• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月15日

飲食店のコショウはなぜGABAN?

飲食店に置かれてるコショウといえば「GABAN(ギャバン)」というイメージがある。特に、中華料理店やラーメン店にある印象が強い。メタリックに青文字の、商品名むき出しの缶のまま。

他のスパイスメーカーもあるのに、どうしてGABANばかりなんだろう? 株式会社ギャバンに聞いたところ、ルーツにそのヒントがあった。
「創業者は札幌ラーメン横丁を一軒一軒まわって、1缶ずつ販売した経緯があります。ブラックペッパーはラーメンに極めてマッチし、札幌ラーメンが全国に広がるのに合わせて、いつしかラーメン屋さんのカウンターになくてはならないものになっていったのです。また、ホテル・レストランのシェフを直接訪ね、品質の違いを説明するために、その場で缶を開けて香りを確かめてもらったり、簡単な料理をつくり納得してもらうよう手を尽くしました」

1940年代後半から50年代にかけて、日本に流通するコショウの多くには、小麦粉やパン粉が混ざっていた。原因は原料不足。そこで創業者は、食事の洋風化が進めば香辛料の需要も増え、“混ざり物がないコショウは売れるはず”と考えた。そうして1954年、エイト食品(現ギャバン)が設立された。

でも当時、家庭用の香辛料は、他の会社の製品が世の中に浸透していた。そこでGABANは、業務用に特化。品質重視の姿勢で同業他社と差別化を図る一方、ホテル・レストランのシェフや、ラーメン店に売り込む方法をとった。すると品質を丁寧に説明したことが功を奏し、多くの飲食店が使ってくれるようになっていった。

そしてシェフのお墨付きを手に、そのレストランが取引する問屋を紹介してもらうことで、取扱店は少しずつ増加。この手法が、1980年代には中国料理店や焼肉店でも行われ、今のように全国のあらゆる飲食店で、GABANのコショウが見られるようになったという。

ちなみに、あのメタリックな缶のデザインは、お客さんの席に置きやすいよう意図的にスタイリッシュにしてあるんだろうか?
「デザインは創業当初からのもので、(先にも述べたように)弊社は業務用に特化し厨房仕様であるため、特に席に置きやすいようデザインしたわけではありません」

家庭用としても買えるようになった2005年2月まで、長く業務用として存在してきたGABAN。
その歴史が、「飲食店でよく見る」という結果につながってたみたいだ。


・・・・。
ギャバーン あばよ涙
ギャバーン よろしく勇気~とつい歌いたくなるGABANの胡椒。
確かに見かけますが、創業者のアツイ思いと拘りが今日に生きてるわけですね(^^

ブログ一覧 | たべもの | 日記
Posted at 2010/09/15 17:53:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【道産子が憧れの本州へ行く!】 そ ...
エイジングさん

OACサウンドコンテスト埼玉スタジ ...
rescue118skullさん

SOS団、聖地に集合せよっ m9っ ...
tompumpkinheadさん

ご苦労!“ Urban Night ...
Zono Motonaさん

邑楽タワーと激シブ食堂(群馬県)
よっちん321さん

苦い経験
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年9月15日 18:49
同じように歌が脳内リピートした私はナカーマ
コメントへの返答
2010年9月16日 15:08
ギャバンと聞けば真っ先にこの曲でしょうやっぱり猫2


まぁわかる年代がアラサーからアラフォーに限られちゃいますガガガw

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
アクシスZで通勤していたら、右直事故に巻き込まれて全損、修理できないのでは困ると相手保険 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
スカイウェイブから乗り換えました
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
いろいろありまして、通勤快速で乗ってます。 エンジン積み替え3回、車と接触事故で全損にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation