• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月05日

ミニ1000カスタム始めました(FRPエンジンフード)

ミニ1000カスタム始めました(FRPエンジンフード) 来ました。
アラレですが短時間で道路真っ白。

この時期雪じゃなくても危険です。
─────────────────
28日、FRPエンジンフードとトランクリッドを格安で手に入れました。

エンジンフードから取り付けます。

載せてみますがまずまずの出来。
取り付けステーをどうするか。

前後ともにこんな感じで作りたいんだけど面倒臭い(;^_^A

手持ちのアルミサッシ材でこんな感じで簡単にステーを付けてボンネットピンで固定しようかな。

取り付けたステーに合わせてボンピン用の穴を開けて取りあえずボルト止め。

何もないと腰が楽だな。
今日は後ろ側で終了。
─────────────────
29日、今日も朝から激しく雨が降ったり時々みぞれが降ったり。
今日は前側。
固定方法をクイックファスナーに変更します。

エランに使おうと思ってたモロソのクイックファスナーをミニに使います。
セヴンのノーズコーンの固定にも使われています。

前はこんな感じにしてみました。

取りあえず前側だけクイックファスナーを付けて終了。
─────────────────
30日、後ろ側にもクイックファスナーを付けます。



鉄板を曲げてスプリングをリベット止め。

ボルトで固定。
かっこ悪いな(;^_^A
そのうち作り直そう。

ファスナーをねじ込んでもカチッと締まらない。
テンションが掛かってないな・・・村上市まで配達へ。
走ってると振動と風で後ろの片側のクイックファスナーが外れたので、道の駅に緊急ピットイン。
ファスナーに回り止めのビニールテープを貼って配達終了。
─────────────────
2日、朝から良い天気。
こんな天気は今年最後になるかもなので、ミライースとハイエースのタイア交換を済ませました。

午後からクイックファスナーの調整。

クイックファスナーを締めてもテンション掛からないので、スポンジを貼って厚みを加えます。

前側は後ろ側に付けてたステーを前側に移動して、カチッと節度ある手応えで固定出来ました。

かさ上げした分隙間が(;^_^A
グリルも交換。
エンジンフード先端に付くグリルの縁はどうしようか。
─────────────────
4日、午後からエンジンフードの高さ調整。
やはり隙間があると雨水がダダ入り。

トランクリッドを当ててみると、これもこのまま加工せず行けそう。
これもクイックファスナーで固定します。

高さも上手く調整出来ました。
グリルの上部の縁は取りあえず両面テープで貼り付け。
塗装したらガッチリ貼り付けます。

塗料が届いたら塗装したいんだけど、この先天気が悪過ぎて軒下工房では厳しいな。
ブログ一覧 | ミニ
Posted at 2024/12/05 23:55:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ミニ1000カスタム始めました(F ...
ducanoriさん

準備は整ったが…
辺境伯さん

オリジナルグリル変更
らいお。@HRDさん

新年 部品 注文初め
たばこ70さん

スペアタイヤ取り付け方法変更
ASAHI the Thirdさん

インカムのセットアップ(^^)v
忍者が一番さん

この記事へのコメント

2024年12月6日 5:11
大幅な軽量化ですか、私も純正の鉄製の拘りは全然無いんでボンネットとトランク出来ればFRP製にしたいんですが。
コメントへの返答
2024年12月6日 9:03
お疲れ様ですm(_ _)m

このボンネットとトランクは純正形状なのは表面だけで、裏側に骨が無いペラペラのFRPなので純正形状よりも更に軽いですよ(^_^)

それに錆びる心配も無いので、一番錆びやすいドアが欲しいんですが無いんですよね。
2024年12月6日 5:52
ボンネット外せるとだいぶ楽になりますよね
うちのはボンネットクイックリリースつけてました
コメントへの返答
2024年12月6日 9:11
お疲れ様ですm(_ _)m

潜り込まなくて良いので腰が楽ですね。
こんな副産物があるとは(^_^)

最初は安いボンピンで考えてましたが、ナリタガレージが手掛けたMK1がこれと同じファスナー使ってたので、真似したってのもあります(^_^)
2024年12月6日 6:01
おはようございます!
アラレですか、冬本番ですね、寒そう(凍)

また新たなパーツが出て来ましたね(驚)
次から次へと買える資金力がスゴい!
上手く取り付けて下さいね。
コメントへの返答
2024年12月6日 9:28
お疲れ様ですm(_ _)m

ここ数日大荒れの天気です(T_T)
最高気温が一桁になるとそろそろ冬って感じです。
明日は関ヶ原辺りも雪になるのでは?

ずーっと探してて格安で出て来ました!
このボンネットは5500円でした。
待った甲斐がありましたよ(^_^)
クラブマンの購入整備で散財したので節約出来ました。
2024年12月6日 6:22
おはようございます

クイックファスナーなる物があるとは、、、

いつも勉強になります。😊
コメントへの返答
2024年12月6日 10:04
お疲れ様ですm(_ _)m

クイックファスナーを知ったのは10代の頃で、バイクのカウルを留めてました。

車だとボンネットピンやスプリング状のフックが主流ですよね。

いやいや無用な知識ですよ(;^_^A
2024年12月6日 8:15
ファスナーがゆるい時は、スプリングをマイナスドライバーでクイックイッって広げてやると調整出来ますよ。(^ω^)

きつい場合はプライヤーで縮めると良いです。
これは私が仕事でいつもやってる作業なんです。(゜▽゜)
コメントへの返答
2024年12月6日 10:31
お疲れ様ですm(_ _)m

流石プロ!
スプリングタイプは微調整が出来ますよね。
クイッと広げたんですがまだ足りないようです(;^_^A

やっつけ仕事で見た目も悪いので、作り直して適正な位置に付け直そうと思います(;^_^A
2024年12月7日 11:47
裏に骨がなく純正みたいに止まらないなら、こんなのはいかが?
ヒンジにファスナーの金具を加工したLアングル付けて、ファスナーで4箇所止まっているみたいに見えるけど、前だけファスナー外せば、今まで通りオープンする 後側のファスナー金具だけだと持たないだろうから大きの裏板をフード裏に入れたら強度的にも使える気がします。
コメントへの返答
2024年12月7日 12:42
お疲れ様ですm(_ _)m

ありがとうございますm(_ _)m
その手がありましたね!
既存のヒンジを使う手は全然考えてませんでした(;^_^A

今まで通りにも開くし、フードも簡単に外せますね。
作り直します!
2024年12月16日 0:16
おばんで~す(^^)/

FRPエンジンフード&トランクリッドの取付、お疲れ様~
前に乗ってたレガシィのカーボンボンネットには既存のヒンジ+エアロタイプのボンピンを付けてましたが、クイックファスナーと言う商品もあるのですね(驚
大概FRP製の大物製品って歪みやたわみが出てしまうものですが、今回手に入れた商品はチリも許容範囲で修正する手間が掛からなかったのはラッキーでしたね
コメントへの返答
2024年12月17日 8:56
まいどです~( ^o^)ノ

ありがとうございますm(_ _)m
クイックファスナーは取っ手が付いた物をバイクでよく使っています。
今回はミニ界の有名ショップが使ってたので、ちょっと高いんですが5個使いました。

以前ドゥカティのオプションカタログでレーサー用のFRPカウルを買ったんですが、イタリア製はゲルコートが厚々でスが開いてたりで修正が大変でした(;^_^A

今回のパーツは国産なんでしょうね(^_^)
2025年1月3日 11:29
クイックファスナー留め、便利ですよね。

うちの916のクイックファスナーが20年以上使用して劣化していたので社外品に交換したのですが、キツかったり、ロックできなかったりで微調整が必要でした。
車体の土台部分は調整できないのでクイックファスナーのスプリング部分をプライヤーで曲げて微調整した事を思い出しました。
コメントへの返答
2025年1月3日 18:36
お疲れ様ですm(_ _)m

社外品ってチタンのクイックファスナーでしょうか?(^_^)

ドゥカティのクイックファスナー受け側はスプリングタイプと違って調整幅が狭いですよね(;^_^A

社外品は付けてみないと分かりませんよね。

プロフィール

「@白銀号さん、無事ご帰宅されますたか?
今日はすんまそんですたm(_ _)m
プラス2の隣に並べたかった(T_T)」
何シテル?   06/08 21:54
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation