• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月23日

甲府に行ってきました(その1)

甲府に行ってきました(その1) 後輩から南極点逝きませんか(違っ
「南極展行きませんか」で始まった今回の甲府詣で。

後輩は土曜日診療なので(私は土日休み)、午前中から一人甲府へ。
後輩から「電車で来てください」と言われたのでめずらしくスーパーあずにゃんで。

了解。土曜はじゃあ身延線でゆるキャン△の舞台でも廻るかと思っていたけど・・・え゛?身延線ってSuica使えないん?昼間は1時間に1本しかないの?
行きたい場所駅から遠い・・・。
そして何より・・・夏の甲府って暑くなかったっけ・・・炎天下電車来るの待つのかぁ。

チッチッチッ・・・ポーン レンタカー借りよう。
今回借りたのはトヨタのヴィッツ。


車体小さいコンパクト だ・け・ど 乗った第一印象「視界が悪い・・・」

最近のシートは追突に対する安全性が強化された結果シートバックの背が高い。
ヘッドレストまで一体のハイバックシートがまずでかい。

そしてBピラー 全幅が狭い小型車枠なので厚みがあまりとれず幅を広げるスタイル。そしてデザイン上リアのサイドウインドウの下端が切れ上がっていてCピラーが極太

結果、運転席から振り返るとこんな感じ。これレンタカー屋で出発前に撮った写真。すぐ撮りたくなるくらい乗ってミラーとか合わせている段階で視界悪いなぁと思いました。
運転席から振り返ってスマートホンで撮ったのがこちら。



直接視界を重視するスバルはこんな感じ。わざわざ夜駐車場へ行って撮ってきました。


比較するとこんな感じ。どっちも運転席に座って振り返って取った写真。



運転席のレカロは基本設計が90年代の物なので今の基準からすると背が低いのだが・・・それにしたって・・・。
スバルの視界に対する考え方は直接視界大事でデザインよりも優先。これ大事。
なるほどだからS4は・・・(ry

10時半に甲府に到着してレンタカーを借りて、まずは「本栖高校」へ(劇中で実際にはありませんw)
甲府はかなり道が悪いんだけど・・・足回りはソフト というかボインボインとバウンドが止まらんw 車用語的に言うとダンピングが弱い。

ステアリングとブレーキはメチャカル。意外なことにシートはソフトだけどそんなに悪くない(1日乗った感想)。ヘッドレストも合格点。
操縦性はアンダーの安定一辺倒。だが普通の人にはそれがいい!

ナビは使い慣れてないので少し戸惑うけどトヨタ純正ナビはそんなに使いにくいことはない。以前仙台で借りたノートについていたクラリオンは慣れてないのもあって使いにくくて困ったw

パワーは・・・ない。トランスミッションがCVTなのでアクセル一定でも負荷によって勝手にギア比が変わるから・・・マニュアル乗り慣れているとぶっちゃけ乗りづらく感じるw

運転していて何度か左脚のフットレストの位置踏んだり、勝手にシフトレバーの頭操作してニュートラルに入る失敗をしましたw

本栖高校下のお寺にゆるキャン△巡礼者に開放された無料駐車場があるのでそこに停めさせてもらいました。


なるほどー 視界が悪くてもバックカメラとコーナーセンサーでカバーするのねw

撮った写真。
本栖高校案内。


校内は開放日以外は入れないけど玄関にスタンドが。


再現されたノクルの部室


暗いから中を撮影しようと1眼レフの露出補正をプラスにしたら・・・その後の撮影で戻すの忘れたバカはこちらのアカウントですorz

続いて「52号を右折してくるまで5分くらいのところにスーパーあるよ」のセルバへ。劇中だとイヌコがバイトしています。










店内はゆるキャン△グッツがすごいことに。


ここでグビ姉の日本酒かっチッタ。


続いて身延駅へ。車を停めて昼食。
ゆたか屋で食べようとしたら待ち時間長く掛かりますと言われたので、ゆるキャン△関係なくビートルズ推しのあっぷるで。


そして身延に来ているので駅前やお店も散策するが・・・椎茸と湯葉の専門店 武州屋さんへ。お店の方がとても気さくでいいお店でした。ゆるキャン△グッツがいっぱい。
グビ姉のワインとなでしことリンちゃんの交通安全ステッカーとマグネットかっちった。


身延山からさらに南下して、劇中のなでしこの家のある内船駅方面へ。
南部橋もポイントなのでチェック。なでしこの家はちょうど空き地のところです。




今度は富士川の対岸を一気に北上し。リンちゃんの家のある場所へ。
途中「本栖高校」ちかくでドラマ版ゆるキャン△のリンちゃんちを見つけたのでドラマ観てないけどパチリw


本栖道に入って到着。実際には倉庫があります。


さて、時間を見ると・・・本栖湖行けるな・・・。
甲州いろは坂と呼ばれる山坂道をヴィッツに鞭入れながら駆け上がる。ひゃっほー最高だぜ(パワーないから遅いw)。
この時、Aピラーとドアミラーの間の視界が無いので斜め前方が見づらい。
車体がコンパクトでも視界が悪いのはなぁ。世のお母さん方運転しにくいだろうに。

甲州いろは坂は始めて走ったけど結構うねうね。しかしここにもトンネルと橋で直線的に結ぶ道を工事の波が。
工事の場所が現道を横切る箇所があるので新しい道ができると情緒あふれる山坂道も廃止されちゃいそうなので楽しむなら今のうち。なのかな?

本栖湖付いたー。そしてあの坂道自転車で上がってきたなでしこは化け物だ~w
小雨で富士山見えないし。












さて今度は甲州いろは坂下るぞー。エンブレはそこそこ効くけど・・・ギア比が勝手に変わるCVTなので、どれくらい聞くかはその時のギア比任せなのでよく読めない。

そのまま甲府帰るかぁと思ったけどもうひと粘り。
劇場版のキービジュで使われていたダイヤモンド富士山スポットへ。

小雨で富士山見えんでー。


こっから甲府へ。結構道細くて急坂です。サクッとレンタカーを返却して、今日泊まるお城のホテルへチェックイン。

19時半の身延線で南甲府駅まで来てくださいと言われていたのでシャワー浴びてから初身延線。
人が居ない駅は先頭車両で運転士に切符や整理券渡して降りるんだって。
南甲府駅は有人なのでボタンを押してドア開けて降りる感じ。

着いたーとメールしたらもういた。後輩の医院によって奥さんとお子さん2人をピックアップして5人で中華屋へ。その中華屋さんは後輩の患者様なんだそうな。

とっても美味しくいただきました。
そしてご長男からは今日はどこ聖地巡礼したんですかといきなり聞かれるw

ば、バレてるやんけw
この辺と写真見せていたら・・・この写真で「りんちゃんち行ったんですね」って。


この瞬間ピキーンときて「おぬし、なかなかやるな」(笑)

楽しく食べて、後輩と自分はワインバー行ってもう一飲み。ガラガラでした。

そして「山梨ってMX映るの?」と
「うつりますよ」と返事が来たので
「よし、リコリコまでに帰るぞ」(笑)

衝撃の8話でした。そして夢の中へ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/23 20:21:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

見つけた!^^
レガッテムさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「先日の豊崎さんの配偶者さんの訃報にも驚いたが今日櫻井智さんの訃報を聞いて驚いている。同年代なのに早すぎるだろ。ご冥福をお祈りいたします。トーヨータイヤのT-modeを見た時に智ちゃんのアルバムを思い出した古のオタクです。」
何シテル?   08/16 21:42
nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) エアコンコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 01:02:37
初体験♪ VAB での myミッションオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:47
初体験♪ VAB での myデフオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:39

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation