目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
2
今日はフロントを上げますよ〜
ウマに乗せタイヤ外します。
3
ボルト3箇所外します。
ブレーキライン固定ボルト(12mm)ピンク○1箇所。
締め付けトルク:33Nm
ストラット固定ボルト(19mm)緑○2箇所。
締め付けトルク:155Nm
上部のキャンバーボルトは残しておきます。
4
キャンバーボルトはマジックで目印入れておきます。
目印入れ忘れるとキャンバー狂いますので忘れずに。目印は必ずボルト側に。
5
キャリパー裏にあるキャリパー固定ボルト(17mm)2箇所外します。
締め付けトルク:80Nm
6
ストラット固定ボルト下側は抜いておきます。抜いておかないと干渉して工具が使えません。
キャリパー固定ボルト(17mm)を緩めます。まだ緩めるだけ。
※キャリパー固定ボルトを完全に抜くとキャリパー落下するので注意。
※ブレーキパッドは外しておきます。
※ステアリングを左に切っておくと作業しやすい。
7
S字フックでキャリパーを吊り下げておきます。
S字フックを用意しておく→キャリパー固定ボルトを外す→S字フックに引っ掛ける。
※ブレーキラインを引っ張らないように注意。
8
9
キャンバーボルトを抜くと下がる可能性があるのでサブジャッキで軽く支えておきます。
10
これでようやくフロントナックルサポートの取り付けできます。
11
付属のキャリパー固定ボルト。
ナックルとフロントナックルサポートの間にワッシャー1枚を挟んでの固定となります。
12
こんな感じに。
ワッシャー1枚を挟む。
実はワッシャーを挟むのを忘れててあとでやり直しています(^_^;)
午前中にタイヤも装着し完全に片付け撤収し一息ついてた時に気づいた…(^0^;)
午後からもう一度同じ作業をやり直しました(笑)
教訓:しっかり確認しながら作業しようw
13
ピンク○のキャリパー固定ボルトを本締め。
締め付けトルク:80Nm
その後にストラットの下部ボルト緑→を挿入します。
先に挿入すると工具が使えずキャリパー固定ボルトが締めれません。
14
キャンバーボルトは目印に合わせます。
フロントナックルサポートで見難いですが正面から確認。
15
ストラット上下のボルト2本(19mm)を本締め。
締め付けトルク:155Nm
16
左側も同様に取り付けます。
※ステアリングを右に切っておくと作業しやすい。
17
ブレーキライン固定ボルト(12mm)も忘れずに元通りにして完了です。
※写真はワッシャー入れ忘れのもの(笑)
18
仕上げにスリーラスターのクリアで防錆対策しておきました。
19
ホイールの奥からチラリと。
(∩.∩)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( フロントナックルサポート の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク