• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月13日

久しぶりのTC2000

久しぶりのTC2000 っつうことで、一昨日、11日に、5か月振りのTC2000に行ってきた。

ラジアルタイヤもやっとの思いでゲットしたので、そのシェークダウンもしてきた。

快晴で、走行会日和。

20分の3ヒートだ。

1ヒート目は9:00スタートだったけど、ドラミで菊池靖先生がコース説明にしっかり没頭いただいたため時間が押してきて、レーシングスーツを着る時間が無くて、そのままコースイン。

最後尾につき、HANKOK R-S3の感触を確かめるべくゆっくりと暖気しながら、タイヤに熱を入れていく。

2周してもまだリアのグリップ感が出てこない。3週目でようやく熱が入り始めた感じ。

それでもまだ、リアがしっくりこない。買ってからほとんど乗ってないので、皮むきも兼ねていたわけなのでしょうがないかあっていう感じだった。

2ヒート目も同じR-3Sで走行したが、やはりリアは熱が入りにくくて1コーナーと2コーナーの2か所でスピンをしてしまった。その後、熱が入りだして、ようやくグリップ感が出てきた。

R-S3の感じは、横、縦のグリップは結構良い感じはあった。というか、グリップ感は結構ある。
タイヤのよじれのようなふわふわ感は全くない。(Sタイヤの剛性感よりは柔らかい感じ)
Ventus TDと履き比べて感じを比較してみた。

タイヤ幅が国産のメーカー品よりも狭い感じはしたかな?その分フェンダーに干渉することは気にすることはないのだけど、せっかく255を買ったのになんか幅が狭くて損した気分になってしまうのだ。

265サイズでも良いかも。

写真は、菊池靖先生に乗っていただき、車のセッティングのレクチャーも受けた。
それと、コースの取り方やブレーキのかけるタイミングも実際に目の当たりにプロの操作をみて、改めて自分の乗り方に修業が必要なことを感じた。たまにはプロの同乗もいいかもね!

1ヒート目にブレーキがふかふかになってしまい、その後の走りにブレーキの不安を抱えながらの操作だったので、なんとなく走行に不満が残る感じは否めない。

3ヒート目はSタイヤのTDに変更した。

タイムは
1ヒート 1'9"343 (R-S3)
2ヒート 1'7"211 (R-S3)
3ヒート 1'6"720 (Tentus TD Sタイヤ)
自己ベストに及ばず。

ちなみにタイム的には全体2位だった。


今度リベンジする。

3ヒート終了後
菊池靖 プロドライブ 2人乗り 1'6"879 (VentusTD Sタイヤ)

今日、ショップに行って、気になるブレーキのメンテをしてきた。
ふかふか感は解消した。エアが噛んだという内容ではなかった。


次は12月4日の無限CCだな。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/13 22:50:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの倉渕村!
n山さん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2010年11月13日 23:30
よっちいさんも十分早いけど、やはりプロは凄いですね。

でも取りあえずそのタイムを切ったと言うことで流石です(笑)
コメントへの返答
2010年11月14日 8:14
やっぱりプロはすげえ!

減衰値も1段レベルの話をするのです。

2010年11月14日 0:01
天気が良くてサーキット日和でしたねモータースポーツ晴れ(^^)


ブレーキのタッチが悪くなってしまったのはどうしちゃったんでしょう?(´・ω・`)


それでも6秒台で走ってしまいんですね


スゴイ‥

プロの同乗走行は、さすがプロレーサーだなぁと関心してしまいます(゜_゜)
コメントへの返答
2010年11月14日 8:29
犬さん的にはブレーキのタッチがかなり気になるところだと思います。

単純にリアブレーキピストンの出し方にあったようです。
というのも、自動調節というところにポイントがあるようで、その調整にちょっと工夫が必要でした。こんど、処置方法をお話しますね。

最近走ってないんで、どうかな?という感じでしたけど、ま、なんとなく6秒台っていう感じでしたね。

プロの同乗はたのしい。

2010年11月14日 9:02
ラジアルでも7秒2ですか、早いですね~。
自分も今シーズン中に7秒を出せるように精進します。
(*`・∀・´*)

減衰の1段なんて、自分には分からんですよ。
どうすれば、そんな感覚が養えるんでしょうね~。
コメントへの返答
2010年11月14日 21:22
チャボさんも今シーズンはいけますよ。
タイヤ太くしたので。

減衰の1段は俺にもわからないけど、確かに同乗のレクチャー通り1段戻したら挙動が変わったよ。
2010年11月14日 11:25
おつかれさまでした。

もつ食えませんでしたね(涙

菊池さんの動画みたいです。

私はあまりのだめだめさに辟易しちゃいました・・・

LSDいれても変らない気が・・・

今日は自宅??
コメントへの返答
2010年11月14日 12:21
タイヤ交換お手伝いいただきありがとうございました。菊地さんのビデオもお見せしますが、6月のビデオもお見せします。コンサさんの決定的ウィークポイントがみれます。メールか電話ください。
今日は出張にいくことがなくなり、久しぶりに、休日してまして、ソロで蓼科ビーナスラインツーリングにきてます。今蓼科湖の脇でそばくってます。寒いなあ!晩秋ですな!
2010年11月14日 12:20
5ヶ月ブリトニーでしたか☆兄さん

ベンタスは豪勢が高いんですねぇ~


30段以上ある減衰の1段の違いは
ゴールドブレンド


コメントへの返答
2010年11月14日 21:27
そう、5か月走ってないねえ!

VentusTDはSタイヤだから剛性は高いですが、Hankokの製造技術はタイヤ屋に言わせると一昔前のタイヤ構造だとか?

30段もあるの?

俺のは12段しかないよ。

違いがわかんない男、ざんひき!

何を飲んでもゴールドブレンド???

2010年11月14日 21:25
今度の無限楽しみです!!久々なので潰さない程度で弾けたいです!!
コメントへの返答
2010年11月14日 21:29
お、参加ですのん?

大丈夫。アクセル踏んだら止まるのにブレーキ踏むだけだから、問題ないよ!たぶん。

2010年11月14日 21:31
いやー、楽しそうですね!

ハンコックラジアルはネオバ以上という噂なので、けっこうなグリッブかと!
楽しみじゃないですか~。
って、無限はSタイヤクラスでした???

コメントへの返答
2010年11月14日 21:50
あ、そうそう、無限はSタイヤで参加しますよ。
せっかくSタイヤで前回もエントリしてたので。
今年はSでいきますよ。

ネオバ以上かどうかはネオバを履いたことのない私には比較ができましぇーん!

2010年11月17日 19:32
あはーん><

遅くなりすぎました。

プロの同乗ですかー。

勉強になるでしょうね、羨ましいっす^^

俺も車がどんな塩梅か凄いプロに1人で乗ってもらいたいっす。

そういう走行会があったら教えてください!
コメントへの返答
2010年11月17日 21:25
まってろ!
すぐにおいつくから!いや、おいつけないかも!
温泉に行くといつでもだいじょぶ。フロでしょ!

プロフィール

「あー良い息子さんだー🤣」
何シテル?   04/20 14:28
よっちいです。S1 に乗ってました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
降りました。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
ATのようでMT
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
きれいに9,000rpm近くまで回るエンジン!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation