• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月10日

Passing オーバーテイク

Passing オーバーテイク ゲッタウエイ!って話題を書いていますが、
レーシングスタートのコトで(しつこい😜)
追い越しは overtake=オーバーテイクと云って
正確には overtaking もしくは、、
passing=パッシングですね~☝

レースの場合は順調な予選や決勝が行われたなら
余り変わった流れになりません(近年のF1も)
が、状況の変化やアクシデントが有ると、
ドラマティックな展開になることも有ります!?

そう陸上競技でも、マラソンより駅伝はそういった楽しみが多いかと思います🏃🏃
今年の全国都道府県対抗男子駅伝では、
中電の岡本選手が通算100人追い抜き「いだてん賞」を~✊


カーレースもラップの速い車が後方スタートの時は、そんなシチュエーションに👀
例えば、ボクの話をしますと、、、

これは、予選がヘビーウエットの赤旗中断でアタックできなかった時、、22位⤴4位🏁
いやぁ~後半のレクサスにビックリしました~速いんですね😲💦
TipoOHM 2014.7


これは、(例の)悪夢の2コーナーの時です、、10位⤵33位⤴13位🏁
ブレーキが合わず、追い上げもイマイチ、、ですた😢(苦笑)
RUSHcup 2008.6


これも、悪夢のアトウッドの時かな、、3位⤴1位⤵??位⤴5位🏁(忙しい💦)
調子に乗ると、碌なことが無い、、😓(嗚呼)
LaStrada Cup 2005.9


これは、予選のアクシデント(例の追突)でアタックできず、、28位⤴⤴9位🏁
何度も書いていますが、、最後は本当に嬉しかったのですよ😂
RUSHcup 2008.12



EVOは、ストリートカーへ少々?のハイパワーなエンジンが載っていますので😉
ストレートだけなら、それなり?に頑張ってくれますが、
コーナーリングとブレーキングは、正直得意では有りません😵(腕は置いといて/爆)
以下で書きますが、昔Sタイヤで走っていた頃のEVOはAPロッキードのバランスが悪く
フック船長やロクハチ爺さんからボロクソ?に云われていました(苦笑)
んで、、何度もブレーキングでオーバーテイクされたのですよね~🙅




更に近年はスポーツラジアルなので(Sタイヤに)差されるという情けなさ😓たはは
まぁ~タイトル画像はSタイヤのラストレースですがRUSHcupで結構頑張ってます👍
懐かしいRUSHのPhotoも何点かを、、、









さて近年のF1では、レッドブルのオーバーテイクが一番多かったようですね🏁
(一戦だけなら、トラブルで最後尾スタートのハミルトンとかベッテルですが!?)
公式タイヤサプライヤーのピレリがオーバーテイクの定義は、、
「1周完全に走り切ったフライングラップのなかでポジションを上げた場合であり(つまり1周目は除く)そのラップのフィニッシュラインまでそのポジションを維持した場合。大きなメカニカルトラブルあるいは他車を周回遅れにしたり周回遅れを取り戻した順位変動は計算に入れない」

フェルスタッペンが、
2015年は49回(19戦)で2016年は78回(1983年からで最多!21戦)
“オーバーテイカー”リカルドが、2017年は43回(20戦)だったそうです、、
総合計では、2016年=866回だったのが2017年=435回で、
2018年は更に減ったとか、、



近年のF1にオーバーテイクが無くなったのも人気が陰った理由とかで、
DRSの力を借りて追い越しを増やそうとしていましたよね~🏁
ただウイングによるタービュランス(乱気流)が後ろのダウンフォースを低下させるのでDRSが力を発揮できなく、結局オーバーテイクはピットインのアンダーカット(オーバーカット)の戦略くらいとなっていました!
2019年から空力をシンプルにして影響を減らし、
リアウイング=DRSも大きくなり追い越しが増えるとか(どうですか?いよいよ✊)
他にもコースデザイン(ハノイサーキット/ベトナム)で促進させようと考えたり!?

F1以外でも、、
インディカーは「プッシュ・トゥ・パス」で回転数(200rpm)やブーストを上げ⤴
スーパーフォーミュラー(FNの頃から)は「オーバーテイクボタン」で回転数を上げてますが(400rpmで20secが5回迄、2019年からmax100secで任意に!)ランプで判りやすいですよね👀
フォーミュラーEは、ソフト的にモードを変更ですが、、
アタックモードというのと「ファンブースト」というSNSでファンから支持されると獲得できるってのが有るようですね(センター選手権とか推しメンかいぃ😜今年から5人迄!)🏁





あおり運転の取り締まりが厳しくなっていますね~~
煽られたら?ボクは直ぐ先へ行って貰いますよぉ(勿論、、サーキットでも/たはは)





ただ、友人達が言うのです、、「昔のsammyの運転だと煽り運転になるよなぁ」と 😝
いやいや、、あれは追い回してる話じゃなくて(しないしぃ)
後ろに付いてのブレーキング話ですね~近づき過ぎって話なのです(すみません)
シチュエーションとしては、例えば高速道路の追い越し車線とかでの話ですけどね~
むかし松任谷さんが(小林さんと)PF先生のBMW735へ乗せて貰った時に「日本だと修羅場になってた!」という運転だったそうです😱(勿論、追い越し車線での話!)

実際は、追い越し車線は走行車線じゃないよ!ってコトもベースに有りますが👊
まぁ~けっこう前車に近づいてブレーキングしていました 🚙 🚗⚡
一応、フック船長がフォローしてくれて、、あの頃のブレーキが原因だよぉ~と!?
当時はAPロッキード6podに強力なPADで、足を乗せて軽い踏力で減速してたのです👟
(サーキットでの飛びシフトダウンも、この影響が多かったのですよねぇ~6⤵2!?)
って、まぁ~ちょっと言訳っぽいですかもかも(のはし/苦笑)

しかし、ホイールとのギリギリのブレーキ(キャリパー)は良いなぁ👀懐かしぃ


近年でも、718ケイマンGT4ラリー!
まぁ、これはクルマ自体もカッチョ良いですよね~~





更にボクは、ヘッドライトのパッシング!とかしませんよ~(したこと無いっす😌)
パッシング= Passing = 通過や追越しですが、、一般的には Headlight Flashing のことですね!



以前、小山卓治さんの『Gallery』からblogを書きましたが😜
『Passing』という歌も有ります♪

真夜中になるといつもひとりで車を転がして
河沿いに留めて遠くに浮かぶ灯りを見つめる
向こう岸に向かってパッシングを続ける
まるでそれが何かの合図でもあるように
ここでは誰もが口癖のようにこう呟いている
「いつか河を越えて~」♪
(小山卓治/いつか河を越えて⇒Passing)



この歌は(USAというか何処の)映画のワンシーンのようで好きなのですけども、、
実は題名を変えさせられたのです!?
元々の「いつか河を越えて」が、同和問題を想像させるということで!?
ボクが子供の頃は「橋の無い川」という本がバイブルでしたねぇ~
同和地区=部落ってのは、その後に路地!とかへ名前を変えたりしました。



こういった話題は、あまり書かない方が良いのでしょうが、、(少しだけ)
実は同和地区ってのは、、福岡・広島・愛媛が地区(世帯数?)は多いのです。
人口自体は大規模部落の多い、兵庫・大阪・京都・奈良あたりとなるそうですが、、
ボクが高校で下宿していた辺りでも「八次小学校事件(エタ・ヒニン)」なんてのが有ったり
もっと昔は、うちの(三次)高校の女性の(弓場さんの二度自殺)事件も~😢
・・・
昔からの職業(エタヒニンや下水絡み、食べ物でも血が出る魚や鳥や死人を扱う)や村上水軍やたたら製鉄や大陸(朝鮮人が多い)からの人々(移住、強制連行)や戦争の工場、終戦後の工場地帯や炭鉱の流れ、、特に人や動物の殺生に関わる(間接的でも関係する)仕事(食肉、皮革、生花、製靴、靴店、のホモン=部落のご当地メニューやお好み焼き等) 他にも葬儀屋や廃棄物処理や竹細工や建築業等も(警備会社、京都では染工場も) 勿論全てではないが、こういう業種が多い(例外で太鼓は、絶対数が少なく皮がないと成立しないのでまずそう、、)

小説「レディジョーカー(高村薫)」や橋下徹さんでも話題になりましたねぇ~(謝)
ただ、ボクの場合は話を変えて、、m(__)m
運動発祥の地である奈良で「ポルシェ中川」事件ってあったのを覚えておられますか?
市の部落解放同盟員でしたが、出勤してないのに不正受給していたり、
病気で欠勤と云いつつ市役所へ白いポルシェで行き(奥さんの会社の)営業をしたり
市道の段差(8cm)で底の特殊なナットが損傷したと補償を求めていたという、、、

こんな時、ポルシェの名前は出し易いのですかねぇ?(ぃゃやってることはアホ🙅)
皆さんも書かれていますが、、近年は
事故などでポルシェやフェラーリのメーカー名連呼は凄い~(アルファ燃えたとか🔥)
国内メーカーを個別には出さないのに、、👊

まぁ~ポルシェも燃えますがね😱 ゴメン、白ちゃん(RUSHcup)俺を許してくれ~




卓治さんは他にも(千葉)安浦の暴走族抗争の殺人(残留孤児二世問題)を歌った
「YELLOW WASP」という歌が自主規制となったこともあります、、
WASPは例のホワイト・アングロ・サクソン・プロテスタント=白人至上主義ですが、
(浜田)省吾さんの歌にもよく出てきますよね~(イエローワスプは日本人の事!)

そう~そして、、USAには、Passing と呼ばれる現象もあるそうですね!
・・・
有色人種とは出自=descentのみをもっぱら考慮する概念である。白人と区別できない有色人が南部から北部の大都市に移住して誰にも気づかれないままに白人として通るようになる例はきわめて多く、この現象をパッシングpassingと呼ぶ。合衆国の有色人種の割合は混血のために増加の一途をたどるはずであるのに統計的にほぼ10%のままである一つの理由はパッシングにあると思われる。


こういった話は知らなければ済みそうですし、それこそパッシングしたいですが、、
やはり、目を背ける訳にもいきませんねぇ~~
近年は、D&GのSNSやPRADAのキャラクターやGUCCIのセーターや
大坂なおみ選手のホワイトウォッシュも有りましたし(カップヌードル)
パッシングならぬバッシングもすごいですから、、(怖い)

レース=RACEは、北欧の「水の流れ」から「競争」の意味ですが、
イタリアの、Racialからきた「種族」という意味も有りまして、、
綴りは一緒でオリンピック等が種族の競争だったから違和感なく使われたそうです😇

「Ray/レイ」という映画が有りました~🎬
レイ・チャールズとジョージア州の関わり合い「Georgia on my mind/わが心のジョージア」😎
出身地のコンサートで席を分けるという黒人差別がありキャンセルして州から追放され、後に(1979年)州が撤廃し(この)曲も州歌となったという、、、

そーいえば、、(今年は勿論ですが)近年は
アカデミー賞も、人種問題やジェンダーやマイノリティの話題作が一杯ですよね、、
クイーンの映画は、そのあたりに関してはイマイチのようですが(別の感動が👌)
今回の『グリーンブック』は観てみたいなぁ~🎬 白人目線の描き方って批評も多いですが!?
「レコード会社がツアーのために用意したのは、2台のキャデラック・ドゥビル。
鮮やかなブルー・グリーンの4ドアハードトップだ!」




うむむ~当初のクルマの話題から、どんどん離脱逸脱しています(スミマセン/謝々)
ところで皆さんは、、ヘッドライトフラッシング=パッシングの意味をご存知でしたか?

① 感謝を伝える ☛ 短く1回!
② 注意喚起する ☛ 短く2回!
③ 道を譲る ☛ 短く2回!
④ 文句を言う ☛ 長く1回!
⑤ ハイビームの指摘 ☛ 短く2回!
⑥ ライトの消し忘れ(つけ忘れ)の指摘 ☛ 短く2回!
ネズミ捕りをしてるぜいぃ ☛ 3回でしたっけ(一応、オマケです😝)








それから、、、小山卓治さんにはPassing Bell という歌も有りまして♪
実は一番最初、ファンになったのは、この歌からだったかも!?

夕刊の片隅 懐かしいあいつの顔写真
その晩電話のベルがいつもより静かに鳴った
俺達はバッグに黒いスーツをつめ込み
それぞれの街からあいつの眠る街へ急ぐ
ディランを口ずさみながら むし暑い夜を抱いて
苦い握手と笑顔 昔と同じジョーク
テーブルの周りで俺達は 思い思いの形のグラスに
一本のシャンペンを注いだのさ~♪
(小山卓治/Passing Bell 帰郷)



Passing Bell というのは、、弔鐘=葬式/死を告げる鐘のことです!
(まぁ~終わり=終焉を知らせる兆し!とかも、、)



実は、この一年二か月で黒いネクタイを10回締めまして、、👔
ムッシュが亡くなった時の(吉田)拓郎さんの言葉が沁みます😢
「黒のスーツやネクタイなんてもう着たくない」

2009年頃からですね~親の名代で冠婚葬祭へ行き始めたのは🚬
その頃の話ですが、親戚の法事は雪でした、、、
四十九日!は亡くなられた方が閻魔様の審判を受ける日です(極楽往生♎地獄)
そして一般的には納骨も行われ、、我々も法要が終わりお墓へ
これが家から田圃の道を抜け山へ入り登るという~⛄
一面銀世界の中を黒っぽい人達が骨壺を先頭にぞろぞろと、、まるで映画のよう🎬
(ただ雪は降っていますが、髪に積もっても色は変わらない方が殆ど/あはは)
ところが、到着し念仏の後で納骨しようとしたら、墓石が凍って動かない⚡
それから皆で木を持ってきたり家へ熱湯を取りに帰ったりと、一挙にバタバタ🏃
結局びくともしなくて、暖かくなってからまた~と、すごすご皆で帰りました⏎
ボクはといえば、山に入るとも知らずにコートも無くて完璧に凍ってしまい🐧
その後の食事で超熱燗を呑り過ぎ、へべれけになったコトは言う迄も有りません🍶😵



ブログ一覧 | RUF | クルマ
Posted at 2019/03/10 11:00:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サボテンの花〰️♪
kuta55さん

《車種限定✨プレゼントキャンペーン ...
FJ CRAFTさん

【シェアスタイル】ちょっとした報告w
株式会社シェアスタイルさん

モンスター👾とウォッシャー❣️ダ ...
青いトレーラーNo.IIIさん

黄色のS660オーナーさんへ イベ ...
RA272さん

ようやく片付いた・・・・
ラーメン力士さん

この記事へのコメント

2019年3月14日 8:16
やはり個人的に、ポルシェ911は
タイプ964が好きですな~(-_- )シミジミ
コメントへの返答
2019年3月14日 8:26
しんげんさん、コメント感謝です🙇

そーなんですよね〜新しさと懐かしさのバランスが丁度良い気がして(コンパクトさもあり)なかなか次が無いのですよ😘(新しいRUFは非現実的だし💰💦)

プロフィール

「30周年だよ、ボクのポルシェ! http://cvw.jp/b/1803110/47765296/
何シテル?   06/06 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 rct EVO に乗っています。 (排気量:2升とエスカル ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation