• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月09日

OEM

ネットニュースより抜粋。

日産自動車がスズキと業務提携を拡大することで合意した。
提携拡大は、不振の国内で市場拡大が続く軽自動車の品揃えを増やしたい日産が
スズキからOEM供給を受けて軽市場に参入した。
その後、軽商用車も加えるため両社は交渉したが、これにはスズキが「ノー」の
回答だったという。

商用車は農協や法人向けが多く、安売りで「市場を壊されたら元も子もない」と
スズキが警戒したからだ。結局、日産は経営再建途上でとにかく生産台数を
稼ぎたかった三菱自動車工業に調達の道を求めた


・・・ん?(-_-
て事はもしスズキ側が商用車でもOEM出すと言っていたら。
「キャリートラック」「エブリー」も日産のバッジ着けて売られていたんだろうか?
逆に「セレナ」をスズキで売るかも?といった話が浮上しているそうな。


今「商用車」ってOEMだらけでどこの車かわからなくなってきてるからねぇ。

マツダの「ボンゴ」が日産の「バネット」三菱の「デリカ」、
マツダの「ファミリアバン」が日産の「ADバン」
スズキの「キャリー」がマツダの「スクラム」
日産の「キャラバン」がイスズの「コモ」
イスズの「エルフ」が日産の「アトラス」
トヨタの「タウンエース」がダイハツの「デルタ」
三菱の「ミニキャブ」が日産の「クリッパー」

現行の型でもこんな感じであるし乗用車もいれるとまだ増えます。

「商用車」を蔑ろにして「ずんぐりむっくり」した乗用車しか作れなくなった
メーカーさん、ホントにそれでいいの?

ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2006/06/09 10:59:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】秋らしい綺麗な夕焼け雲です
narukipapaさん

お疲れ様でした😭
ゆう@LEXUSさん

祝・みんカラ歴2年!
ポップメロンさん

junjunjunさんの1/64マ ...
キャニオンゴールドさん

今日も朝から、雨☔️…午後から、止 ...
PHEV好きさん

RPKR定例オフだけどハロウィンオ ...
.ξさん

この記事へのコメント

2006年6月9日 13:48
海外みたいに基本部分を共有し
車両開発をしていくのではなくて
バッチを張り替えるだけですものね。

もうそれだけの力が無いのか
やる気がないのでしょうかね?





コメントへの返答
2006年6月9日 20:22
米車も最近フェイスのみ変えて他一緒とか
ありますもんねぇr(^^;

技術提携としてならまだ分かるけど
販売目的の数字のみの供給だけってのは
いかがなもんなんでしょうか?

経営って難しいですねぇ。
2006年6月9日 16:58
OEMでも 僕は本元のメーカー車が欲しいですねぇ・・
なんかニセモノっぽくて(~_~;)
コメントへの返答
2006年6月9日 20:27
メーカー関係なしでその車が安く欲しい!
という場合OEM供給の車ってお得だと
思うんですよね(^^
販売チャンネルが違うだけで「車」
そのものはオリジナルですから。

車にはそこそここだわる時がありますが
メーカーは特にこだわりがないんです。
燃費がよく故障も無く使い勝手がよければ
私の中では「イイ車」ですから(^^;

ちなみにエブは燃費以外はイイ車(爆
2006年6月9日 20:09
マツダのタイタンがイスズのエルフになりました、
レンタカーを借りてびっくりです。
コメントへの返答
2006年6月9日 20:36
そういえばタイタン・アトラス
エルフは3兄弟でした(汗

エルフは標準・ワイド・ハイルーフが
あってわざわざガラスの寸法違うから
注文するとき間違いやすいんですよね。

2トン車はキャンター・エルフ・ダイナ
が占めてますね(^^
2006年6月9日 20:10
すみませんスクラムです。(汗)
コメントへの返答
2006年6月9日 20:41
マツダのポーターキャブ好きだったんですが。
オートザムに販売チャンネルを作った時に
スズキからキャリーをOEMで供給するように
なってからスクラムになったんですよねぇ。

スクラムもスズスポじゃなくて
マツダスピードバージョンで出せば
面白いと思うんですけどねぇ(^^
2006年6月9日 20:51
実は自転車もOEMです、元メーカーはライズ&ミューラーってドイツのメーカーですが、買ったのはビアンキと言うイタリアの老舗自転車メーカーの名前で売られている物です。
これと同じくフランスのプジョーからも以前出てました。

OEMを買うと安いのは何故?
コメントへの返答
2006年6月9日 21:27
辞書ひくと。
Original Equipment Manufacturing
取引先の会社の商標で販売される製品の受注生産。
・・・なんのこっちゃ(-_-;

もう少し調べてみると
OEMであれば設計も生産もする必要がなくなり
その分コストをおさえれるんだそうな。
ただし車でいえばグレードの数が少なかったり
大々的には宣伝をしないようですね。
フルラインナップカタログみて
あ!?あったん?みたいな。

けど日産のモコはバンバンCMしてましたが
(^^;

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
アクシスZで通勤していたら、右直事故に巻き込まれて全損、修理できないのでは困ると相手保険 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
スカイウェイブから乗り換えました
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
いろいろありまして、通勤快速で乗ってます。 エンジン積み替え3回、車と接触事故で全損にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation