• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月31日

クルコン装着・ステップ2

今日は昼過ぎに子供が昼寝に入り、時間があったので約1ヶ月ぶりにクルコン(クルーズコントローラー)装着の第二ステップの作業をしました。これでほぼ8割がた終了ですが、もう1回作業しないと完成にはたどり着けませんでした。

コントローラーはアクセルワイヤーの制御を負圧動作のソレノイドで行うのですが、今日は負圧パイプを引きました。レガシィ(少なくともターボ車)の場合、運転席側のストラットタワーに貼りついているソレノイド群の制御用に、もともと負圧配管が存在します。負圧はタービン動作用のソレノイドの動力源として使われているため、助手席側のフェンダー内に設置されたサージタンクで圧力が安定化されています。他車種では圧を安定化するための小さな追加タンクが必要な場合もありますが、レガシィの場合は元々の負圧配管をクルコンのソレノイドに流用すれば追加タンク不要、というのが先達(SLC三鷹隊・J氏)の方式です。
#ちなみにコントローラーの室内設置もJ氏方式です。色々有益なご助言を頂いています。

左フェンダーから金属配管で引き回されてきた負圧ラインが、ソレノイド・ボックスの下に出ています。これにアクセスするためにエアクリボックスを外し、レゾネの出口の下にある負圧配管(内径4mm)をT字型ジョイントで分岐しました。スッポ抜け防止にタイラップでゴムパイプを固定しました。
アクセルワイヤーと負圧パイプ、ブースト計の信号線の3つがソレノイド・ボックス付近からセカンダリ・タービン上を通ってバルクヘッドへ向かうため、この3本をコルゲートチューブで束ね、熱対策をしました。

分岐したゴムパイプを車内に引き込むのに、クラッチマスターシリンダ脇のグロメットを使いましたが、ここにはすでにバッ直線、ブースト計の線、クルコンのアクセルワイヤーが通っていて、余地が少なくなっていました。苦労しましたが、何とかゴムパイプが通る穴を作って車室内へ負圧配管を引き込み、コントロールユニットに接続しました。

クルコンの動作に必要な電気信号のうち、車速パルス、Acc 電源、イルミ電源などはオプションコネクタから取ります。他にブレーキペダル操作の信号と、エンジン回転数が必要になりますが、今日の残りの時間はその分岐をしました。
ブレーキペダルを踏んだ時にクルコン制御をオフにするため、ブレーキランプの信号を取る必要がありました。作業自体は簡単なのですが、とにかく作業スペースが狭く、時間がかかりました。シートを外して作業したほうが良かったかもしれません。エンジン回転数はECUのコネクタから分岐しました。いずれも、あとはギボシでつなげばok、という状態にしておきました。

これで今日は作業終了。トータル2時間半くらいでしょうか。
電装系の配線をすれば、とりあえず全部つながったことになります。それはまた次回ですが、動作確認を含めて2時間あれば何とかなるでしょう。
ブログ一覧 | クルコン | 日記
Posted at 2005/08/31 22:45:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

駐車場の認識の違い
永都[eight]さん

プロにお任せ
SNJ_Uさん

愛車と出会って2年!
マツジンさん

023premium5th an ...
でら.さん

✨KISSに撃たれて眠りたい✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation