• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoma@ひさしの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2014年3月20日

【C26】バックドアオートクロージャー取付①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
昨年末からずっと宿題になっていた、
バックドアオートクロージャーをやっと取付しました。
多数既出追っかけシリーズです(^^;;;;

やっぱりバックドアが半ドアになり易く、閉めにくいよ…
納車以来思っていた悩みを解消します。
Gグレードに装備されている、純正オートクロージャーの流用です。

みんカラ上に多数の情報がありますが、
結局何をどうすれば良いのかがハッキリ分からなかったので
今回はソコを重点的に、誰にでもできるように載せてみます。
…ただし、参考にされる方は自己責任でお願いします。

先に作業された方の記事を参考にさせて頂いております。
ありがとうございますm(_ _)m

まずは新たに取り付けするオートクロージャーの電源確保から。

グローブボックスと、その上の収納部分を外します。
外し方はココに↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/1105647/1881066/note.aspx

赤で囲った白いカバーがこの後の作業のターゲットです。
2
この電源確保手順は、オートクロージャー非搭載の
車両ではバックドアに電源がありませんが、
グローブボックス裏で配線加工するだけで
簡単に電源を確保する方法です。

白いカバーを外すため、ロックを外します。
グレーのロック部分に指をかけて、下方向に押し下げます。
3
こんな感じで指をかけて、下方向へ押し下げます。
4
完全にロックを下に押し下げたところ。
力やコツは要らないと思います。
5
ロックを外したら、白いカバーを引っ張ることで
配線とコネクタがそのままゴッソリ外れてきます。

赤丸部分に見えるツメ2箇所と、反対側にある
ツメ2箇所を小さめのマイナスドライバーなどで外せば…
6
白いカバーが外れます。
4箇所のツメが見えています。
7
カバーが外れたコネクタ側の配線はこんな感じ。

左側の紫配線がバックドアへ繋がる電源供給配線、
右側の白配線がスライドドアの電源配線で
スライドドアの電源をバックドアに供給させるようにします。
8
色々考えた結果、一番簡単な方法で電源を分岐。
青のエレクトロタップを使いました。

白配線→紫配線に電源分岐させるため、
本来は電源分岐させる用途のエレクトロタップを加工。

エレクトロタップの緑○部分にある、小さなフタ?を
ニッパーやカッターなどで除去してしまいます。

こうすることで、2本の配線を簡単に繋ぐ事ができます。

この時と同じ手法ですね…↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/146881/note.aspx

続きはコチラ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/1105647/2692493/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ダブルサーモメーター取付け

難易度:

ドラレコ取り外し

難易度:

キーレス電池交換🪫⚡️※早過ぎるやろ🤔

難易度:

ダブルサーモメーター取付け3

難易度:

ダブルサーモメーター取付け2

難易度:

オートライトセンサーカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月24日 21:27
こんばんは。いつも拝見して参考にさせていただいています。現在C27e-Powerに乗っているのですが、C26用のバックドアオートクローザーを流用できませんかね。部品、ハーネスの転用など情報お待ちでしたらよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2020年5月25日 7:25
おはようございます。
いつもありがとうございます。
C27ではバックドアオートクロージャーの純正設定が無いと認識しております。
C26では純正設定グレードが存在していたので、一応適合する部品やハーネスがありましたが…そうでない場合はゼロから取付や適合を検討、確認しなければならず、難しいでしょう。
残念ながら、何も情報が無く、取付検討する予定もありません。
2020年5月25日 7:29
おはよう御座います。ご丁寧に返信ありがとう御座います。
そうなんですよね。オプションもないということは、設計的にも難しいかもしれないですね。

時間があれば、人柱になってみようと思います。


コメントへの返答
2020年5月25日 20:12
こんばんは~
適合部品が無いので、流用でもポン付けでもなく…となると、費用と手間がかかった上で上手く行かない可能性が…
上手く行けば素晴らしい達成感!!
または壮絶な挫折を!!
これぞDIYの醍醐味?
頑張ってください♪
2023年7月31日 19:13
こんばんは。
私もバックドアのオートクロージャーを取り付けしたく、こちらの整備手帳を参考にさせていただいているのですが、助手席のグローブボックス内にある白いカバーのロックが外れないです...(グレーの部分が下がらないです)
皆さん、意外と簡単に外れてるみたいなのですが、何か工具等は使われましたか?
押し下げると書かれてありましたが、グレーの部分のみをスライドするようなかたちでしょうか?
約10年前のものなのにすみません...
コメントへの返答
2023年8月1日 7:31
おはようございます。
すでにC26が近くに無いので、もう一度確認することができないのですが…
記事中にも「力やコツは要らない」と書いていますのでその通りかと。
工具は使わず、素手で行いました。

グレーの部分を下に下げると共に白い大きなコネクタが浮き上がってくるのかもしれません。
エンジンルーム方向に押す力を入れずに、グレーの部分だけを下方向に下ろし、かつ手前に引っ張るように意識した方が良いのかも?
グレーのパーツが何かに引っかかっていないか、白いコネクタが押さえられていないか確認する位しか…
白いコネクタの固着も考えられるので、上下左右に準備運動?動かしてみるのも良いかもしれません。

壊さないように、怪我の無いように…
ダメならディーラーに頼る事も視野に頑張ってみてください。
2023年8月1日 20:14
ご返信ありがとうございます。
再度、挑戦してみたところ私のセレナの場合は工具を使わないと簡単におりませんでした...
アドバイスをいただいたおかげで無事にグレーのロック部分を解除することができました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2023年8月2日 6:50
なるほど、固かっただけなのですね。
上手く行った報告ありがとうございます。
オートクロージャー、一度使うと戻れないほど便利でしたよ!

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation