• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月03日

四国燃費オフ会・前日イベントのレポート

四国燃費オフ会・前日イベントのレポート (H23年5月7日SatのClub e-TEC off掲示板のコピー)

みなさん、こんにちは。
四国燃費オフ会の前日(5月3日)イベントのレポートです。

1.さぬきうどん(写真:上段)
定刻の12時までに予定メンバー18人の殆どが集合。
OGaYaさんとTripleさんは少々遅れるとの連絡が入っていたので先に出発。
歩けるところは歩こう!ということで全員「徒歩」。(実は燃費が落ちるから)
セルフうどん「麺輝屋(めんきや)」。いつもより客が多い。店の外まで行列。
この店は「大」を頼むと3玉入ってる。2玉なら「中」を頼むこと。
(私はいつも「少」なので注意するよう言うのを忘れてた(汗))

2.IMA分解ワークショップ(写真:中段)
参加者は20人。参加予定だったc40さんは所用で間に合わず。
対象車は3台。聳狐さん、タイプCさんと私。(写真:中左)
①12V配線を外し(安全のため)、
②荷台ライニングとパーソナルボックスを外し、
③IMAスイッチパネルを開けて、「off」にして、
④シートうしろの「バー」を外し、
⑤覆っているパネルを外すとIMAユニットが見えてくる。
(写真:中右、但しこの写真はkamapuさんの普段の状態)
(極めて重要)
IMAスイッチを切断していても供給先のコンデンが放電するまで(3~4分らしい、安全を見て10分は取りたい)144V端子には電圧がかかっているので、必ずテスターで電圧をチェックすること(ちなみにこの時は1V以下だった)。放電していれば端子に電圧はかかってないので触っても危険は無い。

天候が悪くなってきたので作業はここまで。
IMAユニットの床面取り付けネジ4コ、補強バー2本、外す配線コネクタを確認した。
最近取り付け例が増えている「電圧計」、「電流計」の配線方法を実例で説明。
電流計に必要な「調整済みシャント抵抗」がkamapuさんから提供され、一同大喜び。

見学してわかったつもりでも実際にやってみると???の連続(私の経験)。
今回見学された皆さんは次の機会は是非体験して身体で覚えて欲しいと切に思う。

3.前夜祭(写真:下段)
予定どおり17時開始。
オフ会参加者の内18人とゲストお二人(中井今日子さん、藤村さん)、そして私の家族等3人でスタート。途中inxさん、Type-Sさんも顔を見せ、MAXは25人。
東日本大震災犠牲者への黙祷の後、乾杯、参加者全員の自己紹介と進む。
その後、丸亀ユニオンジャズオーケストラの藤村さんのテナーサックス演奏で「枯葉」「ルパン3世」など4曲。至近距離での生演奏の迫力を堪能した。(写真:下左)
遅れて到着したc40さんも得意のピアノ演奏を披露。(写真:下右)
DKと座敷では収まらず、玄関でも話の花が咲いた。熱くて汗ばむ。
初回オフ会に参加した1177さんが昨年「新婚さんいらっしゃい」に出演した時の録画DVDをゴフクヤさん(1177さんの愛車を受け継いで乗っておられるという奇縁)が持って来られていて鑑賞したが一同爆笑に次ぐ爆笑!
カーグラフィックスの録画やインサイトプロモDVDの鑑賞もしながら話は続いたが、明日の予定があるので、21時過ぎから順次シャワーを浴びつつお開き。布団と寝袋の抽選を行い22時30分頃就寝した。(話が終わらなかった人もいたようです)。
ブログ一覧 | 交流/オフ会 | クルマ
Posted at 2011/05/07 18:32:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝より‥(2025/10/14㈫ ...
hiro-kumaさん

愛車と出会って6年!
nori5959さん

愛車と出会って7年!
kuroharri3さん

夜を走る
a-m-pさん

取り付け効果は?!
shinD5さん

ジャンボリー翌日
大十朗さん

この記事へのコメント

2011年5月8日 14:12
作業お疲れ様です & うどんいいなぁ(^^;
後ろのIMA関連いじる時にはマヂで感電だけは気を付けてくださいね
直流の高電圧はおっかないです

後ろのパネル達を外す時にはシートを外した方がアクセスしやすいかもです
レールのボルト4本とベルトのボルト1本、それに運転席側の下にあるベルト着用警告灯用SWのコネクタを外せばすぐに外せますし
それでシートカバーを剥がして洗濯・・・しなきゃ(--;;;
シートを叩いたら、埃がすごいのなんの!
いまから引っぺがしてきます
コメントへの返答
2011年5月8日 18:24
こんにちは。
電気を扱う作業に危険は付き物です。
甘く見てはいけませんが、ZE1オーナーの多くは怖がりすぎて出来るものも出来なっている傾向があると思います(私もそうでした)。
ZE1を長生きさせるには大事なポイントですので経験者の指導の元で多くの方に経験してほしいと思い、やってみました。

シートは前に寄せて前に倒しておけば作業に支障はないと思います。
ですが、軽量化や荷物積載のためにシートを外す経験もしておく価値はありそうですね。
次回はそれもOJTして見ましょう!(笑)

プロフィール

「@タイプC 行けなくてスミマセン。e-TECに呼びかけました。」
何シテル?   05/03 20:31
インサイトCVT(ZE1)で高速道長距離通勤。 さらに遠距離への転勤の対策としてダイハツミラTXを購入。今後はミラを主、インサイトを副に併用する。 他に買物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

外海には 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 06:00:12
増車検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 16:28:07
菅平 焼きカレーツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 08:53:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
松山への遠距離通勤(片道高速120㎞+一般道約10㎞)のため、高速料金の安い軽自動車で最 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
燃費世界一の実用車。ネンピストにとって究極のクルマ。とうとう手に入れてしまいました。30 ...
ホンダ CBX650 Custom ホンダ CBX650 Custom
H24年1月8日、ヤフオクで購入
ホンダ アクティトラック アクト号 (ホンダ アクティトラック)
三菱ミニキャブ・トラックを更改。 高知の中古車店から購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation