• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月12日

電気自動車・・・略しても「電車」にはならないのよねw

TAXIがあるくらいだしバスがあってもいいはずの電気自動車。
公共の乗り物としては初導入らしい。

でも航続距離が30kmは厳しすぎるねコレ(--;
現状でいえば原付以下だよ

夏場よりも冬場の暖房に電気を食われると思うので
最初はいいけど電池の劣化がしはじめたら
運転手さんはドキドキが止まらないんじゃなかろうか?(^^;

この記事は、【EVバス運行開始】コミュニティバスとしての運用に特化したスペックについて書いています。
ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2012/03/12 12:38:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジープニー?
パパンダさん

三菱 トライトン(LC2T)用キッ ...
AXIS PARTSさん

今日は、久しぶりに洗車機入れました ...
PHEV好きさん

増量目標達成
ふじっこパパさん

新型デリカミニ!^^
レガッテムさん

200万弱なカババトヨタ エスクァ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年3月12日 15:09
静かですぐに寝ちゃいそうな気がw

バッテリーの劣化も含めての実験なんでしょうね、
一般車とは走行距離が違いますし、短期間でいろんなデーターが取れそうですよ。
コメントへの返答
2012年3月13日 12:40
スルスルと走っちゃうんでしょうねぇw

電車みたいなインバーターの音がなると
それこそ電車なんでしょうけどw

イメージ的には大阪にあるニュートラムとか
モノレールちっくな感じなのかなと

2012年3月12日 21:19
リンクの記事読みました。
技術的に30kmしか出来ないのでなくて営業距離が10kmもないので、それに合わせたバッテリー積載量にしているのだと思う。個人的には理にかなった設計をしていると思う。
航続距離に大きく影響する冷暖房は、バスなのでサブエンジンで行っているのでは?
こういう使い方もコミュニティバスでは割とあるパターンなのでうまく活用して欲しいですね。
コメントへの返答
2012年3月13日 12:46
たしかに実用化の試験運用っぽいですね
航続距離を伸ばして使う想定ではなく
いろんな使用状況でデータを取りたいのかも?

きちんと実用化されたときに
災害時などの緊急時にこのバスから電源がとれますみたいなことになると
また違った利用方法につながるのかもしれませんねぇ

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation