• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月31日

ミニ1000カスタム始めました(電動クーラー、走行充電器)

ミニ1000カスタム始めました(電動クーラー、走行充電器) 9月になりました。
なってしまいました。
台風も熱帯低気圧になりました。
今日の新潟は天気も良くカラッとした秋の空気を感じました。
今シーズンも3か月かぁ・・・
─────────────────
30日、午後から作業開始。

届いたANLヒューズで配線製作。

配線をして室内のサブバッテリーにクーラー接続。
D+端子はイグニッションオンで電圧が来るヒューズに接続。

イグニッションオン。
グリーンランプ点灯でエラーなし。

この製品は充電状況で電圧を変化させます。

スイッチで充電電圧を設定出来ます。

オプティマバッテリーの充電電圧票。

充電器での充電だと初期13.8V中期後期14.5V~14.8V。
フロート充電13.0V。

うーん、充電器として考えるとスイッチの設定はどうしたら良いのか?
アブソーブ充電を14.7Vにしてフロート充電を13.2Vにしとくか。

スイッチを設定して終了。
─────────────────
31日午前中、メインバッテリーの電圧測定。

12.4Vだったので補充電。

夕方村上市まで配達へ。
少し走って荒川土手でエンジンを止めずに測定。

メインバッテリー14.2V。

サブバッテリー13.6V。
おー!充電されてる。

配達先でエンジンを止めて測定。

メインバッテリー13.3V。

サブバッテリー12.4V。
満充電ではないけれどクーラー使ってもこの程度残ってれば十分か。

帰りは18時を過ぎたのでライト点灯、雨も降って来たのでワイパー始動。
10kmほど走行するとワイパーの速度がゆっくりに、遅いなと思ってたらベルトが盛大に鳴き始めました(;^_^A
鳴き止まないのでクーラー停止。
うーん、鳴き止めスプレー大活躍だけど、根本的な解決になってないな。
大径プーリー試してみるか。

ベルト鳴きさえ克服出来れば、このシステムで十分だな。

走行充電器使えばクーラー接続するサブバッテリーの容量を大きくして、メインバッテリーは小型軽量バッテリーとか安いバッテリーで良いのか。
ブログ一覧 | ミニ
Posted at 2024/09/01 19:49:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ミニ1000カスタム始めました(電 ...
ducanoriさん

ミニ1000カスタム始めました(サ ...
ducanoriさん

走行充電調整
miz!さん

防災対策色々作成&設置!
タモタカさん

12Vバッテリーの罠!?
benkeys(ベンキーズ)さん

走行充電改善
miz!さん

この記事へのコメント

2024年9月1日 21:42
電気系統はなんとかなりましたね!私にはちんぷんかんぷんなんでスゴいと思います(^^)d

あとはツインカムエンジンですか~(^q^)?
コメントへの返答
2024年9月1日 22:56
お疲れ様ですm(_ _)m

しょちゅうベルト鳴き止めスプレーしなきゃならないので、対策しなければです(;^_^A

ツインカムエンジン載せるならこのミニじゃない別のボディーを用意して、フロントカウル、トランク、ルーフをFRP、オーバーフェンダー、車内はフルロールケージのガチガチのチューニングカー作りますよ(^_^)
2024年9月2日 6:31
おはようございます

オルタネータを巨大化しなくてもサブバッテリー搭載で十分いけそうってことでしょうか?
素晴らしい発見です。
ベルト鳴きの攻略も期待してます😛
コメントへの返答
2024年9月2日 9:45
お疲れ様ですm(_ _)m

キャンピングカーでキャンプ地でクーラーや家電を使う目的なら、移動中にサブバッテリーを充電して、キャンプ場で消費するのでオルタネーターが小さくても大丈夫だと思います。
うちのクーラーは起動時に75A食うので、余裕の110Aのオルタネーターを搭載しました。

旧車は走行での消費電力は少ないと思うので、走行に使うメインバッテリーを小さくして、クーラーで使うサブバッテリーを大容量化するのが良いのかと思いました。

ベルト鳴き対策は以前買っといた大径プーリーとベルトも違うタイプに交換してみようと思っています(^_^)
2024年9月2日 8:05
イイ感じですね~ 💛~
D+端子の行き先を詳しく教えてほしいなり~
オルタ?イグニッション?
ヨロシクで~す(願~)
コメントへの返答
2024年9月2日 10:04
お疲れ様ですm(_ _)m

D+端子ですよね(;^_^A

説明書にはオルタネーターから取る説明も書いてましたが、ちょっと理解出来なかったので、イグニッションオンでバッテリー電圧が来る所とも書いてたので、ヒューズボックスに接続しました。

本体の電源と併せて発電電圧も管理してるんでしょうね。

走行充電器を付ければメインバッテリー1つに拘らなくても良いので、バッテリーの選択肢も広がりますね。
2024年9月7日 0:11
おばんで~す(^^)/

気が付けば9月になっちゃいましたね~
もう少しで雪が降ると思うと、憂鬱な気分になってしまいます(笑

電気系には疎いので何を書いているのかよく分かりませんが、取りあえず順調そうみたいな事は伝わりました(笑
システム的にはOKと言う事は、後は各パーツの補完だけですね♪
アッ ベルト鳴き対策もありましたね
コメントへの返答
2024年9月7日 10:05
まいどです~( ^o^)ノ

もう9月ですね(;^_^A
今年の冬は大雪なのか暖冬なのか?

電動クーラーに関しては去年から勉強しましたよ(^_^)

昨日バッテリー変更して、やっと通常運用出来るようになりました。

ベルト鳴きもマメに張りを見るか根本的に鳴かないように対策するか、運用しながら考えてました。

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation