• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月09日

一応、載りました。

今日は仕事デーと決め込んでいましたが、
無駄に天気は良いし、
インプの状態が気になってソワソワしてきたので、
整備工場まで突撃してきました~。



まさに搭載直前の状態♪

横から見ると、、、ヘッドカバーも塗れば良かったかなぁと少し後悔(笑)





クラッチも合体済みです。
今日工場長から聞いてわかりましたが、
フライホイールはSTIの軽量フライホイールが付いていたようで、
5年目に知った初めての真実!笑
前オーナー様からもらったパーツリストには確かに「STI製」と書いてありましたが、全然調べていなかったもので、純正よりちょっと軽量になっているようです。
私の乗り方ではきっと純正で十分なんですけど、
せっかく付いているので、これからは意識して乗ってみようかと思います。笑




今回エンジンを降ろすというので、
せっかくなのでエンジンマウントも交換してもらいました。

↓お疲れ様!の純正品


↓これから頑張って~!の純正品


某Ryoto君がSTIの強化品を入れたと聞いて、
フツーの純正品でお願いしたのを少し後悔したのは内緒ですが、
いーんです!旅を楽しむ車なので!と自分に言い聞かせております。笑


工場長に説明を受けながら外したマウントを見てみましたが、
クラックは入っているものの、見た目的にはそんなにボロボロでは無かったです。
まあ、クラックが入っていることと、ゴムが硬くなることがダメなんでしょうけど(^_^;)

で、話を聞く中で「へぇー」と思ったのは、
マウントがヘタってくると、マウントの位置がズレるんですね。
↓ちょっとわかりづらいですが、マウントの長方形部分(写真上側)から出ている三角の出方が右側が大きくなっています。



↓新品の方は三角部分の出方が左右対称ですね。



なんでこうなるかというと、エンジンマウントが付いている部分と言うのが車体中央に向かって傾斜しているためで、エンジンの自重で中央寄りにゴムが引っ張られるためじゃないかということでした。



だったら、水平に作ればいいじゃん!って思いますが、きっとちゃんとした理由があるんでしょうね~。

ここで他のお客さんも来られたので工場から撤収しましたが、
その夕方、工場長から「コアファイター、ドッキングしました!」(古っ、、、笑)

と写真が数枚送られてきました。


いよいよ、ドッキング。


入りましたー。


なんか隙間開いてますがー。


ガチャーン。


ハイ!載りました(^^)


やりました!完成で~す!


とは行かず、これから先もまだまだかかるそうで(^_^;)
それでもプロなんでチョイチョイとやっちゃうんでしょう♪、、、と願いたい。。。

とりあえず時間は掛かっていますが、作業は進んでおります。

来週中くらいにはいよいよ完成かな~~~~(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/09 23:34:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田原朝会、今日一のクルマ ・・・  ...
P.N.「32乗り」さん

自家製麺 くろ松 (高崎市)
LEICA 5th thingさん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ホットスポット巡る
のにわさん

禍い転じて福となる
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2017年9月9日 23:46
いよいよ載っかりましたか。もうちょいですね。

ガスケット抜けって作業がこんなに大変だとは知らなかった。。工賃幾ら掛かるの?って感じです。

エンジンマウント、僕のもヒビ割れとかしてました。やっぱりゴム類の経年劣化は見た目も良くないですね。
個人的には気にならない?エキマニに夢中だから?安室ちゃんに夢中だから?音や振動は気にならないけど、強化品だから出るみたいですね。

旅車なら純正の新品がベストですよ。

僕は快適に旅したくなったら漆黒の戦闘機を使います。爆
コメントへの返答
2017年9月10日 0:05
もう少しで禁インプ生活2ヶ月になっちゃうので、、、そろそろ限界が(^_^;

Dラーよりは安いと思いますが、予算のかなりの部分が工賃を占めているかなと思います、、、請求書が楽しみで仕方ありません(;´д`)

STIの強化品は社外のエンジンマウントに比べてマイルドらしいけど、多少うるさくなったりするそうですね、まあ僕のもあちこちからガタピシ鳴っているので、あんまり気にはしないんだけどね、なんとなく純正で良いかなぁと。

いいよなー、速いセカンドカーがあって羨ましい〜(笑)
2017年9月10日 0:29
着々と作業が進んでるようで、復活楽しみですね。
復活時は「うみねこ 行きます!」でお願いします。
エンジンマウントってあんな風になるんですね。
自分も心配になって以前Dラーでのリビルトエンジンに交換の詳細見直しましたが、エンジンマウントの表記無し。ってことは今のは新車からのモノってことです。また心配事が増えちゃいました(*_*;
コメントへの返答
2017年9月10日 0:45
ここまで完成してくると1日も早く復活して欲しい!と逆にストレスになってきてます(笑)
エンジンマウント自体、自分も初めて見ましたがやっぱりヒビが入ってくるんですね。劣化してもエンジンが落っこちる訳じゃないとは思いますが、この際ついでだと思ってお願いしました(^-^)
Dラーって言われたことしかやらないというか、気が利かないというか・・・(^_^;

うみねこ 行きます!・・・家内に引かれそうです笑笑
2017年9月10日 0:46
コアファイターなら、まだ新しいですよ!
俺の世代は、「パイルダーオン!」(マジンガーZ)。
コメントへの返答
2017年9月10日 11:29
マジンガーZ、、、昔、再放送で見たような記憶が。
水木一郎が歌う主題歌のゼェェッーーーーット!っていう部分は好きです!
2017年9月10日 10:13
自分も、その搭載状況から…

パイルダ〜ッ!オ〜ンッ!!に1票です。(^ ^)

エンジンマウント…奥様と仲良くドライブに出られうみねこ号なら純正が1番だと思いますよ〜。
STIの強化品ですら、交換後にはエンジンの振動が音となって室内に容赦なく進入してきますから、交換直後はワッ!うるさい!!て思っちゃうぐらいなんですよ〜。←経験者(談)

それにしても待ち遠しいですね、でもうみねこ号の復活まであと少しですね。(^ ^)
コメントへの返答
2017年9月10日 11:34
以外にパイルダ~ッ、オ~ンッ!派が多くて世代の差を感じます、、、笑

そうですかね~、エンジンマウント純正で良かったですかね。
予算をケチったわけじゃないのですが、工場長も僕の乗り方だったら純正が良いんじゃない?ってことでフツーの純正品にしたので、選択は間違ってなかったようで、安心です。

天気が悪いとガマン出来るのですが、ここ数日無駄に天気が良くて、インプがあったらなぁ、、、とストレスがたまっております(笑)
2017年9月10日 11:04
あとちょっとですね!

GC純正のマウントやブッシュは決して粗悪なわけではないですからね(^-^)
10万キロ走ってくれれば十分です♪

いや~、楽しみですね~。連休に間に合うかな~。
ガスケットを変えただけだから何も変化はないけど、慣らしの儀式を楽しんで下さい♪
コメントへの返答
2017年9月10日 11:38
長かったですが、ようやくここまで来た!って感じです。

確かに10万km持てば良いですよね。
そのくらいの頻度でリフレッシュしていかないと他の部分にも影響が出そうですしね(^^)

一応、工場長には16~18日連休には家内とドライブに行きたいんだけど~、とプレッシャーをかけてきたので、きっとその日までには間に合うハズ!です(笑)

プロフィール

「HARUNA SUBARU FES 2025 http://cvw.jp/b/1782593/48572582/
何シテル?   07/30 23:40
GC8うみねこです。 就職して初めて買ったGC8typeRAに13年間乗ってきましたが、車検を迎える1ヶ月前に現在の愛車と出会いました。 はるばる山口県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Speedline Corse SL856(Type2013SC)競技用 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:48
Speedline Corse SL856(Type2013SC)市販モデル 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:43
L'aunsport WS-M WRC CUSTOM 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.IVに乗っています。前オーナ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
主に仕事で使うセカンドカー。 NA660ccなので非力ですが、街中はこれで十分。 X ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
大学時代のバイク(アニキのお下がり) イタリアのベルガルダ・ヤマハ生産、レッドバロンが ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
はじめての大型バイク 空冷4発は、やはりエンジンがびゅーてぃふるです。 不人気車種な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation