
えー、玩具ネタが続きますがぁ~(汗)
アートストーム社のミニアクション、ミニディフォルメシリーズが非常に「良いものだー」な事から、ラインナップにある「
闘将ダイモス」が無性に欲しくなってしまいオクでポチっ!
ダイモスは「合体」こそしないロボットですが、トレーラーが変形してロボットになるという、まだトランスフォーマーの「ト」の字も無い時代に登場したスーパーロボット。
この変形シークエンスがまたカッコ良かったんですよね~♪
ささきいさおさんが歌う主題歌が熱いっ!
主人公、竜崎一矢を演ずる神谷明さんの叫びがこれまた熱いっ!
という事で私も届いたアイテムを使って
ダイモス!バトルターン!させてみようと思いマス~♪

トレーラー状態の
トランザー
ディフォルメながらしっかりと特徴をとらえていてカッコイイ♪

足の裏になる部分もしっかりと塗装されています。
ミッチリカッチリ感がとってもイイ感じ。
ここから。。。

コンテナーカバーを左右に割ってダイモスのボディーを露出

上半身をあらわにし、

両腕を引き出します。

更に腕を伸ばして上半身が完成(流石に拳は後で取り付け♪)

脚を引き出して太腿を露出、

足の甲の部分にフタをし。。。

ダイモスのボディが完成!
このままでも良いのですが、

ポージングの妨げになる背負い物のコンテナカバーを外し、「背中スッキリカバー」に差し換え、

イケメンフェイスをオープンすれば、
ハァァァァーッ!
ダァーーイモォォーースッ! 完成っ!

いやーーーカッコイイッ!

超合金魂ですらトランザーとダイモス双方のプロポーションに拘り、劇中の変形を完全無視、全然違う変形方法で「やっちゃった」ところ、このダイモスは劇中の変形通り、胴体に腕、膝下に腿を格納し、双方のプロポーションを崩すことなく立体化しているところが本当にスバラシイです。
しかも、

肘・膝・股関節など各関節の可動を可能にし、

空手ポーズも思いのまま♪(足首関節の可動域に注目っ!)

腰をひねってハイキックまで出来ちゃいます。

胸のパーツをどんでん返しして
ダブル・ブリザード!
もう言う事ありましぇん~。

当時のDX超合金も変形を可能していて凄く欲しかったケド。。。やっぱり買えなかったあの日。。。
アートストームさんのこのシリーズは、
ちょっぴり悔しかったあの頃の思い出を
一つづつ埋めてくれるような、そんな気がする
アイテムですネ~♪
ブログ一覧 |
玩具大好き | 日記
Posted at
2019/10/27 20:25:31