• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月08日

スバル 車体の共通化?

今日の新聞にも載っていましたが スバルが全車種で車体の共通化を始めるとの記事が載っていました。

「ぐろ~ばるぷらっとふぉ~む」(ドラえもんの感じで)

これ結構大事なことだと思いますが、もともとスバルはそんなに大きな違いあったっけ?と思ったり。水平対向エンジン縦置きというのは基本共通ですからね。

次のインプレッサからとのことだと・・・いいですね。個人的にはとても期待しています。生き残りをかけてもそうですが走りの質感が上がるのはいいことです。

今までのスバルのプラットフォームはフロントとリアを順番に更新していく感じでしたが基本そこまで大きく変わってないけど・・・今回フロア下のメンバーの向きとか大きく変わっていますね。







具体的にはフロントのサイドメンバーから続く縦方向のメンバーが後方に行くにしたがって車体外側のサイドシルにつながるようになっています。

ん?これってすでにマツダがスカイアクティブボディーで行っていますね。あとホンダのアコードやCR-Zのプラットフォームも似たように外に向かっています。スズキの新プラットフォームもこんな感じではなかったか?

マツダのスカイアクティブボディーはこんなでしたね。


スズキのもこんな感じ


床下の縦貫材をサイドシル方面に大きく斜めに這わすのと、フロアトンネルやそのわきにフレームとおして強く使用という考え方ですね。

スカイアクティブボディーが出た時期を考えると、モデルサイクルによってボディー設計を変える時期はある程度決まるにしてもスバルは半周遅かった感じですかね? それでも旧世代の設計でもIIHSで好成績だしたりと頑張っていると思います。逆に言うとそこががらっと新しくなるんだから期待できるかなぁ。


こういうの見るといくつか参考になりますね。リアスタビはボディーマウントでがっちりマウントしたほうがいいのか・・・ならば現行のVABでもスタビマウントを強化してあげることは意味があるのかな?もともと薄い板金についていますからね。



スタビ取り付け部を補強してリアメンバー自体をガッチリ抑え込んであげれば似たような効果は生まれそうですね。音振はちょっと厳しくなりますが。

基本的には各部の剛性をあげて連続性を確保するという今までの砲身をより進めた感じが走りに効いて欧州車のベンチマークに迫る肝見たいですね。しかし上がり幅大きいうえにそれだけ上がらないとベンチマークに追いつかないのか。。。数年先にはベンチマークも進化しているだろうに。と心配にもなります。







インプレッサから続くVA系のプラットフォームは上屋からストラットトップにまっすぐAピラーの部材が伸びてきて結構津なら率予想に見えていたのにさらに補強ということですね。いいですね。

そしてこのプラットフォームを見ると、スバルは前輪を前に出すことは諦めたのかな?とも感じます。まあストラットトップがぎゃびんに近いほうが剛性確保は楽でしょうし仕方がないかな。






今年プラットフォーム更新だと晴れてうちのVABも旧世代に。ちょっと寂しい気もしますが・・・考えてみればエンジンは旧世代もいいところでした(笑) 直噴でもないし、クールドEGRも採用して無いし、スロットルバルブレスでもないですから気にすることもないかな。

ポルシェのように高性能だけどエコもって頑張ってほしいところではあります。


新しいボディー 質感目指すならドアヒンジは軽自動車みたいなプレスではなくて欧州車の様なダイキャスト(鋳造)製とかになって欲しいけど・・・無理かなぁ。

フロントサスはどうせストラット。リアは組立容易さからメンバーにすべてのアームが付くダブルウイッシュボーンってのは変わらないとおもいます。

フロントストラットもルノーのような転舵軸が実在するストラットだったり、BMWのよなダブルジョイントでキングピン軸をより理想的な位置に持っていける なんて物にはならないだろうなぁ。

と新しい技術に興味が湧きます。これだけ変わると一気に走りの質感が上がるかもしれませんね。次のSTIはエンジンも直噴になっていると思うので数年後が楽しみです。

同様にこのプラットフォームでは質感の上がったレガシィも期待しちゃいます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/03/08 20:37:23

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-977- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

我が息子、二年ぶりの帰省
nobunobu33さん

更に考え中😅
中日なごやんさん

昨日出逢った旧車(^-^)v~245
よっさん63さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
もへ爺さん

【週刊】5/17:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2016年3月9日 0:51
はじめましてODACHSと言います
とても勉強になりました!
アンダーフロアは今さらな感じありますねf^_^;)
リヤメンバーのゴムブッシュも必要だったの??
と思っちゃいます。

私が今乗ってるXVもリヤがバタつきますし
なんとなくネジリ剛性弱い印象です。
スバルのボデーは欧州車には追いつけない
気がしますが、、
むやみにトレンドを追わなくてもいいので
堅実なクルマ作りを頑張って欲しいと思います!
コメントへの返答
2016年3月9日 1:45
>ODACHSさん
こんばんは。はじめまして。書きこみありがとうございます。

ニュース見て適当なこと書いただけですが参考になれば幸いです。

リアメンバーのゴムブッシュはやはり騒音や振動を避けるために採用されたんだろうなと思います。

あと高Gが掛かった時に4つあるブッシュのスグリの方向でアウト側のタイヤがトゥインになるようにパッシブステアさせて車両を安定させる目的もありそうですね。

スバルのボディーは国産だといい線行っていると感じていますが、ご指摘のように乗ってみて質感の高い欧州車にはまだ追いついてないと思います。

やっと構造接着剤を応用したり、縦貫材にホットスタンプ材が採用されるようなので楽しみです。

私もスバルには真面目でいい車を作ってほしいと思っています。

プロフィール

nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ナビ一式取付(その⑤内装バラし編1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 14:28:16
ナビ一式取付(その②取付部品紹介編2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 14:26:45
Panasonic CN-F1XD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 14:14:06

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation