• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月17日

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた(トランスミッション交換④完了)

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた(トランスミッション交換④完了) 16日、4日目午後から県央地区へ。

今日は午前中から気温30℃超え小雨が降ったり止んだりで蒸し暑い(;^_^A
この先も30℃前後の日が続くけど、この暑さはいつまで続くのか(*_*;

半分諦めながら、バッテリー充電して、インナーフェンダー、ホイール付けたり最終作業。

パソコン繋いでディフェクトメモリー読みだし。

ミッションのコントロールユニット(EGS)をコーディングしなきゃならないの?
バッテリー電圧は関係ないか。

スターターは回るのに。

ディフェクトメモリー消去してもいくつか残ってる。
クランキングするけどエンジン始動せず(T_T)

エンジンのセンサーに断線ショートがいっぱい。

バッテリーの配線脱着時に失敗したのか?
バッテリー回りの配線弄ったときに断線したとか?
ショートする前にヒューズ飛ばないの?そもそもヒューズって何処にあるの?(;^_^A

お手上げなので、ガレージから車を引き出しました。
このサイズの動かない車って重いな(;^_^A

県央地区に輸入車の専門店があるので、知人に紹介してもらう段取りに。
今は混んでていつになるか分からないらしいんですが(;^_^A

帰宅途中に先ほど電話した知人から連絡が・・・お店に症状を話したら、ミッションのコントロールユニットは元々付いてた物を付けないと掛からないよと・・・なんですと!(^_^)暗いトンネルの先に光が!
21時半に帰宅して早速調べます。



明日交換しよう!
────────────────
17日、5日目午後から県央地区へ。

良い天気!動いてくれると良いんだけど。

到着して早速交換作業。

右側が車に付いてたEGS。



駄目か(T_T)
ディフェクトメモリーの確認。
EGSのエラーは出なくなったので、制御系は元のを使うかコーディングで正解です。
やたらに部品交換できないな(;^_^A

エンジンの配線を見てると、断線ショートのエラーが出てるセンサーはこの配線の物。

エンジンのセンサーは触ってないので、大元か?
バッテリートレー外すときにECUのカプラーも外したけど・・・ダメ元でECUからの配線を確認。

ECUのボックスを開けるとヒューズが!

全て20Aで切れなし。

助手席フェンダー内側にも。
ここも大丈夫。
一応ヒューズあるのね(;^_^A
配線に断線はなし。
最後にECUのカプラーに”ふっ”と息を吹きかけて接続して組み上げ。

あっさりエンジン始動。

異常なし。
原因はECUのカプラー?(;^_^A
神様にエンジン始動を告げて試運転へ。

問題なさそうなので、今日はハイエースを置いて、クラブマンで帰宅することに。
2速に上がるとき前よりもショックが大きいな。
20時帰宅。
80km走行して車のモニターにはドライブトレーンのエラー表示は出ませんでした。

帰宅してディフェクトメモリーを消去しときます。

久しぶりにオールグリーン!
アイシン8速AT交換作業完了です(T_T)

先ずは場所を提供してくれた神様に感謝ですm(_ _)m
今回、リフトで上げなければ交換作業は難航したでしょう。
ミッションもクロスメンバーも重くて取り付けの際の位置決めが大変でした。

作業時間に5日も掛かりましたが、半分は私のうっかりミスが招いた無駄な時間でした(;^_^A
ブログ一覧 | ミニクラブマンF54
Posted at 2025/06/18 08:00:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

群馬遠征の復習は、ナンカンパンの予 ...
ジャック.さん

今日は熱い!日影に成るのを待って
oomotoさん

パンダ4x4ie クーラー振動で断 ...
ジャック.さん

アイドリング不調&エアコン故障の真 ...
蒼井彼方さん

エコアイドル警告リセット
cynthia19560326さん

群馬遠征の復習は、ナンカンパンの予 ...
ジャック.さん

この記事へのコメント

2025年6月18日 8:15
気が狂いそうな重整備本当にお疲れ様でした。
コメントへの返答
2025年6月18日 10:13
お疲れ様ですm(_ _)m

ありがとうございますm(_ _)m
この数日間寝不足と疲れで本当に気が狂いそうでした(+_+)
昨夜は朝までぐっすり眠れました(^_^)

オートマのミッション交換はもう二度としたくない作業なので、長持ちするように労って使います(;^_^A
2025年6月18日 8:20
交換作業終了おめでとうございます👏 「魔法の息」の効果凄いですね!笑

しかし重整備もですがパソコンとかも弄れるから心から感心しますよ🙌
コメントへの返答
2025年6月18日 10:27
お疲れ様ですm(_ _)m

ありがとうございますm(_ _)m
物の交換は大変でしたが出来ましたが、コーディングって?それ美味しいの?って感じですよ(;^_^A

見え無い物って怖いです。
センサーの抵抗値測るとか生きてるかチェック出来ればあれば良かったんですが、断線してなきゃ交換しなさいみたいな(;^_^A

ファミコン世代は”息を吹きかける”で決まりです(^_^)
2025年6月18日 10:07
毎度(*´∇`*)ですぅ♪
更新が早くて閲覧が追いつかなかったσ(-_-ゞ

やっぱ昔のクルマと違って簡単に修理できないのか~なんて思ってたら、まさかの息吹きかけでおっけ~!?Σ(・ω・ノ)ノ
ファミコンかっ?(爆)
ハイテクなんだかローテクなんだかわからんな(*_*;)
コメントへの返答
2025年6月18日 10:42
毎度です~m(_ _)m

ここ数日これすか考えてませんですた(;^_^A

そうなんすよ!全ての部品がセンサーなどで管理されてて、異変を感じるとシャットダウンするのかと。
実際ATのコントロールユニットは認識されてませんですたから。

ファミコン世代は息を吹きかけでおっけ~ですよ(^_^)
2025年6月18日 10:14
愉しませて頂きましたわぁ(笑)
jetcity1972のヨーロッパも、運転席側のドロップウィンドウが作動しなくなった時....
コネクター外して「息」吹きかけたら.....
治った(笑)
コメントへの返答
2025年6月18日 10:49
お疲れ様ですm(_ _)m

無事作業完了しましたが、お恥ずかしい結果ですよ(;^_^A
今の車のコネクターはそれぞれ付くようにしか付かないので、全然疑ってなかったです。

コネクターに息吹きかけたら直ったんですね(^_^)
ついつい”ふ~”ってやっちゃいます。
2025年6月18日 11:00
お疲れ様でした!
トラブルはあったものの無事に交換できたようで何よりです
コメントへの返答
2025年6月18日 11:08
お疲れ様ですm(_ _)m

ありがとうございますm(_ _)m
最後は単純な作業ミスが原因でした(;^_^A
一時は完全に駄目かと思いましたが、動いて良かったです(^_^)
2025年6月18日 12:24
まさかの ファミコ時代のお呪いが!!!!!!
コメントへの返答
2025年6月18日 21:10
お疲れ様ですm(_ _)m

実際、ヒューズも切れてなかったし、配線も間違いないと思ってたし、最後は祈る思いでふ~っと(;^_^A

お呪いが効きました(^_^)
2025年6月18日 12:39
どうなる事かとブログ見てたけどエンジンかかって良かったね。ducanoriさんだから出来たけど、これは簡単に素人は手を出してはダメですね。リフト付きのガレージ、欲しくなっちゃいます。無理だけど。
結局、現代のクルマはセンサーだらけでコンピュータ管理だから家電と同じで古くなって故障したら交換しなさいって事でしょうね、なんかつまらないですね。
コメントへの返答
2025年6月18日 21:32
お疲れ様ですm(_ _)m

リフト付きガレージ私も欲しいです!

ありがとうございますm(_ _)m
使って良いって言って貰えたんで良かったですが、これ自宅でやってたらまだ終わってませんよ(;^_^A
私もど素人ですので、今回の失態を演じました(T_T)

今回は断線ショートのセンサーがあまりにも多いので大元に気が付きましたが、センサーなんか消耗品なんですよね(;^_^A
2025年6月18日 18:28
おめでとう御座います〜^ ^!!!

前回言ってた秘策とは、EGSのことですか〜!?
それとも、ECUのカプラーに”ふっ”と息を吹きかけのことかなぁ〜^ ^!?
コメントへの返答
2025年6月18日 21:40
お疲れ様ですm(_ _)m

ありがとうございますm(_ _)m
何とかなりました(;^_^A

アドバイスを頂いたのはEGSです!
制御系は替えちゃいけないってことですよね(;^_^A

息を吹きかけるのは最後の手段のお呪いです(^_^)
2025年6月18日 19:18
こんばんは

最後まで諦めずにやっつけるとは!
アッパレです。😛

コネクタ系の接続、、、
切ないです。
でも本当に素晴らしいですよご自身で解決されるのは。
コメントへの返答
2025年6月18日 21:44
お疲れ様ですm(_ _)m

ありがとうございますm(_ _)m
自分がお店側なら、こんな車持ち込まれたら嫌ですよね(;^_^A

これで駄目ならセンサー全部取り替えるつもりでいましたよ。

ちゃんと刺さってると思ったんですが(;^_^A
2度手間にならないように落ち着いてちゃんとしなければですね。
2025年6月18日 21:22
一時はどうなる?かと思ってましたが、流石です👍

コレでウチも安心して楽しめます…( ≧∀≦)?




コメントへの返答
2025年6月18日 22:07
お疲れ様ですm(_ _)m

ありがとうございますm(_ _)m

諦め掛けてましたが何とかなりました。
これで制御系を替えなければ、エンジン、ミッションと単体での交換は可能だと分かりました。

個人の整備工場でも中古ミッション使って修理してるところもあるみたいですし。

これでまたミニで遊べます(^_^)
2025年6月18日 21:46
最近の車は手強いですね。
エラン、ミニなら何の問題も無いですよね。
無事に解決しておめでとう御座います。
でも凄いですわ。
コメントへの返答
2025年6月18日 22:11
お疲れ様ですm(_ _)m

今回はかなり難儀しました(;^_^A
ATミッションって重いんですね。
旧車なら始動しなければ燃料系と点火系で大体直るんですけどね。

ありがとうございますm(_ _)m
今回は私のうっかりミスが原因でしたが、無事始動してその後もエラーも出ませんし良かったです(^_^)
2025年6月19日 5:59
おはようございます。

大変な作業お疲れ様でした!
また、早期の復活、流石です!
貴方に出来ない整備はない!
改めて認識させられました(驚&憧)
コメントへの返答
2025年6月19日 9:47
お疲れ様ですm(_ _)m

ありがとうございますm(_ _)m
重量物は大変でしたが、ミスさえ無ければもっと早く直ったんですけどね(;^_^A
慌てず急がず落ち着いて作業しなければですね。

ただただ好奇心と変な自信、一番大きいのは節約ですが(;^_^A
2025年6月28日 14:24
お疲れ様でした。
最近の車やバイクは電装系が色々と制御されていて大変ですね。
最近のDUCATIも重要部分のカプラーを抜き差しするだけでエンジン掛からなくなるそうですし。

個人的な意見ですが、
カプラーを一度抜き差しした事で、
電装系の繋がっていたセンサー情報が一度、リセットされて再度、全てを構築し直したのでエラーが出なくなったのでは?と、思いました。

無事にエンジンが掛かって良かったですね。
コメントへの返答
2025年6月28日 22:17
お疲れ様ですm(_ _)m

ドゥカティもイモビライザー搭載されてから、キーとメーターとECUがセットで一つでも欠けるとエンジン掛かりませんでした。

カプラー抜き差しでもエンジンが掛からなくなるんですね(;^_^A

ありがとうございますm(_ _)m
セキュリティーじょう仕方ないんでしょうけど面倒ですね。
2025年7月7日 0:54
おばんで~す(^^)/

無事ミッション換装、お疲れ様でした

やっぱり持つべき物は道具と頼りになる友人達ですね
それにしても、あれだけ駄々をこねてたエンジンがECUのカプラーに息を吹きかけただけで始動するなんて、どんな魔法ですか(笑
作業時間に5日も・・と書いてありますが、私だったら2日目の作業でギブアップしてます(笑
コメントへの返答
2025年7月7日 19:45
おばんです~( ^o^)ノ

無事始動しました(T_T)
半分諦めてましたが、単純に私の作業ミスでした(;^_^A

重量物の交換は設備道具が大事ですね。

搬入からハイエース回収まで一週間、長かったし痩せました(;^_^A

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation