
福井和泉スキー場(福井県大野市)
2005年の合併前までの自治体名 福井県和泉村(いずみむら)だった名残のようです
西武グループの近江鉄道(滋賀県彦根市)が開発したこともあり
リフトの駅舎が立派

前日のダイナランドからの移動で
中部縦貫道・油坂峠道路(無料)~国道158号線を通り
福井和泉スキー場まで向かったのですが
岐阜県郡上市 白鳥地区を最後にコンビニや売店はありません
そして信号も民家もありません
夜間はかなり寂しいです

駐車場からゲレンデやセンターハウスには段差も無しで直結してます

コースマップには萌え~ぇな女の子のイラスト

スノースクート全面滑走可能です レンタルもありました

更衣室やファンヒーターのある休憩所もプレハブ小屋ってのが
古き良き時代の懐かしき風景です

スキー場の規模は小さめだけど
スノーパークのアイテム類が充実していて
フリースタールスノーボーダー フリースタイルスキーヤーに人気のスキー場です

リフトはベース部分から中間までの4人乗りフード付き高速クワッドリフト
吹雪いても風雪から凌げます

ゲレンデ山頂へは2人乗りのロマンスリフトの2基

全6コース 縦に長いスキー場です
パークはクワッドリフト降り場から続いてます
上部は難易度高めのアイテム群

レールの端部が上がっていて横から飛び乗るサイドインタイプのドンキーレール

アーチ状で乗る面が多少広めのレインボーレール

キッカーとレール本体が結構離れていて雪面から高さのある
ハイレール
難易度激ムズでしょうね

レールの途中から斜度の変わるサイドイン フラットダウンレール

斜面に設置されている サイドイン ダウンボックス

6mキッカー
雪不足だけどなんとかオープンしてました
でも着地点より先の雪が茶色かったり地面が見えていました

ハーフパイプ状だけど 雪付けなどの整備をせず地形遊びに適した
ナチュラルパイプ

斜めに設置して当て込むように擦る
ボックス

低めで乗る面も広くまっすぐ乗ることが出来るチャレンジしやすいワイドボックス

途中で傾斜が変わるフラットダウンボックス

ボックスの途中に塩ビ菅が横たわる
コンビボックス
珍しいですね

センターハウス前にあり目立つ3mキッカー小華(こはな)

レールと超ワイドボックスが3個ならんで設置されています

センターハウス前の一番華やかな場所にある
12mビッグキッカー 華ちゃん(はなちゃん)

リップ高さは約2m

ランディングも長いので よほどのことが無い限り飛びすぎて平坦部分まで行く
フラット落ちはないでしょう
華ちゃんを飛んでみました
雪不足によりキッカーの幅が狭くなってました
360狙いなのに回転オーバーです
スピンは全然立てませんでした
人工降雪機やICSなども無く 天然雪で頑張っているスキー場
暖冬で連日の高温 大雨により
3月18日の3連休を前に営業を終了してしまいました
また訪れて 華ちゃんにリベンジしたいです

リフト券購入時 岐阜県羽島市にある屋内ゲレンデ
「スノーヴァ羽島」の割引券が配布されていました
スノーヴァはポリマーに水を含ませ凍結させた人工雪
館内は寒いので雪山用の服装がベスト
キッカーやジブの練習にいいですね
スノーヴァは神戸にも在ったけど無くなっちゃったな・・・

翌日は休みだったので 平日のダイナランドへと戻りました
夜からの雪で10cmほど積もりました

モーグルコースも多少は回復してましたが
コブ底には岩やブッシュが出ていて滑走には気をつかいました
今シーズンはまともにモーグルコースを滑ってないな・・・

パークは天候がよくないため11mキッカーがクローズでした
前日の軸ズレを修正するため
キッカーでは左肩を開く練習をしていました
レインボーボックスは乗る面が広く
スピードさえ落としすぎなければクリアできます
上がっていくのが楽しい

高鷲スノーパーク ダイナランド 共通で2月8日から3月14日まで
月曜日にリフト1日券を購入して帰りに返却する際に
次回使えるリフト招待券がもらえる
「毎週月曜日は、1回来たら次回無料キャンペーン」を行ってました
500円玉はリフトICチケットの補償金です
さらにこの日はレッドブルの無料配布を行ってました
ということで 次週もダイナランドで滑ってました
ブログ一覧 |
2015-2016シーズン スキー | スポーツ
Posted at
2016/03/26 07:08:13