネーターの確認。

発電してない(;^_^A
グリルを外すとベルトが緩んでました(;^_^A
ベルトを張って確認。

発電してます。
この後、長くて邪魔な右前ウインカーの配線を短く詰めて作業終了。
帰宅時にウインカーのインジケータが暗い。
帰宅して確認すると後ろがうっすら光ってる程度。
弄った配線が原因か・・・明日考えよう。
─────────────────
31日、ウインカー配線の確認。

良い天気。

昨日詰めたウインカーの配線を逆に接続すると無事点灯。
次は点かなくなったルームランプとハザードの確認。

ヒューズボックス外に取り付けられてる2本のうち1本の15Aのヒューズが切れてました。
ウインカー線逆接続でハザード点灯させたのが原因でした。
ヒューズを交換して無事点灯。
夕方、村上市まで配達。

この2日間、3月のように暖かく良い天気になりました。
─────────────────
2月3日、CRのリム仕上げ。

1000番で擦ってコンパウンドで軽く磨いて終わりにします。

ミニライトはGTスペシャル付きで売ってしまったので、またタイアを買わないと。

不動の燃料計、センダーユニットの確認。
配線はイグニッションからボルテージスタビライザーに行って、スタビライザーから燃料計、燃料計からセンダーユニット、センダーユニットからアースへ。

センダーユニット入り口では10Vくらいに降圧されてるので、ボルテージスタビライザーは正常か。

センダーユニットは抵抗を見るんだっけ?
出口は通電してないので、中で断線してるかな?
センダーユニット注文しよう。

エランのレイヨットタイプミラーをミニに移植します。

エランにはウォルプレスを付けます。

ルーカスタイプからレイヨットタイプへ。

エキゾーストバルブ割れで放置してた友人のスズキKei。

中古のアルトワークスのエンジンを載せました。

半月予報見ると、少しずつですが気温が上がって(最高気温はまだ10℃以下ですが)行きます。
ミニのタイア用意しなければ。
ブログ一覧 | ミニ
Posted at 2024/02/03 22:58:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

最悪な一日だった😖
FW16Bさん

路上でストール
まっちーpapaさん

気がついたら・・・
のむげんさん

室内灯10Aヒューズ切れ、これまで ...
nop_allさん

CB93、電気系復活!
highmt_hideさん

パジェロミニ 室内の配線整理
yukitechさん

この記事へのコメント

2024年2月4日 0:51
ホイール塗装しちゃうと磨けないので私のも素材むき出しです。

雪が無いから何をするにも出掛けやすいですね😄

最近平日休みが多いのにヨーロッパ預けてるのでガレージ片付けばかりしてます。
コメントへの返答
2024年2月4日 11:36
お疲れ様ですm(_ _)m

リムは塗装せずこのままにします。
たまに磨くのも良いですよね。

暖かいから作業もし易いですよね(^_^)
ガレージ片付けじゃなく、早くヨーロッパのオーバーホール終わらせて、つかぽんさん主催のロータスミーティングに行きましょう!
2024年2月4日 8:24
ステーターコイルの部分断線かと思っていたら~
まさかのベルト~
ベルト緩むと鳴くと思い込んでいたのでビックリ~
勉強になりますっ!
コメントへの返答
2024年2月4日 12:15
お疲れ様ですm(_ _)m

エンジン始動後ちゃんとチャージランプが消えるので、発電してると思ってました。
今回使ったモノタロウベルトが少し太くて、プーリーで擦られ削れた分緩んだようです(;^_^A

ちゃんとした規格品使わないと駄目ですね(;^_^A
出先で止まらずに良かったんですが、汎用品で安く上げようとケチったむくいです(T_T)
2024年2月4日 9:24
旧車を維持するのは大変と思う私。
整備スキルは当然、資金もないと(汗)
どちらもない私にはなし得ないこと。
貴方様のカーライフはとても充実しており憧れです。
コメントへの返答
2024年2月4日 12:53
お疲れ様ですm(_ _)m

今回の出来事は全て私が起こした事です(*_*;
汎用品でケチったむくいです。

先日自己責任で友人のN-BOXのABSユニット交換を手伝いましたが、ディーラーだと優良中古品で修理しても5万円だそうです。
国産車でも長く乗るには経費が掛かりますよね。

弄る事であちこち綺麗に保てますし、部品が安いアナログな英国車は私の身の丈に合ってます。
2024年2月4日 18:53
もう基本的なところは順調かと思っていたらそうでもないんですね。
色々と次から次へと問題が起きるのは仕方ないのかもしれないけど、それを苦と思わず楽しまないといけないですね。

そろそろ春の気配も感じてきたような、そうでないような。
それでも1ヶ月もすれば春になってるでしょう!
コメントへの返答
2024年2月4日 22:56
お疲れ様ですm(_ _)m

今回の出来事は全て私が引き起こした事で(;^_^A
ベルトなどケチらず規格品を使った方が良いですね。

漫画のGTロマンで、ミニは壊れた部品を交換していくと、そのうち1台分になるそうです(;^_^A
部品交換は楽なので、ボディさえ朽ちなければ長く乗ってられますね(^_^)

先日の日中の暖かさ!
季節が1ヶ月前倒しって感じですね(^_^)
2024年2月5日 0:19
なかなか楽しんで…もとい、悪戦苦闘してるようですね?(;゚▽゚)
36Rのミラーはウォルプレスにチェンジすか?( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
うちは家族車がヤヴァいことになったんで、予定外の出費で節制しなきゃ…( ノД`)アア…

昨日今日茶ミニ氏にお会いしてちょいと情報を仕入れてきますたσ(^_^;
まあ後程また改めてお話ししましょ(;゚▽゚)ノ
コメントへの返答
2024年2月5日 20:55
お疲れ様ですm(_ _)m

今回のトラブルは私が招いたことなんすけどね(;^_^A
ほぼ毎日ミニに乗って楽すんでますた(^_^)

やはりエランにはウォルプレスかなと(^_^)

自損事故扱いになるなんて(T_T)
保険オプションに対害獣とか出すて欲すいですよね!

おー!次回面白い話す聞けますね。
よろすくですm(_ _)m

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation