• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月10日

真実は見えるか(Get Truth版ダグラム完成)

真実は見えるか(Get Truth版ダグラム完成) いつの日かと夢見ていた

心めざめ 翼広げて

旅立つ日。。。ダグラム。。。

年明けから製作を進めていた「Get truth版ダグラム

完成しました♪



仮組み後、全一旦ばらして表面処理状態のダグラムさん
全身粉まみれの姿が何故か似合う。。。(笑)


サフを吹いて「燃えたよ、燃え尽きた、真っ白にな・・・」な姿のダグラムさん(笑)


基本塗装まで進んだのがこの状態。
これがまたビックリするぐらい、素組みと差が無くてチョッピリ凹みます(苦笑)
右腕は配色に悩んで未塗装です。

そして今週はフィニッシュです。


右腕はコミックスではサンドカラーでしたが、ココは好みの色で塗装
油圧カッターは武器ではなく、重機から流用、のような描かれ方だったので、産業機械っぽい雰囲気で塗ってみました。


主役のダグラムさんはこんな感じで完成!
意地でも(汗)素組みとの違い見せたいと全身ウェザリングでむせるイメージ(笑)&ハゲチョロ仕上げで完成させました。


凛々しい後ろ姿♪


今回のキットにはデカールが付いてなくて、でも肩の三角マークだけはどうしても入れたかったので自作しました。


プリンターで印刷できる自作デカール用専用用紙を購入♪


Illustratorを使ってネットにアップされていたダグラム用デカール画像、自分で作成した三角マークレイアウトしたデータを作り、そのデータをコンビニのプリンターで出力したのがコレです。
元データより発色が落ちますが、なかなか綺麗に印刷できるんですね~。


ただ、黄色は透けてしまうので結局白いステッカー用紙に一端貼り付け、透けないようにしてから貼り付ける事に。
このあたりは市販のデカールと品質の違いが出てしまいますネ。
それでも自作で簡単にデカールを作成することが出来たので、今後も積極的に利用しようと思ってマス。


ということで2022年完成第一号はGet truth版ダグラムさんとなりました。

久し振りにウェザリング&ハゲチョロ作業をしましたが、綺麗に塗装したモノを汚すのって。。。罪悪感を感じつつ(苦笑)イタズラ感覚もあって楽しかったり(笑)

この次は未完成のキットを完成させるか、はたまた積んであるキットを組み始めてしまうか。。。ゆっくり考えたいと思いますぅ~。
ブログ一覧 | 玩具大好き | 日記
Posted at 2022/01/10 12:19:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

1000式。
.ξさん

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2022年1月10日 18:24
こんばんわ^^
完成、オメデト♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*PAN!
右腕の質感、たまんないっすね!!
(≧∀≦)
自分の中では、最初の表面処理が完成状態のイメージでした(爆)

今ではプリンターで印刷できるデカールが有るんですね!
今度、探してみようかな?
コメントへの返答
2022年1月10日 20:47
こんばんは~&ありがとうございますぅ~。

そそ、表面処理→、塗装まで終わった所で一瞬テンションが下がったのはナイショです(苦笑)
それだけ素組みの完成度が高かった訳ですが、右腕の可動と塗り分けで差を付けてみました~。

自作デカールは白を再現できない事を覗けば、工夫次第で使えると思いました。
「無いものは作る!」の精神でこれからも模型製作、ガンバリマスっ^^;


2022年1月10日 21:23
粉まみれとサフを見た瞬間、
反射的に「朽ち果てたダグラム」を思い出しました(^_^;)

それから連想して
白骨化したゼントラーディ兵(ミンメイ人形を持った)も思い出しましたw(^_^;)時代が近いんすね。

マニアックなコメしてさーせん(^▽^;)
コメントへの返答
2022年1月10日 21:48
朽ち果てたダグラム、1話は衝撃的なシーンから始まりましたよね~!
ファーストガンダムと言えばラストシューティング、ダグラムと言えば朽ち果てた。。。と、2大有名なロボの名シーンだと思いますぅ~。

あ~、マクロスはダグラムよりちょっぴり後になりますが、あの時代は神作品連発でしたから同じ時代に括れますよネ。
そういえば。。。マクロスのキットは殆ど組んだ思い出。。。無かったり。。。(苦笑)
2022年1月10日 23:42
完成おめでとうございます♪( ´ ▽ ` )ノ

最初の表面処理後の写真見て、
「今回はシンプルに仕上げましたね」
…と思ったら、いつものキレイな
仕上がり…の2枚目の写真にまんまと
引っかかり…σ(^_^;)
やはりハサミもガッツリ塗り分けて、
2枚目の写真の印象はどこ?
…と思えるような仕上がりに
コーフンしました!

プリンタ用デカールあるんですね。
しかもコンビニコピー機で印刷可能な!

白いトナーがあれば、一層目に白、
以降は各色と印刷の層を重ねて
隠ぺい力を高められるんでしょうね♪

毎度ながら、連休を駆使して毎回
短期間で完成されるYOSSHIさんは
すごいです♪
制作お疲れ様でした。
コメントへの返答
2022年1月11日 0:09
こんばんは~&ありがとうございますぅ~。

ダグラムのキット製作は過去、MAXファクトリーが新作を発売した時以来で、その時は「綺麗なダグラム」で完成させたので、今回は使い込んだ仕様にしました~。

ダグラムは汚し過ぎてもそれっぽく見えちゃうので(笑)ウェザリング作業は肩の力を抜いて出来ましたネ~。

そうなんです。購入したものはレーザープリンタ用で、対応出来るコンビニははがきサイズを手差しで入れ替えられるセブンイレブンのみのようです。

そうそう、重ね印刷が出来ると良いですよね~。
今のところは難しそうなので、薄くて白いシートを探してそれに重ね貼りが手軽かなと思ってマス。

今回は正月連休、成人式連休と続いたので流石に製作に集中出来ましたネ~。

この後はしばらく連休が無さそうなので(汗)またいつものペースに戻りそうです~(笑)
2022年1月11日 19:04
完成、おめでとうございます!
すごいっ!
カッコいいっ!
さすがのYOSSHIクオリティですね。

特に適度なハゲチョロ具合と汚れ具合に萌えます。腕の可動もバッチリですね。

自作デカール、お疲れ様でした。私はインクジェット用のデカール用紙を持ってますが、耐水性確保のために印刷後何度もコーティングしなければならず、マンドクセーと思ってお蔵入りさせました(爆)

白の印刷は、昔はアルプス社で販売してましたが、今は…。
どこかのメーカーさんが出してくれませんかね~。
コメントへの返答
2022年1月11日 20:18
ありがとうございますっ!

ダグラム系はミリタリーチックに仕上げるとよりカッコ良さ増すと思うのですが、ミリタリー系モデラーさんが製作したガチ作品を見てみたいな~といつも思ったりしてます~。

自作デカール、今回はレーザープリンタ用を使用しました。
耐久性は悪くない感じがしましたが、やはり「透け」が厳しいですね。
コンビニや家庭用コピー機を使う限りでは4色トナーになっちゃうので、白インクを使った印刷はデータを作るのも印刷するのも難しそうですネ。。。(汗)

プロフィール

「履けないシューズをキット化(^^;)
バンダイって時々よく分からないことするのよね(^^;)」
何シテル?   08/04 22:28
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation