• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso Alfaのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

ジュリアにアルファエンブレムは何個ある?

ジュリアにアルファエンブレムは何個ある?各車メーカーとも自社のエンブレムには歴史と誇りを持っていると思いますが、特に拘りを持っているのがアルファロメオではないかと思います。メーカーだけでなく私のようなアルフィスタも、ミラノの市章の赤十字とミラノを統治していたヴィスコンティ家の紋章の人を喰らう大蛇(ビショーネ)を組み合わせたアルファのエンブレムや、レーシングアルファ栄光の歴史の象徴のクアドリフォリオ(四葉のクローバー)エンブレムは世界一かっこいいエンブレムだと思っているので、ユーザーのエンブレムへの拘りという面でも他メーカーを大きく引き離して一番だと思います。生産台数的には吹けば飛ぶような弱小メーカーにもかかわらず、アルファのエンブレムやロゴをあしらったアクセサリー類がやたら発売されているのもその証でしょう。

この日曜日は特に予定のない休日で時間があったので、我がジュリア君に蛇や四葉が何匹生息しているか数えてみました。

先ずはアルファ車の象徴である盾グリルの上に1個。
こちらでご紹介したように、七宝製のエンブレムに交換してあります。
alt

ナンバープレートのボルトは純正品のエンブレム付きロックボルトに交換しているので、フロントナンバープレートの所に2個で累計3個
alt

クアドリフォリオには左右のフロントフェンダーにクアドリエンブレムが埋め込まれているので、ここに2個で累計5個。
alt

ホイールのセンターキャップにもアルファエンブレムがあしらわれているので4輪で4個で累計9個。
alt

前オーナーがエアバルブキャップを純正品のエンブレム付きキャップに交換してくれているので、4輪で4個で累計13個。
alt

フロントガラスの右下隅の刻印にもアルファエンブレムが1個で累計14個。
alt

フロントサイドガラスの刻印にもアルファエンブレムがあるので左右で2個で累計16個
alt

リアサイドガラス左右の刻印と左のセキュリティーステッカーにもアルファエンブレムがあるので3個で累計19個。
写真を撮り忘れましたが、リアガラスの刻印にもアルファエンブレムが1個あるので累計20個。
alt

リアガラスのFCA(Fiat Chrysler Automobiles)ステッカーにもアルファエンブレムが1個で累計21個。
alt

リアトランクリッドとリアナンバープレートロックボルトと封印に計3個で累計24個。
alt

フロントボンネット内のV6エンジンのカバーにクアドリエンブレムが1個で累計25個。
alt

ボンネットキャッチ横に貼りつけられているラベルにもアルファエンブレムが1個で累計26個
alt

前オーナーがアルファ純正のアルミフィラーキャップに交換してくれているので、ここにもアルファエンブレムが1個で累計27個。
alt

純正バッテリーのラベルにもアルファエンブレムが1個で累計28個。
alt

室内に移って、先ずはステリングホイールセンターにアルファエンブレムが1個で累計29個。
alt

前席ヘッドレストにもアルファエンブレムが型押しされているので、左右2個で累計31個。
alt

アルファコネクトの画面にもアルファエンブレムがあしらわれており累計32個。
alt

スピードメーターにもクアドリエンブレムがさりげなく貼り付けてあるので累計33個。
alt

センターコンソールの肘掛けを上げると現れるトレーにもクアドリエンブレムが埋め込まれているので累計34個。
alt

ロータリーパッドにもアルミ製アルファエンブレムステッカーを追加してあげたので、これで累計35個。
alt

前後席のエアコン吹き出し口4か所にもアルミ製アルファエンブレムを追加したので、これで累計39個。
alt

alt

スマホホルダーにもアルファエンブレム1個で累計40個。
alt

純正車検証入れにもアルファエンブレムが型押しされているので累計41個。
alt

取説類5冊の表裏表紙にもアルファエンブレムが印刷されているので計10個で累計51個。
alt

スマートキーとキークリップにもアルファエンブレムが1個ずつで累計53個。
alt

この季節には必需品のアルファ純正サンシェードの収納袋にもアルファエンブレムがあしらわれており、これで累計54個。
alt

病院等まだマスクを強制されることがあるので、室内に常備しているマスク入れの両面にアルファエンブレムがプリントされているので累計56個。
alt

まだまだ隠れた所に生息しているかもしれませんが、普通に目視できる範囲では56個の蛇や四葉が生息していました~。
Posted at 2025/07/27 16:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリアのこと | クルマ
2025年07月12日 イイね!

ジュリアにボディーコーティング

ジュリアにボディーコーティングうちのジュリア君は、前オーナーが車庫保管で大切に乗っておられたようで、2017年式にもかかわらず内外観ともメッチャきれいで、小傷や飛び石傷も全くありません。
この美しい状態を出来るだけ維持していくため、ボディーコーティングを奮発してやりました。

アルファロメオ岡山で契約した時もボディーコーティングを勧められたのですが、丁重にお断りして岡山市内のコーティング専門店HAMABAN(こちら)にお願いしました。このお店は店長が一人ですべての作業を拘りを持って行っているお店で、6月中は他の予約で一杯とのことだったので、一ヶ月待って今週火曜日に持ち込みました。
alt

素人目にはきれいな塗装状態でもプロの目で見ると細かい傷やくすみが有ったようで、5日間かけて丁寧に磨きとコーティング(ワンラップコート)を行った結果、一皮むけてピカピカツルツルに・・・・。
新車より絶対きれいだと思います。
alt

alt

ピアノブラック仕上げのピラー部は、磨きをかけた後にプロテクションフィルムも貼ってもらいました。モール部分のシミもほとんど分からない状態になりました。
alt

他のお店よりお値段は高いけど納得の仕上がりでした。
Posted at 2025/07/12 18:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリアのこと | クルマ
2025年06月29日 イイね!

アルファエンブレムでドレスアップ

アルファエンブレムでドレスアップアルファロメオの魅力一つは、ミラノの紋章の赤十字と人を喰らう大蛇(ビショーネ)を組み合わせた世界一カッコいいエンブレムですが、アルフィスタはついつい身の回りの物や車のそこかしこにアルファエンブレムを貼ってしまうという悲しい性を持っています(笑)
私のジュリアにもさっそくこの性を発揮してみました。



先ずはフロントとリアのエンブレムを七宝エンブレムに取り換え。
現行ジュリアのエンブレムは、2015年から現在まで使われている一番新しいものです。
alt

最近のエンブレムよりもMILANOの文字の入った50~60年代に使われていたエンブレムの方がずっとカッコいいので、ジュリエッタや4Cにも使った(こちらこちら)SmileyHiroさんプロデュースの七宝エンブレム(こちら)に交換しました。
現在はもう販売されていないようですが、将来に備えて一組スペアを確保しておいたのでそれを使用しました。純正エンブレムとは比較にならないくらい素晴らしい質感の逸品です。
alt

フロント側は純正エンブレムを引きはがして装着します。
alt

完璧なフィッティングです。
alt

alt

リア側は縁とエンブレム部分が一体化した構造になっており、フロント側のようにエンブレム部分だけを除去できないので、
alt

やむを得ず純正エンブレムの上に両面テープで貼り付けました。少しエンブレムが飛び出しますがほとんど気になりません。
alt

alt

これでお顔も後ろ姿も男前度が上がりました。
エンブレムの交換方法の詳細は整備手帳(こちら)をご覧ください。

ロータリーパッド用とエアコン吹き出し口用のアルミエンブレムをYahooフリマで見つけたので購入してみました。どちらも両面テープで貼り付けるだけで簡単に装着できます。
alt


alt

ロータリーパッドBefore
alt

ロータリーパッドAfter
alt

alt

エアコン吹き出し口Before
alt

エアコン吹き出し口After
alt

純正装着されているステアリングセンターのエンブレムとお揃いでイイ感じです。
alt

今日はじめて気付いたのですが、前オーナーさんがタイヤのエアバルブキャップをアルファエンブレム入りのアルファ純正キャップに交換してくれていました。
alt


Posted at 2025/06/29 16:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリアのこと | クルマ
2025年06月14日 イイね!

ようこそジュリア君!

ようこそジュリア君!先のブログ記事(こちら)でご報告したように、この度我が家の主力戦闘機アクセラスポーツを乗り換えることとなりました。

前回ブログの最後の写真で多くの方は車名が分かったと思いますが、新しい主力戦闘機は・・・・・、じゃ~ん


アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオで~す!

ジュリアは登場以来10年位になると思うのですが、アルファの大きな期待を背負って鳴り物入りで登場した割には商業的にはあまり成功したとはいえず、多分今年で生産中止と噂されています。でも私的には現行の4ドアセダンの中で最もセクシーで美しいデザインだと思うし、以前2Lターボ 280HPのVeloceに試乗した時も、中々出来の良い車だと感心しました。

今後のアルファは世の中の流れに乗って電動SUV路線に走るらしく、もうすぐ日本に入ってくるジュニアもハイブリッドとEVの設定しか無いようです。ジュリアの後継車が出たとしても現在のジュリアとはかなりかけ離れたものになると思われるので、アルフィスタの端くれとしては、まだ元気に車に乗れる内に、アルファ最後の純内燃機関、後輪駆動、4ドアセダンのジュリアに乗っておくべきでしょう、という結論に至りました。

はっきり言って、我が家の主力戦闘機に迎えるなら2LターボのVeloceで十分以上なのですが、どうせ買うなら冥途の土産にフェラーリの息がかかっていると言われる2.9L V6ツインターボのクアドリフォリオに逝っちゃうことにしました(笑)
もっと甲斐性があればバ~ンと新車を買いたいところですが、円安の影響で1400万円コースになってしまい老後の生活設計に影響が大き過ぎるので(笑)、半年くらい前にアルファロメオ岡山の担当者に「程度の良いクアドリフォリオの中古車が出たら連絡してね」とお願いしておきました。

色の希望が4Cと同じコンペティションレッド(Rosso Competizione)一択なのですが、どういう訳かマイチェン後の後期型の日本仕様には赤系統は限定車を除いてソリッドのレッド(Rosso Alfa)しか設定が無いので必然的に前期型に限定となってしまいますが、その方が予算が抑えられるので好都合です(笑)

先月後半に担当者から「Rossoさん、良い出物が出ましたぜ~」と連絡を頂いたので、早速奥さん連れで見に行ってみると、年式は2017年と古いですが、ワンオーナーで走行距離は16,000km台、車庫保管で大切に扱われていたようで内外装とも新車のようにピカピカ、ディーラーに全ての整備記録が残っており、きちんと定期点検や整備も受けていてタイヤも昨年12月の車検の折に純正ピレリに交換済み、と文句の付けようがない状態でしたので、「これください」と即決で契約し、先週土曜日に無事納車となりました。
alt

中々セクシーなスタイリングです。
特にクアドリフォリオは何か凄みのようなオーラ―を発しています。
alt

alt

この顔がルームミラーに迫ってくると思わず道を譲ってしまいそうです(笑)
alt

トランクのカーボンスポイラーはクアドリフォリオの専用品です。
alt

フロントホイールは8.5Jx19 H2 ET34、タイヤは245/35 ZR19のPirelli PZERO CORSA
alt

リアホイールは10Jx19 H2 ET41、タイヤは285/30 ZR19のPirelli PZERO CORSA
alt

クアドリフォリオには左右のフロントフェンダーにクアドリフォリオエンブレムが埋め込まれています。
alt

2.9L V6 ツインターボエンジン、最大出力510HP、最大トルク61Kgm
alt

クアドリフォリオのボンネットはカーボン製です。
ボディーと同色塗装されているのでそれと分かりませんが、ルーフもカーボン製です。
alt

トランクは広くもなく狭くもなくといった感じですが、後席を倒したりトランクスルーには出来ないので長尺物は積めません。
alt

前後重量配分を考慮してのことだと思いますが、バッテリーはトランク右横の蓋を外すと現れます。
突然のバッテリー上りがジュリアの持病のようなので、転ばぬ先の杖でジャンプスターターは早速準備しました。
alt

室内も中々良いデザインで、アクセラより明らかに高級感があります。
前期型は専用ナビが搭載されておらず、スマホナビをUSB接続して使う仕組みになっています。
alt

クアドリフォリオは方々にカーボンパーツが使われていて中々ステキです。
alt

後席は図体の割には広いとは言えず、アクセラの後席と同程度の感じです。
何故かクアドリフォリオだけは乗車定員4名で、中央にはシートベルトがありません。
alt

正しいアルフィスタのカーポート風景になりました(笑)
alt

alt

まだ街乗りで100kmちょっとしか走っていないので走りに関しては多くを語れませんが、明らかにアクセラより一クラス上の上質な乗り味です。アルファの伝統でステアリングは非常にシャープでクイックです。
もう少し走りこんだらまた感想をご報告します。

燃費は予想通り非常に悪いようで、おとなしく走っても街乗りでは6〜7km/L位の感じなので、エコとは程遠い存在ですね。ちょっとアクセルを踏んだだけで燃費計が4~5km/Lくらいを指すので、本気で走った時の燃費は怖いです。アクセラの燃費の半分以下でしかもハイオクなので、燃料代は確実に2倍以上かかりそうですね(泣)
まあ、昔乗っていた156V6 2.5の燃費もそんなもんだったので、当時に戻ったと考えることにしましょう。

担当さんから、オイル交換すると7L交換で4万円とか、バッテリーが9万円とか色々怖い話も聞いていますので、維持費はアクセラの数倍かかりそうですが頑張って維持していきます。

ジュリア乗りの皆様、
これからよろしく
お願い致します。
Posted at 2025/06/14 15:00:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジュリアのこと | クルマ
2025年06月13日 イイね!

アクセラ君ご苦労様でした!

アクセラ君ご苦労様でした!我が家の主力戦闘機アクセラ スポーツは、2017年3月の「ようこそアクセラ君!!」と題したブログ記事(こちら)以来みんカラには全く登場しておりませんが、毎日元気に活躍しております。

私の息子が都内に転勤となり車が不要になったため、彼が新車で購入して1年9ヶ月、17,000km走行した車を私が引き取って現在に至っている訳ですが、以来8年3ヶ月、8万km乗って現在10万km目前の97,000kmです。

流石国産車だけあって現在まで故障らしい故障は全くなく、油脂類やブレーキパッド、バッテリー、タイヤといった消耗品以外は全く手のかからない良い子で、その辺はアルファと大違いです(笑)。
エンジンが2.2L Skyactiveディーゼルなので燃費も16km/L台と非常に優秀で、しかも軽油なので燃料代も非常に助かっています。
alt

alt

マツダは国産メーカーの中で一番ラテン濃度が高いのでエクステリアデザインも中々イケてるし、42.8kgmという強力なトルクで中々速いし、長距離巡航も非常に得意で疲れないし、今時貴重なMT車だし、主力戦闘機としてあまりケチをつけるところがない車なのですが、セクシーさや運転してワクワクする感じには少々乏しい所が難点です。

主力戦闘機のファミリーカーにそんなこと要求するな、というご意見はごもっともですし、お前にはセクシーで刺激的な4Cがあるではないか、というご意見も聞こえてきそうですが、世の中どんどんハイブリッドやEVにシフトしていき、SUVやミニバンだらけになっていく中で、私も来年古希を迎える歳になってしまいあと何年元気に車に乗れるかも分からないので、この際悔いを残さないようにする為に、セクシーで刺激的な純内燃機関のハイパワー4ドアスポーツセダンという絶滅危惧種にこの際乗り換えようと決意しました。

候補の車種は決まっていたので、半年くらい前にディーラーの担当者に「良い出物が出たら連絡してね」とお願いしておいたところ先日連絡があり、見に行ったら素晴らしい状態の車だったので、「これください」と即決して先週土曜日に納車となりました。

アクセラ君長い間ご苦労さま!

君のことは忘れないよ!


新しい主力戦闘機のご紹介は次回のブログで・・・
乞うご期待!!
alt

Posted at 2025/06/13 13:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラのこと | クルマ

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:54:41

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation