スバル(純正) VAB純正 6速マニュアルトランスミッション(TY85)
【総評】
VABに搭載される6速マニュアルトランスミッションです。
BD5BやBL5AのGT-specBに搭載されていたTY75型の5速ミッション(一部6速)とは違い軸間距離が85㎜になっています(TY75は75㎜)
ずっと5速のレガシィセダンを乗って居た身としてはあこがれのミッションでした(笑)
変速比(第1速) 3.636
変速比(第2速) 2.375
変速比(第3速) 1.761
変速比(第4速) 1.346
変速比(第5速) 1.062
変速比(第6速) 0.842
変速比(後退) 3.545
減速比 3.900
レシオカバレッジ 4.318
個人的にはシフトフィール含めて気に入っています♪
【満足している点】
〇マニュアルトランスミッションである
個人的にはこれが〇 効率や速さを求めるともうマニュアル最高な時代ではありませんが、自分で機械を操って転がしてる感がするので好きです♪
〇6速あること
今までずっと5速だったのでさらにもう1速ある。シフトする喜びが増えますw でも世の中には7速MTもあるなぁ。
〇ちゃんとギアで駆動するAWDである
チェーンとか湿式多板クラッチで駆動力を送るのでなくちゃんとギアが常時噛んでいてAWDになっている正真正銘のフルタイムAWDであることが気に入ってます。
〇フロントデフとセンターデフに差動制限装置が標準
フロントデフはヘリカル式、センターデフにはプラネタリーギア式のセンターデフに電子制御多版クラッチ式+機械式LSDを組みあわされています。
よく誤解されますが、前41:後59のトルク配分は可変できません。センターデフのロック率を変えることによって疑似的にトルク配分が変わってるように感じさせているだけです。
フロントデフはヘリカルとは言えレガシィ乗りから見ると憧れでした(限定車にのみ採用)
センターデフに差動制限装置があるのはセンターデフ式AWDでは必須。レガシィでもビスカスが入っています。
〇地味に改良されている
1.ニュートラル位置をはっきりさせるため、メインロッドにディテントが追加されてニュートラルでのすわりがよくなった。けど自分はもうちょいニュートラル確認するときぶらぶらしていた方が良いなと乗り換えた直後に書いています。
2.歯打ち音軽減のためリバースアイドラーギアのスプリングのばね定数を強くしてバックラッシュを少なくしている。
そして△の方に追記しましたがVABでも前期と後期でとなります(DCCD以外も)
〇ケーブル式でない
節度感のあるロッド式のMTである。5代目レガシィのTY75型の6MTはケーブル式になったがそれとは違う(これも自分が5代目をスルーした理由の一つ)。
〇TY75よりがっちりしている
シフトした感じよりがっちりしっかりしている感じがします。よく言えばTY75は軽快、悪く言えばちょっと華奢。TY85はよく言えばしっかり、悪く言えば重い。こんな感じがしました。
1速への入りとかはBL5のTY75よりいいと思います。
〇DCCDに機械式も入っている
後期型よりもコスト掛かっているぞを負け惜しみw 頭の入りは後期型に負けますが、車両安定性の面ではレスポンス速くて貢献しています。
【不満な点】
△7速目が欲しい
微妙にクロスしているので楽しいが、高速巡行ではもう1速高いギアが欲しくなる。ポルシェの7MTいいなぁ。
△レシオカバレッジが狭い
6速だから仕方がないですが・・・最近のATとか6超えて7ですから・・・。
△これももう古い
2代目インプレッサGDBのSTIがデビューした時(2000年10月)に新登場したトランスミッションですが、これもかれこれ20年・・・。
その前のTY75もそうでしたが、もうかなりの年代物設計です。
△コストダウン?
有名な話ですがGDBの搭載されているTY85にはオイルポンプが内蔵されています。オイルの偏りを防いだり、後付けでトランスミッションオイルクーラーが取り付けられますが、それ以降のTY85では省略されています。
おそらくコストダウンとオイルポンプ駆動の機械的損失を嫌ったものだと思われますが、至高のspecではなくなった。
でもGr.N戦ってるってことは普通にしてればそうそう壊れない?
△重い
TY75型トランスミッションと比較すると30㎏位重い。
△容量が・・・
メーカーとして保証つけれるのがおそらく330馬力、トルク45㎏位が上限なトルク容量。
今や2Lターボは380馬力とかなご時世にトランスミッション容量も足枷になりハイパワーなエンジンが積めない(中島飛行機からの伝統で列強に対抗できるだけのエンジンが開発できないだけかもしれませんがw)
△オイルレベルゲージがない
TY75はオイルレベルゲージがついていました。添加剤とか入れるときにそこから入れられて簡単だったのですがTY85にはついていません。
△VAB前期と後期で違う
DCCDはもちろんですが、VAB前期は1.3速にダブルコーンシンクロ、2速にトリプルコーンシンクロ、4~6速にカーボンシンクロ、リバースにダブルコーンシンクロを採用していますが、VAB後期は1速と3速もトリプルコーンシンクロに進化しています。
△DCCDが機械式入り
ターンイン前半でどうしても弱めているとはいえ機械式LSDのイニシャルトルクが入るのでアンダー傾向になり後期型の方が頭の入りがイイ。
従来のAWDらしさなら悪くないと思うのですが、ある面では欠点と言えば欠点。
(悲)多分次はない
もう新規のマニュアルトランスミッションを開発することは(でき)ないでしょう。
関連する記事
タグ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク