• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロ@NV200のブログ一覧

2007年10月25日 イイね!

本日の出来事

こんばんわ、蒼井です。

ワークス入院話は昨日の出来事でしたので、本日の出来事を。


本日はチェーンの研修会でした。
本来ならば、家から直で千葉県まで直行なのですが。
寝坊しそうで頭が混乱していまして、普通に出勤してしましました。
そして、そのまま会社から以降としたのですが……

台車だからナビとETCねぇし!!

やばい、やばい。
超方向音痴のボクがナビなしで遠征できるワケがない…
それにいつも現金もってないボクがETCなしで高速使うなんてありえない。
さぁて、どうしましょう?
ケータイケータイ……  ……止まってる!?
や、やられた・・・

OK,コンビニの公衆電話で……
蒼井「店長、道が分かりません!」
店長「ナビねぇの?」
蒼井「台車なのでありません!」
店長「とりあえず……」
蒼井「はい!」
店長「帰れ」
蒼井「通常出勤ですか?」
店長「いや、家へ帰れ」
蒼井「は、はぁ……」

そして今日は家にいることになりました。
10時30分位 帰宅
10時50分位 みんカラ更新
11時30分位 就寝(マテ

17時30分位 起床(ォィ
18時00分位 携帯料金を払いにコンビニへ
18時30分位 楽器トレーニング(遊び?)

とまぁ、無駄に半日寝てました。
夜も普通に寝るのでしょうが……

別件になりますが部屋の床全体にコルクマットとカーペットを敷きました
コルクマットは防音・防振の為なのですが、やはり2Fという条件には厳しいですね。
防音に良い素材って何か無いのですかねぇ、車ならデッドニングとかあるんですが、部屋なので、そんなにお金はかけたくないのですよね。

ちょっと悩み気味の、蒼井でした。
Posted at 2007/10/25 22:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月25日 イイね!

ワークス入院

ワークス入院こんにちわ、蒼井です。

突然ですが、うちのワークスが入院しました。
何故かというと、事故しちゃったので……
人身事故にはならなかったのが幸いですが、相手の車に結構傷をつけてしまいました。
ちなみに相手はSUZUKI EVERYです、エヴリィですね。
相手側は保険で直せるみたいなのですが、うちのワークスは……

いま、車の乗換えようかどうか悩んでいるところです。
フレームも逝ってるので、直すと大分お金かかりますし、
なんと来年3月に車検というのも待っているので、
ものすごい出費になってしまうので、だったら乗換え。
みたいな感じで考慮中です。

ちなみに、画像はうちのワークスの事故後のボディです。


ちょっと憂鬱な蒼井でした。
Posted at 2007/10/25 10:49:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月21日 イイね!

ネタはありませんが。

こんばんわ、蒼井です。

特に報告というものはありませんね。
あ、ブログでは記載しませんでしたが、風邪ひきました。
この時期の風邪は後引く風邪なので、お気をつけ下さいね。

さて、とりあえず更新はした、という目標はクリアしたのですが、
ネタが無いのでそこまでな期待はしないでください。

久しぶりに豆知識とします?
みなさんは「キボシ端子」というものをご存知でしょうか?
電源の接続や、オーディオケーブルの接続部分に使われる、
差し込む、丸い方の端子です。
平たいほうは、平型端子といいます。
そこで作ったことがない方、一度挑戦するのもいいと思います。
電工ペンチと端子とケーブルさえあれば、簡単に作ることができます。
そこで豆知識です。
作る時の法則とも思っていただいても大丈夫です。
電源を送る側の+はメス端子、-はオス端子。
パーツ側の+はオス端子、-はメス端子、と決まっています。

さて、それは何故か、というのもお教えします。
よく見ていただくと分かるのですが、オス端子というのは金属部が
むき出しになってますね?
そこにプラスが流れ、マイナスアースの車のボディに付いた場合、
まずショートします。
それを避けるために電源側の+は金属部がむき出しにならないように
メス端子を接続する、という原理になります。

パーツ側の+がオス端子というのはそれが触れても、電源がきていないので
金属部に触れても支障はありません。
逆に電気が流れている時にパーツのマイナスがむき出しになっていると、
アースされることによりパーツは作動しますが、万が一抜けてしまった場合
誤作動の原因となりますので、それを避けるためにメス端子になっています。


短いつもりが長くなってしまった更新なのですが。
DIYチューニングされている方は配線類を既製品を買うと高くつくので、
自分で作ってしまうと、大幅なコストダウンになります。
そして技術にもなるので、一石二鳥というワケなのです。

一応補足として、ですが。
どんな端子でも、微妙な作り方をしてしまうと、
端子から配線が抜けてしまったり、というのもありえますので
まずは知識をつけてから、やってみるのが良いと思いますよw

それでは、また次回にお会いしましょう。

蒼井でした。
Posted at 2007/10/21 01:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月07日 イイね!

メーターの件。

メーターの件。こんばんわ、蒼井です。

さて、メーターの件ですが、まずは画像を見てください。









違いが分かります?








お気づきだとは思いますが……













ホワイトメーター
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !



一応メーターいじりはこれが最終型になります。

なんとかがんばりましたw

蒼井でした。
Posted at 2007/10/07 18:30:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月07日 イイね!

本日もお休み

こんにちわ、蒼井です。(まだ15時です)

今日もメーター周りをいじりました。
ちなみに工程は撮り忘れました。

またのちほどw
Posted at 2007/10/07 15:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「職人の方、興味ある方、当日一般飛び込みOKですので、是非ご来場ください。」
何シテル?   02/07 14:05
2021年5月7日より、エブリィバン(DA64V)からエブリィワゴン(DA64W)に乗り換えました。 2025年4月28日よりエブリィワゴン(DA64W)から...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
2025年4月に納車
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2021年5月7日 32600kmで納車。 2025年4月28日 (最終報告待ち)kmで ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事とか移動用の通勤快速快適仕様 からのー、親父の車になりました。 2023/03/ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
最近、母親が新車で購入。 セルボ G LIMITEDとかいうやつ。 80600kmにて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation