
こんばんは。新型コロナウィルス感染拡大の自粛中で、なかなか車での遠出ができない今日この頃。みなさん、COVID-19なんかに負けないよう頑張りましょう!
さて、最近のBMWはナビゲーションの地図が自分でUpdateできるようになり、本当に便利になりました。G20を購入してから、一度「Update2019-4」という地図更新版のUpdateを行いました。BMWのサイトには、「Update2020」とゆー物が出ているので、ずっとチェックしていたのですが、なかなか自分のG20にはこの「Update2020」が表示されていませんでした。が、先日やっと「
Update2020-1」が表示されたので、ダウンロードしUpdateを行いました!
いやぁ、ほんと便利ですね。
でも、でもですよ、でも。
いろいろ困ったことがあったんですよ。こいつは。
困ったことなど備忘録的にまとめますので、ご参考までに。
■準備するもの
1)パソコン
2)USBメモリ128Gbyte以上のやつ
いちおう、この2つが最低限必要なものです。
ここで、USBメモリですが128Gbyte以上と推奨されていますが、おそらく64GByte以上のものでも問題ないと思います。実際ダウンロードするファイルは30GByteくらいなので。
ここで問題なのが、「パソコン」です。
おさるが普段使ってるパソコンは、Windows10の64Bit版のものです。
このご時世、64Bit版のパソコンでないと大容量のメモリを積めないとか、対応するアプリケーションも64bit版が標準になってきているとか。マイクロソフトさんもだいたい64Bitに移行しており、32bit版なんてものはもう過去のもの。
という感じでおさるは考えていました。
ところがですよ、ところが。
このBMWのマップアップデートに必要なパソコンは、なんと、
●Windowsの場合:32bit版のWindows7または32bit版Windows 10であること。
●Macの場合:Mac OS X 10.11以降、またはMac OS 10.12以降であること。
となっています。
Windows版のアプリ更新したほうがいいのでは。
無理やり、Windows10の64bitOSでダウンロードしてみたらエラーで進みませんでした。(汗・・・)
これ、ダウンロードできなくて困る人いると思うんだけどなー
たまはま、おさるは Mac Book も所有していたので、Macでダウンロードすることにしました。
前回の「Update2019-4」をダウンロードしたときは、Wifiで一晩たってもダウンロードできず困った思いをしておりました。
いくら何でも遅すぎるんじゃない。たかだか30GByteくらいなのにぃー。
とゆー事があったので、やっぱり有線じゃなきゃダメだと思い、いろいろ調べてUSB接続の有線LANアダプタを購入することに。
どうせなら、LANアダプタだけでなく、USB拡張もついたやつがいいと思いこれを楽天さんで購入しました。この時、USB3のものを選んだほうがいいと思います。USB2のものもかなり出回っていますが、論理値速度が480Mbpsまでに制限されちゃうので。
ついでに、LANケーブルも高速なものにしようと思い、これを追加購入。
カテゴリ7の超高速LANケーブル!
買って正解。一晩たって終わらなかったダウンロードが、3時間かからないくらいで終わりました。
ダウンロード放置していたので正確なダウンロード時間はわかりませんが、3時間後に見た時には終わっていたので、かなり早くなりました。
ダウンロード初期時に、残りの時間が表示されるんですけど、あまりあてになりません。。。前回、Wifi接続時ぜんぜん終わらなかったしー。
んで、ダウンロードの整理です。
■Update地図のダウンロード手順
1)BMW ConnectedDrive を開きログインする
https://www.bmw-connecteddrive.jp/app/index.html#/portal
※当然、その前にユーザ登録が必要です。
2)ログインするとこの画面が表示されるので、下までスクロールする。
3)「地図更新」で「>詳細」をクリックする
4)こんな画面が表示されるので、マウスで展開すると下の画面になる。
んで、「Windows」か「Mac」を選択します。
おさるは、Windowsの32bit版もってないのでMacで。
5)ダウンロードの画面が表示されます。
ここからMacの画面で写メ撮ったので画像が粗いです。。。
んで、ダウンロードが無事に終わると、こんな画面が出ます。
キャプチャとるの忘れちゃったので参考です。
あっ、ここでUSBメモリぶっさすんですが、
FAT(FAT32)でフォーマットされたUSBメモリじゃないとだめです。WindowsでNTFSフォーマットだとだめっぽいです(多分車も認識しないのでは)。
■車側での更新
さて、無事USBメモリにダウンロードできた地図データを実際に車に更新かけてみます。
更新手順はめちゃ簡単!
●手順
1)USBメモリを車にぶっさす
2)更新開始するかと聞いくるので「今すぐ更新」を選択
以上です。
1)USBメモリを車にぶっさす
2)すると、コントロール画面にこんな表示がされるので、「今すぐ更新」を選ぶ
3)こんな感じで更新が行われます。2)から終了するまで代替30分くらい。更新終わるとナビが再起動され終了します。
いやぁーいろいろと時間がかかり大変でした。
でも、自分で好きな時に更新できるっていいですね。
年に4回くらい更新されるのかしら?
次の更新が楽しみです(・・・更新しても何が変わったかわからないですが・・・)
では。
Posted at 2020/04/11 19:44:02 | |
トラックバック(0) |
BMW | 日記