• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月25日

ミニ1000カスタム始めました(電動クーラー取り付け⑤、クーラー試運転)

ミニ1000カスタム始めました(電動クーラー取り付け⑤、クーラー試運転)
21日は暑くて外に出る気が失せて8耐をゴールまで見てしまった。

ジュリア乗りのTさんから7月7日のいい湯らてい夏フェスの動画が出来たと連絡が。
https://youtu.be/3fURSrPkmqQ?si=SpA6GV_oux4uVjDO
これを見ると参加した気分になれますよ(^_^)
─────────────────
23日、午前中から買ってきたガルバリウム板で後部座席に開けた穴を塞ぎます。

ハサミで切って縁にモール貼り付け。

ビス留め。
後で色を塗るか、後部座席全体に合皮を貼り付けるかします。

熱気がこもるトランク部を少し開けます。
ガバッと全部開かないように番線で縛りました。

少し隙間を開けてロック。
午後からがらす屋さんのアトリエに顔を出してから、県央地区の神様のところへ。

今日の県央地区は猛暑予報(;^_^A
クーラーからは冷たい風は出ますが、ボディーが焼けていて内装の鉄板剥き出しの部分は熱くなってて車内は冷えない(;^_^A
コンデンサーの熱でトランクの隔壁も熱くなってるし。
断熱材やカーペット剥がしてるので仕方ないですが(;^_^A
車庫保管出来るようになったら防音断熱材貼り付けよう。

土手道から国道へ出て信号が連続する区間で水温上昇(;^_^A
電動ファンの取り付けも急がなければ。
ブローバイの煙も多いから、オイルクーラーも必要か。

看板が出来上がってる!
今回はメーター移動用のロングメーターケーブルを貰いに来ました。
神様の提案でコンデンサーファンを排出する方向に変えて帰路へ。
ライト点灯させると発進で一瞬ベルトが鳴く。
ライト点灯したらエコモード切替かあ。

日も落ちて、26℃設定のエコモードでも結構冷気が出ています。
トランクの隔壁が熱くなってない!
プルのブレード逆回転だけど効果あるな。

豊栄パーキングで休憩。
室内機からの水が溜まってる(;^_^A
水はタオルで拭き取って、検証のためにコンデンサーファンを再度外気導入方向に。
やっぱりトランクの隔壁が熱くなる。
排出方向の方がメリット大きいな。
─────────────────
24日、雨が降ってないので午前中から作業開始。
早速ファンを排出方向に変えます。

ファンを外して底に移動。

コンデンサーを乗せて固定、併せて配管の取り回し変更。

雨が激しくなったので終了。
─────────────────
25日、朝から激しい雨が降ったり止んだり。
山形秋田エリアでかなりの降水量になってるようです。

雨が止んだので午後からマフラーとコンデンサーファンが近いので対策。

クリアランス確保のためにコンデンサーの足にゴムを噛ませて少し上げました。

うーん、微妙。

ケーターハムの遮熱板を使うか・・・長いから切らなきゃだけど勿体ないな。

神様から貰ったMK3グリル。
外れてた部分をリベットで留め直して若干の曲がりを直して装着。
これも良いね。
ブログ一覧 | ミニ
Posted at 2024/07/25 19:48:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

車検整備 SL55 ドライブシャフ ...
"BRAVO"さん

タブチ、トリチ、イカチ
作ろうの会長さん

密閉率が上がったからかな?
まこっちゃん◎さん

あれーーー? トランクの中が明るい ...
nobupinaさん

トランクバンパー
固形ワックス命さん

GTウイング 補強はずし
M-ATさん

この記事へのコメント

2024年7月25日 22:19
毎度(*´∇`*)ですぅ♪

いややっぱ日本の夏と言えば8耐すよね(*゚▽゚)♪
実際ゴールまで8時間観続けたのは初めてですたけどσ(^_^;

てかそっち雨大丈夫ですたか?(◎_◎;)
こっちは今朝の通勤時がモノスゴくて、途中の道路が冠水してたんでまたクルマぶっ壊れちまうかと思ったすよ(*_*;)
酒田もまだ降り続けてるみたいだし…(-_-;

で、クーラー?何ソレ?美味しいの?( ゚ ρ ゚ ) ボケー
コメントへの返答
2024年7月25日 23:32
お疲れ様ですm(_ _)m

日本の夏の風物詩8耐です!
久すぶりに見ますたが、80年代のGPライダーが参戦すてた時とは私的に盛り上がりが欠けると言うか。

晴れると暑いし降ると激しいし(;^_^A
大気が不安定で全国的に荒れてますよね。

朝から激すく降ってますが、続かないので一部の道路冠水程度で済んでます。

山形降り続いてますよね。

エキシージのエアコン残念ですね。
簡易的なシステムにするとか出来ないんすかね?
2024年7月26日 4:36
お早う御座います。
又もや未曽有の大災害で秋田や山形の被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

試行錯誤は続いてますが着々と理想に近付いてますね。
私の方は何れにしても暫く主の空いた車庫で普段の脚のメンテでも致します。
コメントへの返答
2024年7月26日 8:33
おはようございますm(_ _)m

昨年の新潟は干ばつでしたが、今年は雨が多くて困っています。
人間の思い通りに行かないのが自然ですが、気候変動が大き過ぎて対処出来ません。
記録的な事が多すぎますね。
山形県の最上川流域では毎年何処かで洪水になってるような。
根本的な洪水対策が必要なんでしょうね。

色々やってますが、現代の車は部品は位置や内装など考えられて快適なんですね(^_^)

いよいよハコスカのボディーメンテナンスに取り掛かりますね!
なかなか簡単には終わらないとは思いますが、一日も早い帰還を願っておりますm(_ _)m
2024年7月26日 6:02
おはようございます

プルとプッシュでこれほど隔壁温度差があるとは、、、

綺麗に収められて本当に驚きですよ😛

今現在私はアリババで怪しげなパーツを買いまくってますが
いつ届くやら??😅
中華は安い事は安い!
銭失いにならぬよう祈るばかりです💦
コメントへの返答
2024年7月26日 9:30
おはようございますm(_ _)m

最初は外気を取り入れた方がと思ったんですけどね。
あのファンが全開で回った時の吸入風を出せるだけの出口が無かったのが敗因です(T_T)
昨年エランの時もそうだったんですけどね(;^_^A

理想はFRPのトランクリッドを買って、フィアット500みたいにルーバー状のエア吸入口を付けてみたいです(^_^)

私も中華系ショッピングサイトで色々買いました・・・安いし良さそうなので、後は長持ちしてくれれば。
2024年7月28日 14:48
外側にファンって大丈夫なんですか?
水たまり走ったら一発で駄目になりそうな・・・
そんなにヤワでは無いのかな?
コメントへの返答
2024年7月29日 9:37
お疲れ様ですm(_ _)m

モーターは防水ですし、ファンを外側にする事でコンデンサーのガードになるかなと。
こんなファンモーターなんか3千円くらいで買えますし、何かあった時にコンデンサーよりも安く済みます。

冬は底面のファン露出部分の穴はカバーで蓋をします。

今後は夜間の消費電力を減らせるように、小さい電球をLEDに交換します。

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation