2025年04月28日
おはこんにちばんわ、クロです。
エブリィワゴン DA64W PZターボスペシャルに乗り換えて早4年。
2回目の車検が近づいてきました。
が。
150,000kmオーバーとなり、メンテナンス費が高くなってきたので、乗り換えを検討していました。
4年で約120,000km乗ってるので、年間30,000kmペース。
仕事で使っているので仕方がないにせよ、やはり距離は伸びてしまいますね。
約月1回3000km毎にオイル・エレメント交換、ATF・ブレーキフルードの交換も20,000km毎に交換したりと、メンテナンス自体はこまめにしていますので、まだまだ全然余裕で乗れそうな気がしますが、それ以外でのメンテナンスにお金がかかってきます。
愛着もあり、傷もある。
でもまぁ仕事で毎日使っていますし、何かあってしまうと仕事にも、下手に事故でもしたら身体にも影響が出ますから、思い切って買い替えという判断にしました。
次に乗る車は
NV200 バネット GX
まぁ商用車ですね。
とはいえ上位グレードなのは外せない!!
ワゴン買うかすっごく悩みましたが、仕事と兼用する車なので足回りの強りバンにしました。
車検は初回2年その後毎年車検となってしまいますが、仕事として使ってちゃんとメンテナンスしながら乗ることを考えると毎年車検でもデメリットは少ないのかな、と。
とはいえ車好きなのは変わりはありませんので、どんどん弄っていきたいと思います。
64はターボ車だったので、少しスポーツ寄りな弄り方をしていましたが、今度は違う方向性で弄っていきます。
VIP系とかラグ系とか。
荷室イジラーとしても活動していく予定ですので、仕事車としても充実させていきます。
本日4月28日(月)夕方~
現愛車 エブリィワゴンから、新車 バネットへ乗り換えてきます!
余裕があればYouTubeとかに改造動画や今使っている物などのレビュー動画みたいなのも上げてみたいな、とも思ってます。
ほんとに余裕があればですが。
てことで、現在夜中の3時。
明日?本日?も仕事なので。
おやすみなさい。
Posted at 2025/04/28 03:12:36 | |
トラックバック(0) |
私記
2023年04月16日
おはこんにちばんは、クロです。
一昨日14日に親父殿の車。DR17V、クリッパーが納車されました。
以前から乗っていたDA64V、エヴリィバンからの乗り換えです。
僕の車ではありませんが、親父殿もなかなかの車好きなので、ちょくちょくいじるかもしれませんね。
また、前のエヴリィバンからの移設パーツも取り外すだけ取り外して、まだ取り付けしていないので、暇と余裕があれば更新していきたいと思います。
17系はいじったことが無いので、まだ未知数なところもあるので、こうした方がいいみたいなのがあると凄く助かります。
まず移植確定しているのはディスプレイオーディオとエンジンスターター、あとばLEDバルブが少しある感じです。
僕みたいに弄って楽しんで乗る訳ではなく、それこそほんとに通勤仕様になると思います。
うちの64Wのエブくんもそろそろ車検なので車の中を整理しないとです。
職人仕様で、棚を作ってるのでバラさないといけませんね。
というのも、エブリイ系統というのはバッテリーが後部座席のちょい後ろにあるので、こういう時じゃないとバッテリー点検やら交換やらができませんし、棚もちょうど作り替えたいと思っていた所なので、ここで一気にやってしまおうという訳です。
動画でも撮ってYouTubeに上げてもいいかな、とも思ってますが、その話はまた今度。
という訳で、親父殿の車が納車しました、というお話でした。
Posted at 2023/04/16 04:21:09 | |
トラックバック(0)
2022年11月07日
おはこんばんにちは、クロです。
久しぶりのブログスタイル(スマホ)。
最近は暑くなったり寒くなったりして体調が崩れやすい気候になってますので、皆様も体調管理にはお気をつけください。
さて今日は僕なりの洗車の話。
僕は1~3週間以内には洗車をしています。
普通がどれだけの頻度で洗車をしているかは分かりませんが僕はこの頻度。
流れとしては
①ホイール・タイヤ洗浄(高圧)
②ボディの水洗い(高圧)
③ボディのプレウォッシュ(高圧)
④ボディの手洗い→シャンプー水流し(低圧)
⑤大雑把に拭きあげしながら水垢のチェック
⑥ボディ・ガラスの水垢落とし。
⑦完全に拭きあげ(給油口やドアの間も)
⑧必要に応じて再コーティング(ガラス含)
⑨マットの埃落とし(時間があれば水洗い)
⑩内装の拭き掃除(内窓含)
大雑把にこの流れで行っております。
1番に気をつけているのは、ボディを擦らない事。
洗車をすればスポンジやムートンで確実にボディを擦ります。
擦れば少なからず傷が入ります。
そこに砂があれば少傷がつきやすくなります。
なので事前の水洗いで砂を落とし、プレウォッシュであまり擦らずに済むように汚れを浮かせておく、という準備をします。
そこまでしてから、スポンジやムートンで押し付けず撫でるように洗います。
また、拭きあげの時もタオルで擦らず、タオルを這わせるだけですので、吸水力の強いタオルを使用してます。
水垢の処理も弱い溶剤で落ちるようなら落としますが、だめなら最終手段でコンパウンドです。
コンパウンドは細かいヤスリと一緒で、塗装面を削ってしまうので、塗装面は薄くなり、最終的には無くなります。
いかに極細のコンパウンドで艶が出ようが、削ってる事には変わりませんので注意。
洗車は沼ですね、ホントに。
毎月なにかしら洗車用品が増えてる気がします。
まぁ何かしら参考になれば、と。
Posted at 2022/11/07 08:50:19 | |
トラックバック(0)
2022年02月18日

2月25日でみんカラを始めて16年が経ちます!
HA11Sアルトワークスから始まり、アルトワークスの仲間とわいわいがやがややっていましたが、16年も経つと、やっぱり旧規格の車は乗りにくくなったり、色んな事情があって乗り換えになる方が多々いて。
それでも当時の雰囲気を思い出して、またわいわいがやがやしたいな、って思っていたりもします。
コロナ禍でオフイベント出来ませんが、そのうちやりたいですね。
車種問わず、ってのもやりたい。
これからも車は弄るよ、車好きだもの。
Posted at 2022/02/18 04:04:21 | |
トラックバック(0)
2022年01月31日
おはこんにちばんは、クロです。
最近更新が少なくなったので、ブログ更新。
と言っても、ほとんど車いじりは更新されてません。
依然投稿した、純正ホイールの残りの3本の塗装もある程度終えて、スタッドレスも入れました。
ただ、まだ艶感が納得してないので更なる磨きを入れるために更新してないです。
あとは天井デッドニングの為の材料が揃いました。
割と大量のレジェトレックスとシンサレート、あとは在庫のある遮音シート。
制震・遮音・吸音の三原則を満たすためにすべて天井に施行しようとしたのですが……。
今日は親父殿のダンプのマフラーカバーっていうデカいアルミのカバーが、あるのですが、それを耐水ペーパーやらバフやら使用して、磨きによる鏡面施行をしていて、天井デッドニングする余裕がありませんでした。
ってことで、次の休みこそは天井デッドニングしたいと思います。
Posted at 2022/01/31 04:01:12 | |
トラックバック(0)