冷やせ!3SーFE
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
撮り溜めしておいて、肝心なフィニッシュがまだでした・・・
あれから3SーFEの水回りは、どうなったのか。
ウォーターアウトレットから、ラジエーターまでのラインを仕上げます。
前回の続き、接続パイプを使って、ホースの組み合わせを変更します。
このパイプは34Φ、ホースバンドはトヨタ純正を活用します(カローラの2GRで注文しました)。
このホースバンド、大きく開くと、金具の突起を噛ませることにより、開いた状態で固定できます。
2
ラジエーターのアッパー(インレット)から下に降りる高さを抑え、後方に長く伸びるように組み合わせました。
3
・・・つまり、後方から来るパイプの長さが足りなかっただけです。
あと5センチあればベストでしたが・・・
さすか大野ゴム汎用ホース、その追随性で何とか嵌まってくれました。
スロットルを仮付けしても、バッチリ躱しました!
4
『だいたいこの位置まで差し込められればOK!』印まで差し込んだら・・・
5
バントで締め・・・る前に、暴れにくくするためのホルダーを作ります。
エンジンマウントブラケットに固定する、ホースクランプを立てて、そこにパイプを通す企てです。
・・・はい、塩ビパイプ等の配管に使用するクランプを使います。
だって、安いし丈夫だし、既製品だもん!
内径が違う?
ちゃんと、策、ありますよ!
6
「冷蔵庫に余り物あったでしょう〜?」
「あ〜、アングル材があるわ〜、とりあえず切ってみるか」
7
エンジンマウントブラケットの側面に、製作時の仮固定ボルト穴がありますので、今こそこの穴を使わん!
ホースクランプとアングル材に開けた穴とを合わせ・・・
短かった・・・(TT)
8
ならばっ、両穴固定でなく、片穴固定で・・・
短かった・・・(TT)
9
「だから、冷蔵庫の余り物使ってからにしてよね!」
「アングル材ばっかりじゃあ、飽きるな~・・・」
10
打って変わって、こちらは寸法カンペキでした・・・
え、パイプが宙に浮いてる?
コレが狙いです!
11
こちら、使っているホースの切れ端、外径40mmです。
ロワーホースに使ったシリコンホースの切れ端もあるのですが、ちょっと幅が足りないので、却下。
12
で、パイプに通して、ホースクランプとの隙間埋めであり、クッションとして機能させようという狙いでした。
13
形状確定、あとはトリミングと塗装して、部品っぽくなりましたか?
14
パイプがエンジンと平行になるような角度に調整(強制)しました。
15
固定したら、パイプを揺すってみます・・・ガッチリ!
パイプの溶接部への負担が減ることでしょう。
16
後方、バルクヘッド手前、クリアランス攻め倒しました!
ギリッギリ、エンジンの振動も逃がせそうな、約5ミリ(最接近箇所)!
17
という訳で、水路は完成しました。
後はこの、スロットルのリンケージか・・・何気に手強そうなんです。
『ワイヤー駆動』ではなく、純正の『リンクロッド』駆動に拘ろうとするが故に・・・
わあ、17ページで、終わってもうた!
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( カテゴリーに『製作』希望 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク