youtubeのサンライズチャンネルで毎週エルガイムの配信を楽しみにしていたのに、途中で終わってしまって軽くショックを受けているYOSSHIです(苦笑)
製作中のHGエルガイムを眺めながら配信をチェックしてテンションを上げ、製作意欲を燃やしていたのでチョット残念ですね(汗)
さてさて、タイトルの通り、今週は塗装をしました。

無塗装だったこの状態から。。。

こんな感じに~。

画像だと分かりにくいですが、装甲の白は「普通に白を塗ったら素組みと変わらないカモ。。。」と、思い、変化球でパールホワイトで塗装しました。
茶色は「これだ!」と思って塗装した色が思ったより薄く、納得がいかなかったのでうすめ液で全て落として再塗装するハメに。。。(汗)

脹脛の内部メカはゴールドとカッパー、シルバーでそれっぽく塗り分けました。
そそ、サイドアーマーの端っこにある四角く凹んだ部分とリアアーマーの先にある四角い部分は穴が開いていたんですねぇ(シラナカッタ~)
なので開口しました。
エルガイムはこの後スミイレをして完成となりますが、まだランドブースターや武器系が手付かずなので、完成までもうちょい掛かりそうです~。
エルガイム製作記はここまでで。。。
前述で触れたサンライズチャンネルでエルガイムの配信が途中で終わり、次は何~?と思ったら。。。

ぬわんと「
太陽の牙 ダグラム」じゃあーりませんか!

配信に合わせるようにポチった「
1/48 デュアルモデル・ダグラム」が届いたので、実は逆にテンション爆上がりになったのはナイショです(笑)

この「
1/48 デュアルモデル・ダグラム」は今から40年前、ダグラムの本放送中に発売されたもので、定価が4500円と当時高根の花だった1/60ガンダムの倍以上だったことから喉から手が出るほど欲しくても絶対にムリ!な一品でした。
というのもこのアイテム、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、

模型ではなく、完成品のトイなんですよね~。
ダイキャストを使用したフレームにアーマーを装着・脱着出来るという、当時としては画期的な仕様で、バンダイが大人向けトイとして「ハイコンプリートモデル」を発売しましたが、このデュアルモデルはその前に発売された、大人向けトイの先駆け的な一品だったんですよね~。

入手したモノは一部破損があるものの、遊んだ形跡が見られない美品でした♪
早速アーマーを装着!といきたいところでしたが、経年劣化により一度装着すると脱着時に破損する可能性が大きい(汗)、との情報があったので、全てのパーツの状態をチェックし終わってから、ゆっくり楽しもうと思ってマス。
それにしてもエルガイムといいダグラムといい、80年代ロボアニメが熱いのは嬉しいですね。
6月上旬(6/13)にはBS12でザブングルグラフィティが放送されるようなので、こちらも要チェックです~♪
ブログ一覧 |
玩具大好き | 日記
Posted at
2021/05/30 18:24:35