• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月29日

湯気のチカラ!

湯気のチカラ! 八幡平を越えて山を下り、国道341号に出て角館方面へ。

道中に数々の温泉や、地熱発電所などがあり、さらには時折香ばしいニオイがしたりw・・・と、いかにも火山地帯らしいロケーションの中を走りました。

国道に出てすぐに、前方に何やら黒い物体が大小2つ、道路を横切っているのが見え、そのままでは小さいほうにぶつかりそうだったのでブレーキ

なんとそれらは野生のクマの親子で、もちろん野生のクマなんて見るのは初めて。
親が先に渡ってしまい、道路わきのガードレールのところで子供に早く渡るように促しているような仕草に見えたのが面白かったです(^^)

もう少し行くと、「地熱発電所PR館」なるものがあるようなので、その仕組みや構造などに少し興味があったので覗いてみることにしました。

発電所と言ってもひとつの山全体が発電所の敷地と言った感じで、主な施設はその山頂部に集中。国道から発電所専用道路の急な坂道をかなりよじ登った先にそのPR館はありました(^^;)。

当然ながら平日のこんな時間の見学者は我々ぐらいのもので、受付氏がかなり明白に暇を持て余している様子でした。
それでも(!?)小さいながらも館内の展示はかなり明確なもので、意外と参考になったし、今の仕事内容にも少し近いかな?と言った感じで、よじ登ってきた甲斐はありました(^^)。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2008/09/11 02:18:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

農協とは縁がない‼️
白ネコのラッキーさん

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

8月3日日曜日はGR garage ...
ジーアール86さん

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2008年9月11日 23:35
タヌキは定峰で見たことがあるような気がしますが、鹿もまだですし、熊ですか!
走るとすんごく早いんですよね。

角館、来年のGW前には行きたいと思ってます…(^^;
コメントへの返答
2008年9月14日 3:48
サルは国道17号三国峠でよく見かけますし、シカもどこかで見た記憶がありますが、今回のはあまりにも強烈な印象でしたww
あまりもに急な出来事で写真を撮ることができなかったのがつくづく残念(^^;)

実は今回、角館は時間の関係で街中を通り過ぎただけになったので、次の機会にゆっくり見たいものです。

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation