• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月27日

10国5島

10国5島 問題が解決したので挨拶もそこそこにUモータースを辞去し、自分にとって未知の世界への旅(途中までは既知の世界ですが・・・)に出発。

厚木方面にクルマを走らせ、適当に入ったラーメン店で昼食をとった後、小田原厚木道路を西走。

ついでなので実は今まで走ったことが無かった(と思われる)西湘BP石橋支線を走行。天気が微妙ですね~

そしてそのままR135で熱海市街へ。

たまたま今話題となっているホテルの前を通りすがりw

その後、熱函道路に向かう道から熱海峠へと、かなり急な坂をよじ登り、十国峠ドライブインに到着。

それほど時間が無かったので乗りませんでしたが、展望台へと向かうケーブルカーが見えます♪

実はここは通り抜けたことはあっても、こうやってじっくり下りてみたことが無かったのですが、ドライブインからでも駿河湾の景色をそこそこ眺めることが出来ます。

そもそも「十国峠」と言う名は、この峠の眺望が相模、武蔵、上総、下総、安房、駿河、遠江、信濃、甲斐、伊豆の10国大島、新島、神津島、三宅島、式根島の5島にも及ぶことに由来しているそうで、なるほどもう少し空気が澄んでいればそうであったであろうとうなずける光景でした♪
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2010/06/05 06:09:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

【緊急会務連絡】第13回九州セリ ...
バツマル下関さん

台北旅行
fuku104さん

😱出たーーー‼️
SUN SUNさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年6月5日 10:01
携帯から楽しく読ませていただいてます!十国峠の謂われは存じませんでした。あそこは駿河湾を眼下に見おろせて、とてもいい場所だと思います。今度、妻とドライブしてこようかなと思います。いつも夜間通過なんでたまには昼間に(^^;
コメントへの返答
2010年6月7日 23:41
もちろんオモロイな前やなぁ・・・と思ってググッてみて知りました(笑)

駿河湾と沼津・三島の街が見下ろせるので、夜景もそれなりにきれいそうですね♪
2010年6月5日 12:11
十国峠!
子供の頃からよく行っていたので、とても好きな場所の一つです(*^ー^)ノ♪

ケーブルカーに乗って、頂上にも行って見て下さいね(*^-')bオススメです♪
コメントへの返答
2010年6月7日 23:44
そうか・・・
子供の頃から峠を攻めて行っていたわけか・・・(違

元々は大昔の火山の噴火によって出来た地形なので、草木の植生などもなかなか特徴的ですね♪

頂上はもっと視界が開けているようなので、今度時間があれば行ってみます♪

プロフィール

「あっという間に全プリまで2か月足らず。 http://cvw.jp/b/184922/48631510/
何シテル?   09/01 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation